面接で将来の夢を質問されたときの答え方は?評価される回答例を解説

このページのまとめ

  • 企業が面接で将来の夢を聞くのは、就活生の価値観を見極めるため
  • 面接で将来の夢を聞かれたら、その企業の業務内容に関連付けて述べると良い
  • 面接で将来の夢を話す際は「結論」から述べることで後に続く説明の理解がしやすくなる
  • 面接で話せる将来の夢がない場合は、企業研究を深め共感できる企業の特徴を見つける
     

面接で将来の夢を質問されたときの答え方は?評価される回答例を解説のイメージ

面接で聞かれる「将来の夢」で何を答えれば良いのか悩んでいる就活生は多いでしょう。就活生の将来の夢を聞くことで、面接官は自社の社風や業務内容が合っているか見極めています。そのため、志望企業のニーズや業務内容に関連付けて、将来の夢を述べることが大切です。このコラムでは、評価される将来の夢のポイントや、伝え方のコツを解説。面接官に良い印象を与えられる将来の夢を考えてみましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

面接で将来の夢を聞く目的とは?

面接官は、面接という限られた時間で、企業が求める人物像と就活生の価値観が合っているかを見極めています。そのため、就活生の情報をより多く知る必要があるようです。面接官が「将来の夢」を聞く目的を理解し、効果的にアピールしましょう。

就活生の価値観を見極めるため

面接官は、将来の夢を聞くことで、就活生の価値観が自社の社風や業務内容と一致しているか確認しています。就活生の価値観が、社風や業務内容、企業理念と合っていなかった場合、入社後にミスマッチを感じてしまい、早期退職をしてしまう恐れがあるからです。そのため、面接官は自社と同じ価値観で働き続けられる人物かどうかを見極めていると考えられます。

企業に貢献してくれる人物どうかを判断するため

面接官は将来の夢を聞くことで、就活生が企業にとってメリットを与えてくれる人物であるかを見ているでしょう。多くの企業では、向上心を持って成長し、企業に貢献してくれる人材を求めているといえます。そのため、企業は明確な目標を持って仕事ができる人を採用したいと考えているはずです。入社後に目的意識を持って働ける人かどうかの判断は、企業にとって重要なポイントでしょう。

就活生のポテンシャルを見極めるため

面接において、面接官は就活生の可能性や自主性を見極めています。将来に対して自ら考えて行動できる人間は、目的達成意識が高いといえるでしょう。企業は、目標達成意欲が高く、熱意を持って働いてくれる就活生を採用したいと考えているはずです。そのため、将来の夢や叶えるための方法を聞くことで「目標に対してどのように考え、達成するためにどんな努力ができるか」という点も重要視しているでしょう。

▼関連記事
「将来の夢」は何て答えたらいいの? 就活の悩みを解決

 

25卒の就活について相談したい

 

面接官からの評価を上げる将来の夢とは?

下記では、面接官へ好印象を与えられる将来の夢のポイントをご紹介します。「評価される将来の夢が分からない」という方は参考にしてください。

志望企業で達成できる夢

面接で将来の夢を答えるときは、「志望企業で達成できる夢であるか」という点が重要です。たとえば、グローバル展開する予定のない企業で「将来の夢は、国際的に活躍することです」と言っても、企業のニーズと合っていないために、評価が下がってしまう恐れがあります。ほかにも、「将来の夢はマイホームを建てることです」といったプライベートな将来の夢も避けた方が良いでしょう。志望企業の事業をしっかり調べ、事業内容と関連した夢を伝えることで、より好印象を与えられるはずです。

志望企業の経営方針と合っている

面接では、志望企業の経営方針に沿って将来の夢を伝えましょう。企業の方針から大きく外れた将来の夢は、上記と同様、企業のニーズと合っていないために、評価を下げてしまう可能性があるからです。志望企業の経営方針や企業理念を調べ、企業が求めている人物像に合わせて将来の夢を考えると良いでしょう。

この企業だから叶えられる夢

志望企業だからこそ実現できる夢を話すことが重要です。競合他社でも同じことが言えるような内容では、志望度の高さを伝えられません。将来の夢から志望度の高さを伝えるには、企業研究をしっかり行い、企業の特徴や強みを把握しましょう。そうすることで、志望度の高さだけではなく仕事への意欲もアピールできます。

▼関連記事
就活で将来の夢を聞かれたら?回答のコツを解説

 

25卒の就活について相談したい

 

面接で将来の夢を聞かれたときの3つの答え方のコツ

面接では、将来の夢の内容だけではなく、伝え方も重要です。下記を参考に、面接官の印象に残るような将来の夢を伝えられるようになりましょう。この項目では、面接で将来の夢を聞かれたときの答え方のコツをご紹介します。

