履歴書は「ですます」「である」のどっちがいい?使い分けのコツを解説

このページのまとめ

  • 履歴書では、「ですます」「である」のどちらを使っても問題ない
  • 履歴書全体で「ですます」「である」は統一すると読みやすくなる
  • 「ですます」は丁寧な印象を与えやすく「である」は真面目な印象を与えやすい

履歴書は「ですます」「である」のどっちがいい?使い分けのコツを解説のイメージ

「履歴書にはですます調とである調のどっちがいい?」と悩む就活生もいるでしょう。どちらでも使用できますが、与える印象が変わることを知っておくのがポイントです。

この記事では、履歴書に「ですます調」と「である調」を使う場合のメリットデメリットを解説しています。使い分けるコツも紹介しているので、より好印象を与えられる履歴書作成に向けて、参考にしてください。

履歴書の書き方について相談したい

   
目 次

履歴書は「ですます」「である」のどちらでもOK

履歴書やエントリーシートを作成する場合、語尾は「ですます」「である」のどちらでも問題ありません。自分が書きやすい方を選びましょう。

迷ったときは、「ですます調」がおすすめ

語尾に迷った場合は、ですます調を使うのがおすすめ。ですます調を使う方が、丁寧な印象を与えるためです。

である調を使う場合、厳格な印象を与えやすくなります。就活では丁寧な印象を与えた方がプラスになると考える就活生も多く、ですます調を選ぶ人が多いことを覚えておくといいでしょう。

語尾が与える印象については、「ですます調?である調?履歴書の印象は語尾によって変わる!」の記事で解説しています。与えたい印象に応じて、語尾を使い分けてみてください。

エントリーシートも「ですます」「である」どちらでも問題なし

エントリーシートを書く場合も、「ですます」「である」はどちらを使っても問題ありません。履歴書同様に、与える印象が変わります。

履歴書とエントリーシートの両方で語尾をそろえておくと、印象が変わらないのでおすすめです。

どちらかに統一するのが大事

履歴書もエントリーシートも、書類内で語尾は統一させておきましょう。ですます調とである調が混在する文章は不自然な印象を与えてしまいます。

記載する項目が別な場合でも、語尾は統一します。たとえば、自己PRはですます調、志望動機はである調で書くのはNGです。

履歴書の書き方について相談したい

 

志望動機で見る「ですます」「である」の例文

ですます調とである調だと、どのような文章になるのか、志望動機の例文をとおして見てみましょう。

「ですます」調の場合

私が貴社を志望する理由は、サービスを通して社会に貢献している貴社を魅力に感じたからです。普段から貴社製品を利用しており、私も製品を世界に届ける役に立ちたいと考えました。

留学を通して培った英語力と行動力を活かし、営業職として貢献していきたいです。

「である」調の場合

私が貴社を志望する理由は、サービスを通して社会に貢献している貴社を魅力に感じたからである。普段から貴社製品を利用しており、私も製品を世界に届ける役に立ちたいと考えたのだ。

留学を通して培った英語力と行動力を活かし、営業職として貢献していきたい。

ですます調は丁寧な、である調は厳格な印象を与えます。である調は偉そうな印象を与える可能性もあるので気を付けてください。

履歴書の書き方について相談したい

 

履歴書で「ですます」を使うメリット

ですます調は丁寧な印象を与えやすく、読みやすい文章になります。ここでは、ですます調を使うメリットを解説するので、参考にしてください。

丁寧な印象を与えやすい

ですます調を使うと、文章が丁寧でやわらかい印象を与えられます。就活生らしい、礼儀正しい印象をも与えられるでしょう。

採用担当者が読みやすい

ですます調は会話で使う場合も多く、採用担当者が読みやすい点がメリットです。読みやすい文章であれば内容も印象に残りやすく、アピールにつながります。

採用担当者は大量の履歴書やエントリーシートを読んでいるので、読みやすさが大事。ですます調を使う就活生が多く、違和感なく読める点もポイントです。

マイナスな印象を与えにくい

ですます調はやわらかく、マイナスな印象を与えることはありません。少しでも悪影響を避けたい場合は、ですます調を選ぶといいでしょう。

履歴書の書き方について相談したい

 

履歴書で「ですます」を使うデメリット

ここでは、履歴書で「ですます調」を使う場合のデメリットを解説します。

単調な文章や表現になりやすい

ですます調の場合、単調な表現になりにくいのがデメリットです。「です」「ます」で語尾を終えることになり、バリエーションがありません。

「~です」「~です」「~です」のように続けてしまうと、不自然になってしまうのも問題です。同じ語尾を繰り返さないようにしたり、体言止めを使ったりと工夫する必要があるでしょう。

