就活のグループディスカッションを成功させるコツとは?

このページのまとめ

  • グループディスカッションは、多くの企業で取り入れられている選考方法の1つ
  • 与えられたテーマについて議論し、結論を発表するというのが一般的
  • 協調性やリーダーシップ、積極性などが評価のポイント
  • 注意点や流れを把握した上で、事前に実践を積み重ねることが重要

多くの就活生がグループディスカッションを苦手に感じていると考えられます。流れや注意点を把握し事前にしっかり対策しておけば、苦手意識を克服できるかもしれません。今回は、グループディスカッションの内容や評価されるポイントなどについて解説します。グループディスカッションを突破して、就活を成功させましょう。

 

GD対策セミナーに参加する

 

就活におけるグループディスカッションとは

グループディスカッションは、多くの企業で取り入れられている選考方法の1つです。
一度に多くの就活生の選考を行えるという点が、企業にとってのメリット。企業によって人数は異なりますが、多くの場合4~8人でグループを作り、与えられたテーマに沿って議論を行います。
実施時間は、30~45分程度が一般的です。

自由討論型や選択型のテーマとして、以下のようなものが挙げられます。

・人は何のために働くのか?
・良い企業とはどのような企業のことか?
・愛とお金のどちらが大切か?
・無人島に1つだけ持って行くとしたら何か?
・仕事では質とスピードのどちらを優先すべきか?

また、「新商品を売り込むのに効果的な方法について考えよ」「残業時間を減らすにはどうすべきか考えよ」といった、議題解決型のテーマが出題されるケースもあります。

テーマは当日にならないとわからないことがほとんどです。しかしながら、テーマがわからないからと言って事前に何の準備もしていなければ、自分をアピールするチャンスを逃してしまう可能性もあります。
出題されるテーマの傾向を調べたり、グループディスカッションで見られるポイントをしっかり把握したりしておくことが大切です。

▼関連記事
グループディスカッションの種類とお題の関係性

 

GD対策セミナーに参加する

 

グループディスカッションで評価されるポイント

企業の採用担当者は、グループディスカッションを通して就活生のどのようなところを見ているのでしょうか。以下に、評価されるポイントとして挙げられるものをご紹介します。

協調性

協調性を持っているかということは、採用担当者が見ている重要なポイントです。周りの人の意見に耳を傾けたり、意見を求めたりすることができているかということは、チームとして仕事をする上で必要不可欠なことであると言えます。
1対1の面接ではないことを理解し、自分ばかりが発言することや自分の意見を押し通そうとすることは控えましょう。

リーダーシップ

グループディスカッションでは、最後に結論を発表する場が設けられるケースも少なくありません。
その際、グループの皆で議論したことをまとめて結論に導くといったリーダーシップを発揮することで、採用担当者に良い印象を与えることができると考えられます。
ただ皆を引っ張るのではなく、チームとして成果を挙げることを意識することが大切です。

論理性

論理的な思考力があるかということも、グループディスカッションにおいて見られているポイントの1つ。思いつくままに話したり決めつけて話したりせず、自分の意見を筋道立てて話すことを普段から意識しておくと良いでしょう。
グループディスカッションで発言する際に求められるのは、できるだけ客観的であることです。自分が経験したことが一般的であるかのような発言は、避けた方が良いと言えます。

積極性

積極的に発言することは、高評価につながると考えられます。
発言しない人に対して評価するのは難しいことです。
例え、他の就活生から意見を否定されるようなことがあったとしても、ほとんど発言しないということは避けるようにしましょう。
また、一人の就活生が話し続けていて発言できずにいる人がいれば、「◯◯さんはどのような考えをお持ちですか?」と声を掛けてみるのも良いかもしれません。

▼関連記事
グループディスカッションって?進め方や注意点

 

GD対策セミナーに参加する

 

グループディスカッションの流れ

グループディスカッションの基本的な流れは、以下のとおりです。

1.テーマやルールが伝えられる
2.自己紹介
3.役割決め(司会、書記、タイムキーパーなど)
4.ディスカッション
5.意見の整理
6.発表

グループディスカッションには時間制限があるため、流れを把握しておく必要があります。本題に入る前の段階である自己紹介や役割決めに、多くの時間を割くことがないよう気をつけましょう。
可能であれば早めに会場へ行き、グループディスカッションが始まる前に他の就活生と顔を合わせるのも1つの手。軽く会話を交わしておくと、スムーズに始められます。

どんなに良い意見が出たとしても、最終的にそれをきちんとまとめて結論を出さなければ評価されないこともあります。タイムキーパーを中心に、議論にかける時間や意見をまとめる時間を決めておくことが大切です。

▼関連記事
就活のグループディスカッションで頻出するテーマとは?対策法も解説!

 

GD対策セミナーに参加する

 

グループディスカッション中の注意点

グループディスカッション中には、いくつか気をつけた方が良いことがあります。以下にまとめていますので、参考にしてみてください。

・笑顔を意識する
・全員に向かって発言する
・簡潔に話す
・人の意見を否定し過ぎない
・自分ばかり発言しない
・人の意見をよく聞く

発言するときは笑顔で全員に向かって話すと良いでしょう。大きな声で話し、早口にならないように意識することも大切です。
長々とまとまりのない話をしたり、自分ばかり発言したりするのは避ける必要があります。また、他の人の意見を否定し過ぎるのも良くありません。
人の意見にも耳を傾け、自分と違う意見であっても一度は受け入れて、冷静に対応するようにしましょう。

▼関連記事
グループディスカッションはどう攻略する?練習方法をご紹介

 

GD対策セミナーに参加する

 

グループディスカッションを成功させるための対策とは

面接に比べてグループディスカッションは、準備が不十分になってしまうという就活生も少なくないでしょう。
しかしながら、グループディスカッションを成功させるには、しっかり対策を行うことが重要です。対策を行うことで、苦手意識をなくし自信を持って参加できるようになると考えられます。

先述したように、出題テーマの傾向を把握しておくことや、グループディスカッションの流れをしっかり頭に入れておくといった対策を行いましょう。
受ける企業の出題テーマに関する情報がなければ、同じ業界の企業の出題テーマを調べてみるとヒントを得られると考えられます。

自分が苦手なのは具体的にどのようなところなのかを知るには、実践を積み重ねるのが効果的です。
練習を行う際に録画しておけば、どこで躓いているか、直した方が良い癖がないかといったことに気付けるかもしれません。

▼関連記事
就活のグループディスカッションを成功させるコツとは?

実際のグループディスカッションを想定して練習を行うには、友人や先輩に助けを借りると良いでしょう。人数を確保するのが難しい場合は、就職エージェントに相談するのも1つの方法です。

グループディスカッションに関する不安や疑問を解消したいときや、事前の対策を万全にしたいときは、ぜひキャリアチケットにご相談ください。
キャリアチケットでは、グループディスカッション対策のセミナーを実施しています。プロ目線のアドバイスを受けながら、実践的に学べるのが特徴です。
経験豊富な就活アドバイザーが、効率良く就活を進められるようサポートいたします。

 

GD対策セミナーに参加する

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。