企業によって異なる適性検査!テストセンターって何?

このページのまとめ

  • 適性検査には複数の受検方法があり企業によって異なる
  • 応募先企業の適性検査が何なのか調べあらかじめ対策をしておく
  • 新卒就活ではテストセンターでの受検を指示されることが多い
  • 受検依頼を受けたらすぐにテストセンターの予約をとる
  • 本番に近い状況で過去問題を練習しておく

面接に進む就活生を厳選するため、書類選考のあとに適性検査を実施する企業があります。適性検査には、いくつかの種類があり、SPIや玉手箱、TG-WEBなどが一般的に知られていますが、中でもSPIを取り入れている企業が圧倒的に多いようです。

こちらのコラムでは、SPIを例に適性検査の受け方やテストセンターでの受検についてまとめています。これから適性検査を受ける方はぜひ参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

適性検査の受け方

応募者が企業で実際に働いていけるだけの能力や学力を有しているを判断する適性検査。適性検査の種類や内容、受検方法は企業よって異なるため、あらかじめどのテストを受けることになるのかを知り、対策をしておくのが良いでしょう。

受検方法は以下の通りです。

テストセンター

企業から受検依頼を受け、テストセンターという会場にテストを受けにいくスタイル。まずは自宅のパソコンやスマートフォンからテストセンターの予約を取り、その場で性格検査を受けます。
その後、予約を取った日時に会場に行き、会場に設置されたパソコンでの能力検査を受検。パソコンで受けるテストの場合、全体の制限時間に加えて1問ずつの制限時間が決められています。
新卒採用の場合、テストセンターで受検するスタイルが多いようです。

Webテスティング

性格検査、能力検査ともにパソコンを使い、オンライン上で受検する方法。テストセンターに行かずとも、自宅や大学、インターネットカフェなどパソコンとインターネット環境があればどこからでもテストを受けることができます。
テストの内容は、テストセンターで受けるものと変わらず、全体の制限時間と1問ずつの制限時間が決まっています。
場所を選ばすテストを受けられるため、遠方からの応募の場合でも交通費がかかりません。

インハウスCBT

テストセンターではなく、応募先企業に赴いてパソコンを使ってテストを受けます。テストのやり方と内容は、テストセンターやWebテスティングと同様パソコンを使用。
インハウスCBTの場合、面接と同じ日程で、テストを受けてから面接を行う流れが一般的です。テスト受検と採点、面接までを1日で終わらせることができるインハウスCBTは、中途採用で使われるケースが多いようです。

ペーパーテスティング

ペーパーテスティングは、企業や企業が用意した会場に足を運び、ペーパーテストを受ける方法。会社説明会やセミナーなど、大人数の就活生が集まり一斉にテストを受けます。
回答はマークシート方式で、パソコンで行うテストより検査時間が長いのが特徴。ペーパーテスティングの場合、問題を解答する順序や、1問ずつの時間配分に決まりがありません。
学生が慣れている紙媒体でのテストになるため、高卒採用でよく使用されています。

適性検査には4つの受検スタイルがありますが、どの方法を取り入れているかは企業によって異なります。
まずは自分の応募する企業がどの適性検査、どのスタイルを取り入れているのかを調べ、事前に対策を練りましょう。

▼関連記事
テストセンターってなに?適性検査の種類と受検方法まとめ

 

25卒の就活について相談したい

 

テストセンターで受検するメリットとデメリット

先にもお伝えした通り、新卒採用の場合はテストセンターでの受検が一般的。
こちらの項目では、テストセンターで適性検査を受けるメリットとデメリットをご紹介していきます。

テストセンターで受検するメリット

SPIのテストセンターは、東京、大阪、名古屋など全国主要7都市に常設会場があるほか、新卒採用のシーズンには47都道府県に特設会場を設けています。
また、指定の期日内であれば自分の都合の良い日に受検が可能。そのため、自分に合った会場と期日を選べるというメリットがあります。

テストセンターで受けたテストの結果は、最大1年間使い回すことができます。応募している複数の企業がテストセンター形式でのSPIを導入している場合は、テストを受けるのは1度で大丈夫。その場合使い回せるのは最新の結果になります。