1.「結論」から述べる

将来の夢を話す際には、「私の将来の夢は〇〇です」というように、「結論」から述べましょう。先に結論を述べることで、聞いている人は、後に続く説明の理解がしやすくなります。将来の夢を話す際には「結論」「その夢を持ったきっかけ」「どのように実現させるのか」の順で述べるのがおすすめです。

2.「なぜその夢を持ったのか」きっかけを述べる

結論の次は、「なぜその夢を持ったのか」というきっかけを説明しましょう。きっかけとなった経験やエピソードなどを、具体的に話せると説得力がある文章になります。また、その夢を叶えたいと思った背景を伝えられると説得力が増すだけでなく、聞き手もイメージしやすくなるため、理解を得られやすくなるでしょう。

3.「どのようにして実現させたいのか」を伝える

最後に、志望企業で将来の夢がどのようにして実現できるのか伝えましょう。なぜその企業なら実現できるのか説明することで、企業への志望度をアピールできます。どのようにして実現されるのか説明するためには、しっかりと企業について理解していることが必要です。企業説明会へ参加したり、OB・OG訪問をしたりして企業研究を十分に行いましょう。
また、資格を取得した、資格を取得するために勉強しているなど、夢を実現するために努力していることがあれば加えて述べます。「目標のために熱心に取り組める」という魅力が伝わるでしょう。

▼関連記事
面接の心得って?好印象を与えるコツ

 

25卒の就活について相談したい

 

面接で将来の夢を聞かれたときの回答例

ここでは、面接官に効果的にアピールできる将来の夢の例文を挙げているので、チェックしてみましょう。

例文1:仕事で成し遂げたい夢の例文

私の夢は、日本の良さを海外に伝えることです。子どものころから海外に興味があり、知識を深めるために学生時代は英会話スクールに通い、外国経済に関する本も読んできました。御社のサービスや商品は、国内のみならず海外にも展開され高い評価を受けています。また、社内には海外事業部があることを知り非常に興味を持ちました。入社後は、御社のサービスをより多くの国に広め、会社の発展に貢献したいと思っております。

例文2:企業研究からやりたいことに繋げた夢の例文

私の将来の夢は、多くの人が快適に暮らせる住環境を作ることです。もともと建造物を見ることが好きで、趣味で建物めぐりをしていました。そこで気が付いたことは、心地よく感じる場所は「安心できる快適な空間」であることです。御社はマンション設計と建築に多く携わり、多くの人に安定した住まいを提供していることに感銘を受けました。今後はさらに建築の知識を高め、御社の建物作りに携わりながら快適な住環境を増やしていきたいと思っております。

▼関連記事
「5年後の自分」にはどう答える?好印象を与える回答例やポイントを解説

 

25卒の就活について相談したい

 

将来の夢がない場合はどうすればいい?

将来の夢が思い浮かばない場合は、「自分の趣味や特技を見直す」「企業研究を深める」と良いでしょう。下記を参考に、将来の夢を準備してみてください。

趣味や特技から夢を見つける

自分の趣味や特技、得意なことから身近な関心事を掘り下げます。その中で、志望企業の業務内容に活かせるものをピックアップしてみてください。パソコンが得意であれば、「PCスキルを活かして仕事で〇〇を実践してみたい」というように、繋げられるものを探してみましょう。

企業研究を行い「やりたいこと」に繋げる

企業研究を行い、自分と志望企業の方向性で共通するものを探してみましょう。企業理念や経営方針、提供しているサービスなどから共感すること、また、その企業ならではの強みや特徴を把握します。企業の方針や事業内容に関連付けることで、具体的で熱意が伝わる将来の夢になるでしょう。

「将来の夢はありません」と答えるのはNG

将来の夢が思い浮かばなくても、「ありません」と答えることは避けましょう。「自主性がない」「志望度が低い」というマイナスなイメージを持たれる可能性があります。「将来の夢」は志望動機や自己PRのように明確に述べられる内容ではないため、抽象的になりがちで、まとめるのが難しいでしょう。しかし、面接では自分を売り込むために、しっかりアピールすることが内定への第一歩です。

▼関連記事
将来の夢が見つからない?やりたい仕事の探し方

 

25卒の就活について相談したい

 

面接によってはキャリアプランを問われる場合もある

企業によっては、「5年後、10年後のキャリアプランを教えてください」と聞かれる場合があります。面接官は、就活生のキャリアプランを確認することで、企業とのミスマッチがないか確認しているといえるでしょう。
キャリアプランを答える際は、5年後、10年後、自分の夢を実現するためにどのような役職について、どのような業務をしていたいのか逆算してイメージすることがおすすめです。また、「〇〇になっていたい」だけでは、漠然とし過ぎているために熱意が伝わりません。「〇〇になって、なにをしたいのか」を伝えられると良いでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。