文字数が多くなる

である調と比べると、「です」「ます」が付くぶん文字数が多くなります。書ける範囲が限られている履歴書の場合、場所が足りなくなるかもしれません。

また、履歴書では文字数指定がある場合も。ですます調のせいで使える文字数が減ると、アピールできる内容が減ってしまうのはデメリットでしょう。

間違った敬語表現を使う可能性がある

ですます調では敬語を使用する分、間違った言葉遣いをしてしまう可能性もあります。正しい敬語で伝えられているか、確かめておきましょう。

言葉遣いに間違いがあると、内容がよくてもマイナス評価につながります。敬語表現も合わせて勉強しておくと、より高評価になるでしょう。

就活で使用する敬語については、「就活の面接に向けて敬語をチェックしよう!間違いやすい表現も解説」の記事で紹介しています。履歴書はもちろん、エントリーシートや面接でも役立つので、チェックしておくのがおすすめです。

履歴書の書き方について相談したい

 

履歴書で「である」を使うメリット

ここでは、である調を使うメリットを解説します。語尾を使い分ける際の参考にしてください。

説得力のある文章に見える

である調を使うと、文章に説得力を持たせられます。断定の文章であり、自分の発言に責任を持っている印象を与えるためです。

就活の場面では、自信を持って発言しているようにイメージできます。堂々とアピールしている点を評価する採用担当者もいる点がメリットです。

意志の強さを表現しやすい

である調は断定の言葉になるので、意思の強さもアピールしやすくなります。曖昧な表現よりも、プラスな印象を与えられるでしょう。

文字数が少なくなる

ですます調と比べると、使う文字数が減る点もメリットです。文字数に指定がある場合、より少ない文字数で表現できます。

自己PRや志望動機などだと、文字数が足りなくて大切な部分を削らなければならない場合も。少しでも語尾を短くできる点は、である調のメリットです。

履歴書の書き方について相談したい

 

履歴書で「である」を使うデメリット

履歴書で「である調「を使う場合、堅い印象や偉そうな印象を与えてしまうリスクもあります。ここでは、「である調」を使うデメリットを解説するので参考にしてください。

堅いイメージを与えてしまう

である調は堅い印象を与えてしまうので気を付けてください。「真面目すぎる」「融通が利かなそう」などと思われる可能性もあります。

ですます調を使う就活生のなかで、である調を使うのは目立つもの。ほかの就活生よりも堅いと思われた状態で、面接が始まる可能性もあります。

失礼に思う読み手もいる

である調を偉そうだと感じ、失礼に思う読み手もいます。である調は大学教授などの偉い立場の方や、論文などの権威のある場面で使用されるケースが多いからです。

また、断定系の文章であり、「自分のいうことは間違っていない」のようなイメージを与えてしまう可能性も。高圧的な表現になっていないかどうかは、気を付けなければなりません。

断定以外の表現が難しい

断定以外の表現がしにくい点も、である調のデメリットです。仮定や推測の文章を使う場合、不自然になってしまいます。

断定の場面ではないのにである調を使ってしまうと、読みにくさや言葉の間違いを引き起こしてしまうので気を付けてください。

履歴書の書き方について相談したい

 

履歴書で「ですます」「である」を使い分けるコツ

「ですます調」や「である調」を使い分ける際は、与えたい印象と文字数で考えましょう。ここでは、語尾を使い分ける2つの理由について解説します。

どのような印象を与えたいかで使い分ける

履歴書で与えたいイメージによって、語尾を使い分けましょう。丁寧で優しそうな印象を与えたいのであれば、ですます調が向いています。一方で、真面目な印象を与えたいのであれば、である調がいいでしょう。

また、アピールする強みに応じて使い分けるのもおすすめ。たとえば、優しさや協調性をアピールしたい場合、ですます調の方が雰囲気に合います。

協調性をアピールしたい就活生には、「協調性を自己PRで伝えるコツは?アピールにつながる書き方や例文を解説」の記事がおすすめです。語尾だけはなく、内容も意識してアピールしてみてください。

文字数によって使い分ける

文字数によって、語尾をどちらにするか選ぶ方法もあります。文字数に余裕がない場合は使用数を少なくできる、である調がおすすめです。

たとえば、「私の強みは協調性です」だと10文字ですが、「私の強みは協調性だ」だと9文字です。わずかな差ですが、いくつも文章を書くと大きな差に。少しの文字数で伝えたいことを伝えられないケースもあるので、文字数の短縮は有効です。

履歴書の書き方について相談したい

 