テストセンターで受検するデメリット

テストセンターで受検するメリットはいくつかあります。
1つ目は、会場の予約がいっぱいだと受検できないこと。就活シーズンになると検査会場が混雑するため、希望の時間帯で予約を取れないことがあります。

2つ目は、検査会場に持ち込めるものに制限があることです。電卓を使えないため、計算能力の正確さが問われます。
腕時計の持ち込みも禁止のため注意をしましょう。会場で渡されたメモ用紙と筆記用具のみ使用が可能です。

3つ目に、自分のテストの結果がわからないというデメリットが挙げられます。
テストセンターでは、専用のパソコンでテストを受けるほか、メモ用紙も回収されてしまうため、自己採点が難しくなります。

▼関連記事
テストセンターって何?受検の流れとメリットをご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

テストセンターでの受検方法

テストセンターで受検するためには、企業からの受検依頼メールを受け取り、予約をする必要があります。先にもお伝えした通り、就活シーズンになると予約が殺到し、希望の時間が取れないことも。
受検依頼メールを受け取ったらすぐに空席確認をし、早めに予約を取るようにします。もしも希望のセンターで予約が取れない場合、近隣のセンターに空きがないか確認しましょう。

予約完了後、自分のスマートフォンやパソコンから性格検査を受けます。性格検査にも期日があり、この期日を守らないとせっかく取った予約がキャンセル扱いになってしまうので注意しましょう。
性格検査を受検完了後、画面に受検票が表示されるため、忘れずにプリントアウトしておきます。

テスト当日は、印刷した受検票と顔写真付きの身分証明証を持参します。電卓や腕時計、携帯電話は持ち込み禁止のため、持参しても使用はできません。
カバンにしっかりしまい、会場のロッカーに預けましょう。メモや筆記用具は会場に用意されているものを使用します。
もしも禁止されているものを持ち込むなどの不正が発覚した場合は、応募先企業へ報告されてしまうので注意。
服装は私服でかまいませんが、リクルートスーツでくる人も少なくないようです。

当日の流れ

会場についたらまず受付を済ませましょう。テストセンターには一度に多くの就活生が訪れ、受付が混み合うことがあります。
テスト開始時間を過ぎてしまうとテストを受けられないため、あらかじめ余裕を持って会場に到着するのが良いでしょう。
会場によっては受付後にトイレに行けない場合があるので、受付前に済ませておきます。必要のない荷物は、会場でロッカーに預けましょう。

▼関連記事
準備OK?テストセンターの持ち物と申し込み・当日の流れ

 

25卒の就活について相談したい

 

テストセンター対策はある?

適性検査を受けることになり、何か対策をしておきたいと思う就活生が多いでしょう。こちらの項目では、テスト前にできる対策をご紹介していきます。

過去問題にトライしよう

テストセンター以外のテストでも同様ですが、適性検査では過去の問題と類似した内容が出題される傾向にあるようです。問題集を繰り返し練習することで、正解率を上げることができると言えるでしょう。

電卓を使わないで計算する

テストセンターには電卓を持ち込むことができず、メモのサイズにも指定があります。限られた時間とスペースで、正確な計算ができるよう練習しておきましょう。

制限時間に注意

パソコンを使ったテストでは、全体の35分という制限時間のほか、1問ずつの制限時間が決まっています。問題集を解く時にも、時間配分を気にしながら練習し、スピードに慣れておきましょう。

▼関連記事
SPIのテストセンターは事前の対策が物を言う!

テストを受けることに緊張してしまう人や自信がない人もいるでしょう。
中には、「適性検査がない企業はないものか」と考えている就活生がいるかもしれません。
そんな時はぜひ、キャリアチケットにご相談ください。

キャリアチケットでは、カウンセリングを通してあなたの適性にあったお仕事をご紹介。企業選びから書類の作成、面接対策まで就活アドバイザーがトータルサポートいたします。
サービスの利用に料金が発生することはありません。どんなサービスか具体的に知りたいという場合でも、お気軽にご相談ください!

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。