このページのまとめ
- 就活用の写真の髪型は、清潔感が大切
- 就活用の写真撮影時は、前髪を横に流して眉毛を見せる髪型にすると良い
- 女性でロングヘアの人は、就活写真の髪型をハーフアップやポニーテールにする
履歴書やESに貼る証明写真は、思った以上にその人の印象を決定づける要素です。特に書類の段階ではその人の外見的な印象は100%証明写真で決まります。このコラムでは、身だしなみの中でもその人の印象を大きく左右する、髪型についてまとめました。好感を持ってもらえる髪型を知ったうえでマナーどおりに就活用写真を撮り、自信を持って履歴書を提出しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就活用の写真を撮るときの髪型・基本のルール
就活の証明写真で最も重要なのは、「清潔感」です。そのためには、シワのないスーツを着用するのはもちろん、印象を大きく左右する髪型を整えることが大切といえるでしょう。
髪型を含む身だしなみは、相手に対するマナーの一つです。身だしなみを整えることは、相手に不快感を与えない誠意の表れでもあります。
前髪
前髪が目にかかると表情が暗くなり魅力的に見えなくなるので、短く切るか、横に流しましょう。眉毛が見えると相手に意思が伝わりやすくなり、より話を聞いてもらえる効果があります。また、前髪が長すぎると「清潔感がない」と感じさせてしまうので、長い場合は耳にかけヘアピンで留めるなどの工夫をしましょう。
髪の色
就活中の髪色は黒が基本です。髪色への印象は業界や企業、面接官によって変わりますが、黒髪であればどんな場面でもマイナス評価にはなりません。しかし、地毛が茶色に近い人もいるでしょう。その場合は、無理に黒色に染める必要はありません。地毛が茶色で、さらに明るい色に染めている場合は、地毛の色に近い自然な色に染め直しましょう。
髪の乱れは直す
寝癖がついているとだらしがない印象を与えます。また、ワックスを使って「ハネ」を出した髪型も、採用担当者にただの髪の乱れと捉えられてしまう可能性があり、不真面目な印象を与えてしまう可能性も。寝癖がついてしまった場合は整髪剤などを使って、固めすぎない程度にまとめましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就活用の写真を撮るときの髪型・男性編
ここからは、就活写真に適切な髪型を男女別でご紹介していきます。まずは、男性編の証明写真を撮るときにふさわしい髪型です。
長さ
男性の髪の長さは短いほうが清潔感のある印象になります。とはいえ、坊主はビジネスシーンにふさわしくないのでショートカットが王道です。
具体的には、前髪は眉毛にかからない長さ、サイドの毛はこめかみを隠さない長さ、襟足は襟にかからない長さがベスト。美容室で髪を切る際は、就活向けの髪型にしたいと言うとイメージが伝わりやすくなるのでおすすめです。
スタイリング
私服のときと同じ髪型ではなく、スーツに合わせたスタイリングを意識します。髪がまとまらない場合はワックスを使ってブラッシングし、髪のばらつきを抑えましょう。しかし、無造作ヘアはだらしがない印象を与え、髪をツンツンと逆立てるようなヘアスタイルは不真面目な印象を与える場合があるので、避けたほうが無難です。整髪剤の種類や質感は好みのものを使用して構いませんが、光沢が出すぎると清潔感に欠けるので注意しましょう。
ひげと眉毛
就活ではいつも以上にひげの剃り残しに注意が必要です。顔のサイドやあごの下まで丁寧に剃りましょう。
眉毛は、ぼさぼさだと清潔感に欠けるので、必要があれば眉毛バサミで切って整えます。ただし、眉毛が細すぎると人相が悪くなるので、あくまで自然な範囲で長さを調整しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就活用の写真を撮るときの髪型・女性編
女性は髪型の選択肢が多いので、自分に合った髪型を見つけることが大切です。
そして、就活の証明写真では、濃いメイク・すっぴんのどちらもふさわしくないので、自然に血色が良く見えるナチュラルメイクを心がけましょう。
長さ
