新卒採用でありがちな質問集!面接官の意図を押さえよう

このページのまとめ

  • 志望動機から志望度の高さ、人柄や考え方、会社とのマッチ度が分かる
  • 学生時代に頑張ったことを聞くのは、入社後にどのような働き方をしそうかイメージするため
  • 長所から分かるのは、入社後に役立ちそうなポテンシャルの有無
  • ○年後どうなっていたいかを問う質問では、入社意欲や仕事に対する熱意が見られる
  • 逆質問には志望度を測ることと入社後のミスマッチを防ぐ目的がある

「面接対策ってどこから手をつけて良いのか分からない…」とお悩みの人はいませんか?
新卒の面接対策は、よくある質問の回答をあらかじめ準備しておくことが大切です。
当ページでは、面接で頻出する質問について、企業側の視点と回答ポイントをご紹介しています。
これから面接の予定がある人は、ぜひチェックしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

志望動機は何ですか?

この質問の意図は、「志望度の高さ」「人柄や考え方」「会社とのマッチ度」の3点を推し測りたいというもの。どれだけ優秀な人材でも、志望動機の内容が薄かったり応募企業が求める人物像とズレがあったりすると、「志望度が低そうだ」「他の企業でも良いのではないか?」判断されてしまう恐れがあります。

回答のコツは「結論→根拠→抱負」の順で論理的に伝えること。それぞれ次のようなポイントを押さえておくと良いでしょう。

・結論…簡潔に分かりやすく伝える
・根拠…人と被らないよう自分なりのエピソードを考える
・抱負…応募企業でどのようなことを成し遂げたいのか(将来のビジョン)を明確にする

また、志望度の高さをアピールするには応募先企業ならではの内容にすることが大切です。企業研究を綿密に行い「応募先企業だからこそ実現したい」という強い気持ちを伝える工夫をしましょう。会社とのマッチ度も判断されるため、企業の価値観・求める人物像と自分の志望動機の内容が合致するよう意識してください。

志望動機に関する質問は、面接で必ず聞かれると言っても過言ではありません。採用を決める重要な判断材料になる可能性が高いので、丁寧に準備しておきましょう。

▼関連記事
面接官を惹き付ける志望動機とは?回答例とNG例を合わせて紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

学生時代に頑張ったことは何ですか?

「入社後にどのような働き方をしそうか知りたい」というのが学生時代に関する質問の意図。どのようなことに興味を示すのか、物事に対しどのように取り組むのか、困難に直面したときはどのように乗り越えるのかといった点に注目することで、応募者の人柄や価値観、入社後の可能性を見ようとします。
面接官が重視するのは活動自体ではなく過程。「◯◯を頑張った」とだけ伝えても、入社後に活躍する姿はイメージできないので、質問の意図を分かっていないと判断されてしまいます。

回答するときは、「概要→頑張った理由→課題→工夫点→結果→学んだこと」という構成にすると良いでしょう。学生時代の活動内容は簡単に触れる程度にし、工夫した点や学んだことを重点的に話します。実績や成果がある場合は具体的に示すのが効果的。優秀な実績や特別な経験でなければ評価されないことはないので、過去の経験から応募企業で活かせるものがないか考えてみましょう。

▼関連記事
「学生時代に力を入れたこと」で好印象を残す簡単な方法

 

25卒の就活について相談したい

 

長所は何ですか?

