面接でよくある質問とは?企業の目的や回答例を解説!

このページのまとめ

  • 企業が面接で質問をする目的は採用ニーズと合うかなどを知るため
  • 面接でよくある質問は、企業の志望動機と学生時代に培ったこと
  • 面接のよくある質問に回答するには、企業分析などの事前準備が必要
  • 面接でよくある質問に回答するときはポジティブに示す

面接でよくある質問とは?企業の目的や回答例を解説!のイメージ

就活をしている新卒大学生の中には、「面接でよく聞かれる質問を知りたい」と考える人もいるでしょう。このコラムでは、多くの企業で聞かれる定番の質問について詳しく解説。内容や回答例を事前に知って、対策を練りましょう。頻出する質問の意図や回答時のポイントを抑えることで、印象アップに繋がります。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業が面接で応募者に質問する目的

企業が面接で応募者に質問する目的は、自社の採用ニーズに合っているか、企業理念を理解しているかなどを確認するためです。また、質問の回答を通して、応募者の人柄をチェックするためでもあります。

自社の採用ニーズに合っているか確認する

企業が面接で質問する意図は、「求める人物像」に合った人材かどうかを確認するためです。具体的には、将来戦力になりそうか、どの部署で活躍できるかなどをチェックしています。そうすることで入社後のトラブルを防ぎ、新入社員のやりがいアップや将来的な長期勤務にも繋げています。

企業の理念を理解しているか確認する

質問の回答を通して、応募者の自社への理解度を確認するのも目的の一つです。たとえば、「競合ではなくなぜ自社を選んだのか?」といった質問からは、応募者が面接前に企業分析をして来ているか、志望意欲がどれぐらいあるかなどをチェックします。

応募者の人柄を確認する

応募者の人となりを確認するためにも、企業は面接で質問をします。応募者の情報には、選考書類で分かる基本情報もあれば、内面からにじみ出る「人柄」もあるでしょう。応募者と企業の双方で直接会話をしてみなければ、十分な人柄は見えにくいもの。質問の回答内容はもちろん、話す速度や目線の合わせ方、言葉遣いなどからも、企業は応募者の人柄をチェックしているのです。

▼関連記事
就活の面接で聞かれることは?企業からの質問内容と回答のコツをご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

新卒の面接でよくある質問と回答例

新卒の面接でよくある質問には、以下のような内容があります。また、内容ごとに回答例も記入しているので、就職活動の参考にしてください。

学校生活で印象に残っていることは何か

新卒者は社会人経験がない分、学生時代に培った経験などを聞かれます。企業で活かせる内容をまとめ、自分の魅力をアピールできるように伝えましょう。

【回答例】ゼミ経験の場合
「学生時代印象に残っていることは、ゼミ活動で表彰されたことです。大学2年生のとき、所属しているゼミでビジネスコンテストに参加し、最優秀賞を獲得したことが自信になっています。7人でチームを組み情報量の不足を改善しながら、メンバーで協力して具体的な内容にすることができました。その情報量を基に約半年間をかけて準備した結果、本番のプレゼンにも大成功し、約10年ぶりの「最優秀賞獲得」を成し遂げることができました。入社後もチームに溶け込む協調性を活かして、戦力になれるよう努力致します。」

このように、具体的な経験を示すと、内容の信憑性や達成感の度合いを伝えることができます。ほかにも、サークル活動や留学経験などを話すのも良いでしょう。

アルバイト経験で培ったことは何か

アルバイト経験は、学生の就職活動で大きなアピールポイントになります。アルバイトとはいえ、働いている時間は社会人として学ぶことも多いはずです。

【回答例】接客業の場合
「私はアパレル店でのアルバイト経験を通じ、柔軟な対応力を学びました。私は靴の販売店で、店舗のスタッフとしてアルバイト経験を積んで参りました。それによって「状況に応じて的確に判断する癖」をつけられたと感じております。
一例ではございますが、あるお客様で「この形を探している」と来店された方がいらっしゃいました。しかし、接客時にはかかとが浮いてしまったり、つま先が圧迫されたりと合うサイズのものがなく、自らお客様の希望とは異なる商品を提案させて頂きました。すると、お客様はとても喜んでくださり「これを買います」と、同じ靴の色違いを2足購入して頂けました。
入社後も、お客様の話を鵜呑みにするだけでなく、自ら解決策や提案できることを見つけ、顧客獲得に繋げていこうと考えております。」

このように、成功例を交えて話すと企業側はイメージが湧きやすく、何を培ってきたのかも伝わる内容になっています。最後には、企業の入社後にどう活かすかという内容を伝えると好印象に繋がるでしょう。