履歴書に敬語で書くときの5つの注意点

ですます調を使う場合、敬語も合わせて使うケースが一般的です。ここでは、履歴書で敬語を使う際の注意点を解説します。

1.尊敬語と謙譲語を使い分ける

尊敬語と謙譲語は別物なので、使い分けを覚えておきましょう。尊敬語は「相手の動作」に対して使う敬語、謙譲語は「自分と身内の動作」に対して使う敬語です。

たとえば、上司の動作を表す場合は、尊敬語です。

×「部長が申されましたように」
○「部長がおっしゃいましたように」

「申す」は謙譲語にあたるので使用はNG。尊敬語である「おっしゃる」を使うのがマナーです。

言葉遣いを間違えると、相手に不快感を与えてしまう可能性もあります。敬語を使う際には、尊敬語と謙譲語の使い分けを意識しましょう。

2.「~させていただく」の多用は避ける

「~させていただく」は稚拙な印象を与えてしまう場合があるので、使いすぎないようにしましょう。丁寧な言い回しだからといって闇雲に使用するのは控えてください。

「~させていただく」の多用を避けるために、相手の了承が不要な事柄に対しては「~いたします」を使用するのがおすすめです。

・「志望させていただきました」→「志望いたしました」
・「拝見させていただきました」→「拝見いたしました」

また、「拝見」と「させていただく」のような使い方は、二重敬語にあたります。二重敬語も御用なので、気を付けてください。

3.「御社」ではなく「貴社」を使う

履歴書で応募先の企業を指す場合、「貴社」を使うのがマナーです。履歴書やエントリーシートなどの書き言葉では、「貴社」、話し言葉では「御社」を使います。

また、一般企業以外の法人を示す際は、別の言い方を使用しましょう。たとえば、病院は「貴院」、銀行は「貴行」などで表します。

企業の呼び方については、「「弊社」や「貴社」の意味は?敬語の正しい使い分けをご紹介」の記事も参考にしてください。自分が志望する場所に合わせて、敬称を使い分けてくださいね。

4.すべて書き言葉で記入する

履歴書を書く際は、すべて書き言葉を使ってください。履歴書のようなビジネス文書では、話し言葉は使いません。

たとえば、次のような話し言葉に気を付けましょう。

・「なので」→「そこで」「したがって」
・「~じゃない」→「~ではない」
・「~しちゃう」→「~してしまう」
・「ちゃんと」→「きちんと」「しっかり」
・「いろんな」→「いろいろな」「さまざまな」

履歴書はもちろん、エントリーシートや職務経歴書も同様です。話し言葉と書き言葉の区別はつけておきましょう。

5.志望動機は敬語を使うようにする

志望動機を書く場合には、敬語の使用がおすすめです。志望動機は企業にあてた内容であり、丁寧な印象を与える方が無難といえます。

なお、趣味や特技などを記入する欄は、「である調」の断定した言い方で問題ありません。

履歴書の書き方について相談したい

 

履歴書で使ってはいけない言葉・表現

履歴書では使用してはならない言葉や表現も覚えておきましょう。4つの表現を紹介するので、履歴書作成時にチェックしてみてください。

1.二重敬語

二重敬語とは、敬語を重ねて使用してしまうことです。たとえば、次のような使い方が二重敬語にあたります。

誤:「ご覧になられる」→正:「ご覧になる」
誤:「おっしゃられる」→正:「おっしゃる」
誤:「拝見させていただきます」→正:「拝見します」、「拝見いたします」

「ご覧になられる」の場合、「ご覧になる」という敬語と、「~される」の敬語で二重になっています。必要以上に丁寧な表現にあたるので、気をつけてください。

2.役職名の「様」

役職名はすでに敬称にあたるので、「様」は必要ありません。「△△部長様」ではなく「△△部長」のような表記にしましょう。

3.さ入れ言葉

「さ入れ言葉」とは、本来なら「さ」を入れるべきではないところに「さ」を入れている表現のことです。

誤:「読まさせていただきます」→正:「読ませていただきます」
誤:「休まさせていただきます」→正:「休ませていただきます」

日常会話の中で耳にすることもあるかと思いますが、用法としては誤っているため注意しましょう。

4.「さまざまな」のような曖昧な表現

「さまざま」「いろいろ」のような曖昧な表現も、避けるのがおすすめです。抽象的な表現を使ってしまうと、イメージがしにくく、内容が伝わらないからです。

曖昧な表現は使わずに、数字を使って具体的に示すのがおすすめ。「たくさんの部員が」よりも、「100名の部員が」のように伝えると、よりわかりやすく伝えられます。

就活生のなかには、今まで「正しい敬語」を改めて意識する機会がなく、間違った敬語を使用している方もいるでしょう。相手やシーンに応じて適切な敬語を使えると、「マナーに対する意識が高い人材」として企業の関心を引く可能性があります。

就活で間違えやすい言葉遣いについては、「正しい言葉遣いをチェック!就活で注意したい話し方も解説」も参考にしてください。自分の敬語に不安や曖昧な点がある方は、正しい敬語の使い方を事前に確認しましょう。

履歴書の書き方について相談したい

 

履歴書の「ですます調」など書き方が不安なあなたへ

履歴書にて「ですます調」と「である調」どちらにするか、迷うこともあるでしょう。「語尾はどうすれば好印象を与えられる?」「履歴書で正しい敬語を使えているか不安」などと悩む気持ちはよくわかります。

就活についての悩みや不安を抱えている場合には、就活支援サービス「キャリアチケット」がおすすめです。

キャリアチケットでは、専任の就活エージェントが、履歴書や職務経歴書、エントリーシートなどの提出書類の添削を行います。書類選考突破に近付く志望動機や自己PRづくりのサポートはお任せください。

就活の悩みに対するアドバイスも行うため、履歴書の敬語の使い方に自信がない就活生は、下のボタンから登録してお気軽にご相談ください。

履歴書の書き方について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。