長所についての質問では、「入社後に役立ちそうなポテンシャルの有無」を見ます。中途採用の場合、重視されるのはその人の経験や能力です。しかし、社会人経験のない新卒は業務に役立つ経験や能力が不十分であることがほとんど。そのため「入社後に活躍してくれそうか」というポテンシャルが一つの判断材料になります。

回答のポイントは、企業が求める人物像に合った長所をアピールすること。まずは企業の組織風土や価値観、求められる能力などを調べ、自分の性格や価値観、強みなどと照らし合わせてみましょう。アピールする長所が決まったら、「長所→根拠→長所をどう活かすのか」の順に組み立てます。

・長所…簡潔に分かりやすく伝える
・根拠…過去の経験から長所が発揮された場面や、それによってもたらされた結果についてまとめる
・長所をどう活かすのか…応募先企業で長所をどのように活かせるのかをアピールする

面接では根拠として話したエピソードを深堀りするケースもあります。慌てず落ち着いて答えられるよう、過去の経験についてできるだけ具体的に振り返り、メモを取っておくと良いでしょう。

▼関連記事
長所の例文が欲しい!どう答えたら好印象を与えられる?

 

25卒の就活について相談したい

 

○年後どうなっていたいですか?

◯年後にどうなっていたいかという質問から分かるのは、「具体的な目標やビジョンを持っているかどうか」です。面接では、将来のビジョンが明確にある…すなわち、仕事に対する熱意や入社意欲高いと判断します。上手く答えられないと、「すぐに辞めてしまいそうだ」「会社について調べていないのではないか」という印象を与えかねないので注意しましょう。

面接対策をするときは、あらかじめ3年後、5年後、10年後のキャリアプランを立てておくのがおすすめ。10年後に応募先企業で何を成し遂げたいのか→そのためには5年後・3年後に何をする必要があるのか→入社後からできることは何か…という具合に、最終的な目標から現在までを遡る形で考えてください。「入社したらまずどんなことをしたいのか」という直近の目標も立てておきます。どうしてもイメージできない場合は、会社の公式Webサイトの社員紹介ページやOB・OG訪問で、自分のビジョンに近い人を探してみるのも手。実際に働く社員がどのようなキャリアを積んでいるのか参考にしてみましょう。

回答のポイントは、「その企業で実現可能なビジョン」にすること。例え明確なビジョンを持っていても、現実味のないものはかえってマイナス評価に繋がります。企業の事業や取り組み、研修制度、ジョブ・ローテーションなどに注目し、自分のビジョンが本当に応募先企業で実現可能かどうか確認しましょう。

▼関連記事
就活で「10年後の自分」を聞かれたときの回答のポイント&例文を紹介!

 

25卒の就活について相談したい

 

何か質問はありますか?

面接の最後に、「何か質問はありますか?」「最後に聞いておきたいことはありますか?」などと逆質問をする理由は、応募者の入社意欲を確かめるためです。応募企業について少しでも知ろうとする気持ちが試されます。

回答する際は、「特にありません」と答えたり、調べれば分かる内容を聞いたりするのは志望度が低いと判断されるので避けましょう。給与や待遇に関することや残業の有無を問うような質問も悪印象になるので気をつけてください。

また、逆質問には「会社について理解を深めて欲しい」という狙いも。企業に対する疑問点をなくしておくことは、入社後のミスマッチを減らすことに繋がるので、積極的に質問しましょう。

逆質問の対策は、他の応募者と被ったり面接中話題に出てしまったりすることを考慮して、あらかじめ3パターン以上用意しておくのがおすすめ。業務に関することや、新入社員の配属先の決め方について、仕事でやりがいを感じることなど、幅広いバリエーションを考えておきます。面接中に話し足りないと感じたことや、もっとアピールしたいと思ったことを盛り込むのも効果的です。面接で思い残すことのないよう、逆質問の機会を活用しましょう。

▼関連記事
新卒の就活生が使える逆質問例一覧!面接別、業種・職種別の例文集50


ここまで面接でされがちな5つの質問についてご紹介しましたが、お役に立ちましたか?
ご紹介した質問例は、ほんの一部に過ぎません。
本格的に面接対策をしたいという方は、就職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。

キャリアチケットは新卒向け就職サポートサービス。カウンセリングを基に、希望や適性に沿った求人紹介から内定までトータルサポートを行います。サービスの一環として、各種就活セミナーや専任スタッフによるアドバイスが受けられるので、就職活動が不安な方におすすめです。ご利用は全て無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。