なぜ自社を選んだのか

なぜ自社を選んだのか、という質問は、「志望動機」と同じです。企業からの質問として、最もよくある内容といえるのではないでしょうか。

【回答例】IT業の場合
「私が御社を志望した理由は、ITの仕事を通して多くのお客様に利便性と安全性を知ってもらいたいからです。御社では顧客の生活に触れるサービスやライフラインに関連する事業を多数展開しています。また、幅広い年齢層が愛用しやすく、ご年配でも簡単に操作できるなどの魅力が詰まっています。
御社の企業理念である【ITで人々の生活を豊かにする】という言葉の通り、革命的な発想の商品に私自身何度も笑顔にさせてもらいました。私が入社しましたら、御社の素敵な商品でたくさんの人を笑顔にする販売員になりたいです。」

このように、結論→根拠→自分の経験の順番で内容に流れをつけると、企業に伝わりやすくスムーズに話すことができます。企業理念に共感したことや自身の経験を交え、入社後も理念に沿って働きたいという意思を示すと良いでしょう。

将来的なビジョンはあるか

将来的なビジョンを聞かれる際は、長期勤務や昇格に対し、応募者の意欲があるかどうかをチェックされます。キャリアップに前向きな姿勢を企業にアピールしましょう。

【回答例】営業の場合
「私は、3年後には主任となり、チームを統括するマネジメント力を身に付けていたいと考えております。そして10年後には課長となり、チームだけでなく組織の運営に携わることが目標です。そのために、入社後は率先して同期のメンバーを牽引できるよう早期に基礎を固め、顧客獲得数1位を目指します。先輩から成功事例やアドバイスを頂き、吸収して結果を出すことが私の目標です。何事にも、数値的な根拠や改善策をもって仕事に取り組みたいと考えております。」

このように、将来のビジョンを実現するために、どのようなステップを踏みたいのかを明確にすると分かりやすいです。「入社後はこうなっている」と断言することで自分の自信をアピールすることもでき、企業に頼もしさや自主性を感じてもらえるでしょう。

▼関連記事
就活の難関!面接でよく聞かれる質問リスト

 

25卒の就活について相談したい

 

面接前に準備しておくこと

自分や企業の分析は、面接前の準備に必須です。また、面接前にイメージトレーニングをして、実際に企業と話す際の緊張感をイメージしておくのもおすすめ。周囲の人に協力してもらい、模擬面接を実施しておくと、当日も焦らず対応できるでしょう。

自己分析

就職活動には、自己分析が欠かせません。面接前に限らず、企業選考の段階から自己分析に取り組みましょう。自分に合った企業を選択するためにも、自分の長所・短所や得意分野を理解しておく必要があります。過去の学校生活やアルバイト経験を振り返り、印象に残った出来事を書き出しながら、企業に活かせるスキルや自分の適性を洗い出しましょう。

企業分析

企業分析も就職活動に必須です。企業のことを知らなければ、自分と企業のニーズがマッチしているかも分からず、なんとなく応募してしまう可能性も。企業の強みや理念、サービスなどを把握し、自分が働く姿をイメージしておくことが大切です。企業分析で得た情報と自分の特性を照らし合わせたうえで、その企業を選んだ理由や惹かれた要素はなにかを明確にしましょう。

面接のイメージトレーニング

面接当日の緊張感を理解し、自分を客観視するためにも、模擬面接は重要です。周囲の人に企業の面接官役になってもらい、質問の回答を頭に入れて練習しましょう。面接でよくある質問をされたとき、自分がスムーズに受け答えできているか、面接官役の人の意見も参考にするのがおすすめです。

▼関連記事
よくある質問は対策しよう!面接で聞かれることとは?

 

25卒の就活について相談したい

 

面接でよくある質問に回答するときのコツ

面接で、よくある質問に回答するときのコツはポジティブかつ、面接官の目を見てはっきり話すこと。また、結論から簡潔に伝えることで、分かりやすく示すことができます。

ポジティブな内容で話す

就活で企業と話す際には、どの話題もポジティブに示すことが鉄則です。前向きで明るい印象を与えられ、企業にとっても好印象になりやすいでしょう。たとえ失敗したエピソードでも、結果としてポジティブな内容にすれば、その経験をバネにして学んだことを伝えられます。

面接官の目を見てはっきりと話す

面接は、面接官に自分の意思を伝える場です。そのため、話すときは面接官の目を見てはっきり伝えましょう。面接官と目線を合わせられないと、「自信がないのかな」と企業に思われてしまう可能性も。目を合わせて歯切れよく話せば、「自分の考えをもっている」ということを企業にアピールできます。自分に自信をもって面接に挑むことを心がけましょう。

結論から簡潔に話す

面接で質問に答える際や、自分の話をするときは結論から簡潔に伝えるようにしましょう。長々と話して結論を後回しにしてしまうと、企業側は話を聞きながら結論を想像しなければならず、自分の伝えたいことが伝わりません。結果的にポジティブで根拠のある内容だったとしても、説得力が半減してしまいます。まずは結論を示したうえで、5W1Hの「いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように」を明らかにしながら、結論を裏付けるようにしましょう。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。