株式会社大和総研の新卒採用、就活情報
本社
東京都
業種
大和総研グループでは、下記2つのコースでインターンシップを開催しています。
【ITコンサルティングコース】
ITコンサルティングコースは、3日間のインターンシップで、第1から第4日程まであります。
大和総研が実際に手掛けたプロジェクトを題材に、ビジネスワークに挑戦。
インターンシップ期間中は、現場のIT部門で活躍する社員が参加者をサポートします。
丁寧なアドバイスが受けられるほか、座談会や交流会もあるため、リアルな視点を体感できるでしょう。
【データサイエンティストコース】
データサイエンスを実際に体験できるインターンシップです。
最短10日間のコースで、日程は個別相談することが可能。全70時間のカリキュラムを予定する、充実した内容が特長です。
インターンでは、大和総研で活躍するデータサイエンティストとのディスカッションを行い、データサイエンスをいかにして金融ビジネスに適用するかなど、業務の一端を学びます。
【ITコンサルティングコース】
・開催期間:3日間(4回開催)
・開催時間:9時~17時(3日目の17時より親睦会を開催予定)
・応募資格:大学または大学院に在学中の方
・昼食:インターンシップ期間の昼食あり
【データサイエンティストコース】
・開催期間:任意の10日間(最短)※詳細日程は個別相談
・開催時間:9時~17時
・応募資格:大学もしくは大学院に在学中の方、専攻分野において、統計や機械学習といったデータ分析関連の知識、経験がある方
・その他:合計70時間を目安とするカリキュラムを予定
インターンナビサイト(リクナビ、マイナビ)よりエントリー
↓
マイページIDとパスワードを発行
↓
マイページより応募シートを提出
↓
書類選考
↓
グループディスカッション、面接
↓
合否通知(参加日も通知)
大和総研のインターン選考は、エントリーシートとグループディスカッション、面接によって決まります。
それぞれの傾向と対策をご紹介します。
【エントリーシート】
エントリーシートには、次のような設問があるようです。
・インターンシップに応募した目的と理由を教えて下さい(400文字以下)
・専攻分野または、力を入れた学業分野について教えて下さい(150文字以下)
・学業以外で力を入れて取組んだことを教えて下さい(150文字以下)
・趣味や得意なスポーツ、特技を教えて下さい(150文字以下)
・学生時代に最も苦労したことや克服したこと、熱意をもって取り組んだことの中から1つ選んで具体的に教えてください。また、 特に重要だと思う事項についても教えてください(400文字以下)
・あなたが関心を持ったITイノベーションについて教えてください。また、それをイノベーティブと考える理由も記述してください(400文字以下)
エントリーシートでは、コンサル・シンクタンク業界を正確に理解しているかどうかを問われることがあるようです。
インターン参加の動機といった基本的な質問対策はもちろんですが、業界ならではの質問にもスムーズに答えられるよう、応募する分野について一定の知識を身につけておくことも大切でしょう。
【グループディスカッション】
面接官1名につき学生6名前後で行うグループディスカッションです。所要時間は待ち時間を含めて1時間程。
自己紹介(3分程度)→テーマを元にグループでディスカッション→代表者が発表(3分程度)、という流れで進めるようです。
最後にグループディスカッションについて感想を求められることもあるようなので、終了時間までは気を抜かないように注意しましょう。
【面接】
社員4名に対し学生5名前後で行うグループ面接。面接官の人数が多いため、緊張感のある面接という印象を受ける人が多いようです。
質問内容は、「大学・大学院での勉強内容、研究内容」「研究は社会にどう役立つか」「学生時代頑張ったこと」「関心のある時事ニュース」など。
学生時代にどんなことに取り組み、どんなことに注目し努力したかといった内容を問われるようです。
対策としては、自分の研究内容についてまとめ、紹介できるようにしておくことはもちろん、普段からニュースなどに興味を持ち、自分なりの意見を考えておくと良いでしょう。
就活のプロが、最短2週間での内定獲得をサポート 無料就活サポート詳細はこちら
※掲載内容は2018年07月現在のものです。