積水ハウス株式会社の新卒採用、就活情報

本社

大阪府

業種

  • 住宅(ハウスメーカー)・インテリア・リフォーム
  • 不動産売買
  • 建設

積水ハウス株式会社のインターン情報・選考対策

積水ハウス株式会社のインターン概要

ここでは、コース別にインターンシップの内容をご紹介します。

【住宅設計コース】
建築系専攻学生限定のコースとなります。インターンシップの具体的な内容は以下のとおりです。

・研究所や工場で住宅建築技術を体感
・第一線の現場で、設計、現場監理などの住まいづくりのプロセスを学ぶ
・社員との交流を通して、社風に触れる
・本社設計部のアドバイスを受けながら、課題に対してプランニング(設計実務実習)
・作品発表

住宅設計コースのスケジュールの例は、以下のとおりです。

〈東京会場〉
・1日目:オリエンテーション、住まいの夢工場(関東工場)の見学
・2日目:住宅展示場、家具ショップ、分譲地の見学、セミナー
・3日目:支店業務実習(施工現場見学、設計実務実習など)
・4日目~6日目:設計実務実習(ニーズ調査、プランニング演習、プレゼン作成)

〈大阪会場〉
・1日目:オリエンテーション、納得工房見学
・2日目:技術研究所、住まいの夢工場見学、設計業務概要説明
・3日目~4日目:支店業務実習(施工現場見学、設計実務実習など)
・5日目~6日目:設計実務実習(プランニング演習、プレゼン作成)

〈参加者の例〉
・「人の意見を受け入れつつ、自分の考えを主張する難しさを実感した」
・「自分の弱点や足りない部分が明確になった」

積水ハウスの優位性や、住宅設計の仕事について学べるインターンシップです。
住宅設計の業務に興味のある方や、「自分の実力を試したい」という方に向いているでしょう。

【住宅営業コース】
住宅業界や住まいづくりの基礎について、講義、グループワークを通して学べるコースです。

住まいづくりは、単に家の建設を意味するのではなく、「くらしをコンサルティング」することを指します。
そのため、住まいづくりの仕事には「家が好き」という気持ちだけでは務まらない難しさ、奥深さがあるでしょう。

住宅営業コースでは参加者と協力して課題解決することが求められるので、高いモチベーションや協調性が求められます。
住宅づくりに興味のある人や、これから知識を身につけたいという意欲のある人は、参加を検討してみましょう。

積水ハウス株式会社のインターン実施情報

この項目では、コース別に対象者や実施場所、応募方法などについて見ていきましょう。

【住宅設計コース】
・応募資格:3月までに大学、大学院を卒業予定の建築系専攻者
・場所(西日本会場):総合住宅研究所(京都)、支店(全国主要都市)、梅田スカイビルなど
・場所(東日本会場):関東住まいの夢工場、住宅展示場、積水ハウスの街なみ見学(東京)、支店(全国主要都市)、東京会場など
・報酬:なし
・交通費:あり
・宿泊手配:宿泊が必要な人は、会社側が手配
・応募方法:エントリー後、応募シートの入力、Webテストの受検

住宅設計コースでは、東日本会場か西日本会場のどちらかを選べる仕組みです。実習場所は、日程によって異なります。
住宅設計コースに応募できるのは建築系専攻者のみのため、注意しましょう。

【住宅営業コース】
・応募資格:3月までに大学、大学院を卒業予定の人(学部、学科不問)
・場所:宮城、東京、静岡、愛知、大阪、広島、福岡など
・期間:2日間
・報酬:なし
・交通費:あり
・宿泊手配:宿泊が必要な人は、会社側が手配
・応募方法:エントリー後、応募シートの入力、Webテストの受検

住宅営業コースでは、2日間参加した人を対象に冬季の「住宅展示場プログラム」を開催しています。インターンシップの日程は会場によって異なるため、しっかり確認しましょう。

インターンシップに関する問い合わせは、電話やメールにて行うことが可能です。

積水ハウス株式会社のインターン選考フロー情報

ここでは、インターンシップの選考フローを解説します。
コース別に応募方法や申込み後の流れをご紹介するので、スムーズに進められるようぜひチェックしてください。

【住宅設計コース】
〈申し込みの流れ〉
・希望するコースにエントリー
・エントリー時に登録したアドレスへメールが届くので確認
・専用マイページのURLやログインに必要な個人ID、パスワードをチェック
・専用ページから写真2枚をアップロード
・応募シートの入力
・Webテストの受検

〈申し込み後の流れ〉
・応募シートの締切後、書類選考
・書類選考の通過者は、各エリアで事前面接を実施
・参加の可否連絡

【住宅営業コース】
〈申し込み方法〉
・インターンシップの情報登録を行い、住宅営業コースを選択
・エントリー時に登録したアドレスへメールが届くので確認
・専用マイページのURLやログインに必要な個人ID、パスワードをチェック
・専用ページから写真2枚をアップロード
・応募シートの入力
・Webテストの受検

〈申し込み後の流れ〉
・書類選考
・通過者を対象に、インターンシップ事前面接を実施
・インターンシップ実施日の2週間前までに、参加の可否連絡

住宅設計コース、住宅営業コースともにインターネット上での応募となります。
応募書類の提出やWebテストの受検は締切日が設けられているため、事前にしっかりチェックしましょう。

積水ハウス株式会社のインターン選考対策情報

ここでは、インターンシップの選考対策について解説します。エントリーシート、Webテスト、個人面接それぞれの質問例やポイントなどをご紹介するので、参考にしてください。

【エントリーシート】
エントリーシートの過去の記載項目は以下のとおりです。

・インターンシップに応募した理由、学んでみたいこと、実現したいこと(300文字以下)
・自分らしさを表す写真について、そのエピソードを詳しく説明し、自由に自己PR(300文字以下)

複数名で写っている写真の場合は、どの人物かわかるような説明書きも含めます。

〈ポイント〉
・Webサイトで情報収集する
・質問に対して簡潔に答える
・志望動機では、理由だけでなく目的も述べる
・写真は自分らしさが出ているもの、自分がはっきりわかるものを選ぶ

【Webテスト】
・実施場所:自宅
・時間:1時間程度
・形式:玉手箱
・試験科目:数学、言語
・各科目の問題数:50問程度

〈ポイント〉
・文章の論理性に注意する
・質問に対して的確に答える
・問題集で形式に慣れる

【個人面接】
・場所:オフィス
・所要時間:20分程度
・社員の数:1人
・学生の数:1人

過去の質問の例は、以下のとおりです。

・自己紹介してください
・エントリーシートの写真について説明してください
・自己PRしてください
・自分の強み、弱みは何ですか
・学生時代の経験を教えてください
・なぜハウスメーカーに興味があるのですか
・なぜ自社のインターンシップを選んだのですか
・自社のインターンシップに興味を持ったきっかけは何ですか
・他社のインターンに参加したことがありますか
・他者のインターンシップはなぜ参加したのですか
・何か質問はありますか

〈ポイント〉
・笑顔でハキハキと答える
・入退室や着席時のマナーを押さえる
・服装に注意する

ドアをノックして入るところから始まるため、入退室や着席時のマナーをしっかり押さえておきましょう。
「私服で来てください」と言われた場合は、オフィスカジュアルにするのが基本。失礼のない服装にするには、「この格好で取引先と仕事ができるか」という視点で考えるのがポイントです。
面接は比較的和やかな雰囲気で行われるため、笑顔を心がけて明るく話すことを心がけましょう。

※掲載内容は2018年07月現在のものです。