就活中の髪の長さは、ショートでもロングでも構いません。ショートカットは爽やかな印象になりますし、ロングヘアで1つに結ぶと清楚な印象になるでしょう。髪の長さよりも重要なのは、自分の表情が相手に伝わるように、顔の輪郭が見えるようにすることです。前髪を横に流し、眉毛と額も一部は見えるようにしましょう。
スタイリング
女性の場合スタイリングは主にロングとショートで気をつけるべき点は分かれるでしょう。
ロング
ロングヘアの人は、ハーフアップかポニーテール、シニヨンが定番の髪型です。自分の好みや、演出したい雰囲気に合わせて選びましょう。ハーフアップは女性らしい柔らかな印象に、ポニーテールとシニヨンはすっきりと清楚な印象になります。結ぶ際のヘアゴムは、シンプルなものを選び、黒や茶色、紺などのスーツに合う落ち着いた色にしましょう。
ショートやボブ
ショートやボブで髪が結べない人は、髪にまとまりが出るようにドライヤーやアイロン、ワックスやスプレーで整えます。サイドの髪は、耳にかけてすっきりさせましょう。このとき、お辞儀をした際にサイドの髪が落ちてこないようにするのがポイントです。落ちてくる場合はヘアピンを使って固定しましょう。使うヘアピンは黒か濃い茶色で、耳の後ろで見えない位置に付けるようにします。
メイク
就活中のメイクは、表情を生き生きと見せるナチュラルメイクが基本です。濃いメイクやすっぴんはやめて、顔に自然な血色が出るようにしましょう。写真館ではメイク付きのプランもあるため、自信がない人はプロの手を借りるのもおすすめです。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
業界・職種別の髪型のポイント
就活中の髪型は、応募先によって与えるイメージを変えるとより良い印象を与えられる可能性があります。ここでは、業界や職種別でおすすめの髪型をご紹介します。
サービス業
ホテルや観光業といったサービス業は、従業員がお客様に与える印象が重要になる業界です。健康的で明るく、親しみやすい表情が魅力になります。女性の髪型は、ハーフアップで親しみやすさを出すのがおすすめです。男女ともに、整髪剤やヘアアイロンで少しツヤを出すと、健康的で明るい印象を演出できます。また、体調が悪い時に撮影すると表情の疲れや顔色の悪さが出るため、証明写真はコンディションの良い日に撮りましょう。
事務職
事務職はお客様と接するというよりは、会社内の方とのやり取りが多い職種です。親しみやすさよりも、仕事を任せたいと思わせるような、真面目さを見せることが重要になります。髪色は、男女ともに黒髪が好印象につながります。女性はポニーテールでしっかりまとめましょう。男性は髪を分けて横に流し、トップはボリュームを出しすぎないようにします。
営業
営業職は、お客様に信頼される真面目さと、フットワークの軽さが評価される職種です。男性は髪を短めにし、ワックスで軽く躍動感を演出してみると好印象に。女性は、少し高めのポニーテールで真面目さと軽快さを演出し、眉毛をしっかり出して、明るい表情を見せましょう。
金融
金融などの堅めの業界では、顧客の信用を得ることが重要です。誠実さや真面目さをアピールすることが大切で、証明写真でもそのような人柄が伝わるように工夫が必要になります。男女ともに髪色は、たとえ暗めであっても茶髪は避け、完全な黒色にするのが賢明。男性は髪を分けて横に流し、前髪を上げてセットします。女性はシニヨンでしっかり髪をまとめるのがおすすめです。
IT系
IT業界・通信業界・情報サービス業界では、常に最新の情報に追走できる、流行に敏感な感覚が評価される職種です。ITベンチャー企業などは入社後の服装が自由である会社が多いのが特徴ですが、個性を出すというよりは、清潔感を基本にし、シンプルスタイルにトレンドを少し取り入れるのが良いでしょう。男女ともに、髪色は濃い目の茶色であれば基本的に許容されます。
本記事の執筆者
梶川沙綺(かじかわさき)
就職活動の軸は「20代の若いうちに圧倒的成長」を掲げ、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。年間1000名以上の就活生の支援を行い、入社3年目で神戸支社の立ち上げに携わる。現在は本社でサービスの向上にも関わりながらキャリアコンサルタント国家資格取得に向けてスキルアップ奮闘中。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら