就活の方法を詳しく解説!不安になったときの解消法もご紹介

このページのまとめ

  • 就活が始まる前に自己分析や企業研究、適性検査の対策などを済ませよう
  • インターン参加やOB訪問をすれば、企業についてより深く知ることができる
  • 就活が始まったらエントリーや説明会の参加、面接対策などをやっておこう
  • 就活では自分と他人の選考状況を比較することは避けよう
  • 就活の悩みは一人で抱え込まず、身近な人に相談しよう

「就活を控えているけれど、どのような方法で進めれば良いかわからない」と悩んでいませんか?就活は、本格的に始まる前に自己分析や企業研究などの準備を済ませておくことが大切です。このコラムでは、就活のために必要な準備や、就活が始まったときにどのように動くべきかを解説します。就活が思うように進まないときの心構えもご紹介しているので、就活に不安がある方はご一読ください。

就活の効率の良い進め方について知りたい方は、「就活は何から始める?基本の進め方や効率良く終わらせるためのコツが分かる!」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

まずは就活に必要な5つの準備を済ませよう

就活が始まる前に、必要な準備を済ませておきましょう。就活が本格的にスタートすると、説明会や選考などで忙しくなるため、早めに準備に取り掛かることが大切です。

1.自己分析

自己分析を真っ先に行いましょう。後々の仕事選びや志望動機、自己PRなどの基盤になるため、就活には欠かせない工程です。
一般的な方法としては、自分の過去の経験を振り返り、継続してきたことや打ち込んだこと、失敗を乗り越えた体験などをノートに書き起こしていきます。部活動やアルバイト、趣味の活動など、頑張ったことであればどのような分野でも問題ありません。
一通り思い出せたら、体験談1つひとつを「どのような部分に喜びを感じたか」「なぜ喜びを感じたのか」というように追求していき、最終的にたどり着いた答えが自身のアピールポイントとなります。
ノートに書くだけでなく、Web上で質問に答えていく形式の自己分析ツールも活用すると効率がアップするでしょう。

2.業界研究

自己分析で出した結果をベースに業界研究をしましょう。
世の中にある業界を掲載しているWebサイトや書籍から、興味を持った業界や自分の強みを活かせそうな業界をいくつかピックアップしていきます。その業界に属している企業や取り扱っている分野、などの情報を収集しましょう。
新聞やニュースサイトなどで業界に関するニュースをチェックしておくと、現状や今後の展望もある程度見えてきます。

3.企業研究

業界研究が終わったら、企業研究をして志望先の目星をつけましょう。
自己分析と業界研究の結果を基に、「行きたい」と思う企業を何社か選定します。この段階で企業を絞り込みすぎると後々の選択肢を狭めてしまうため、なるべく複数の企業を選びましょう。
ピックアップした企業の業種や歴史、制度など、詳しい情報をWebサイトで調べていきます。
また、取引先やライバル企業についても調べ、強みとなるポイントや改善点なども分析しておくと良いでしょう。

4.筆記試験・Webテスト対策

多くの企業は適性検査を行って就活生を絞り込むため、早めに対策しておくのがベター。専用のテキストや問題集を一通りこなし、苦手な問題には正解できるまで何回も挑みましょう。すべての問題が解けるようになったら、今度は時間内にできるようスピードを意識して練習します。
企業によって形式が異なるため、筆記試験とWebテストのどちらにも対応できるようにしておきましょう。

5.必要なものを揃えておく

就活で必要なものを以下に挙げているので、参考にしてください。

就活用の身だしなみ一式

リクルートスーツやカバン、靴など、就活の身だしなみに欠かせない一式を準備しましょう。基本的に黒や紺、焦げ茶などの目立ちすぎない色合いで、ビジネスシーンにふさわしいデザインのものが好ましいです。
スーツは自分の体のラインに合ったものを選ぶと、きっちりとした印象になります。
また、就活では企業から書類を受け取る機会も多々あるため、A4書類が収まるサイズのカバンが理想的です。
靴は外反母趾や靴ずれを防ぐため、足にフィットする歩きやすいものを選ぶと良いでしょう。

就活ノート

自己分析を終えたタイミングで、企業情報や説明会の感想、選考の反省などを書くための「就活ノート」を用意しておくと便利です。
メモ代わりに使えるよう、カバンに入れて持ち運びできるサイズのノートを選びましょう。

就活用のメールアドレス

プライベートで使用しているものとは別に、就活用のメールアドレスを用意しておきましょう。メールアドレスを分けておけば、企業からの重要なメールが来た際も見落としなくチェックできます。

就活用のSNSアカウント

SNSも重要な情報源となるため、就活用のアカウントを作っておくと良いでしょう。企業や就活関連のアカウントだけをフォローしていれば、余計な情報をシャットアウトできます。また、企業の代表が単独でSNSアカウントを持っている場合はそちらもフォローしましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

OB訪問とインターン参加は就活がよりスムーズになる

必須ではないですが、OB訪問やインターン参加をしておくと、就活がよりスムーズになります。志望動機や自己PRの題材にもなるので、時間と気力に余裕があれば検討してみましょう。

OB訪問

企業のことをより深く知りたいなら、OB訪問がおすすめです。基本的に所属している大学のキャリアセンター(学務課)でOB訪問を受け入れている企業を公開しているので、確認してみましょう。実際にその企業で働いている先輩の話を聞くことで、Webサイトだけでは分からなかった情報を得られる可能性があります。
訪問する際は、服装や礼儀などのマナーに気を配りましょう。

インターン

業界・企業研究である程度志望先が固まっているなら、インターンに参加するのも有効です。インターンは企業見学やディスカッションが中心の短期のものと、職業体験がメインの長期のものに分かれています。同じ道を目指す就活生と知り合える、実際の企業の雰囲気が分かる、実際に業務に携われるといったメリットがあるので、スケジュールに余裕があるなら参加してみると良いでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活が始まったらやるべきこと4つ

就活がスタートしたら、下記で紹介する4つのことをこなしていきましょう。

1.企業にエントリーする

エントリーは、企業に「御社に興味があります」とアプローチする段階です。少しでも気になる・興味を引かれる企業があったら、積極的にエントリーしましょう。
エントリーをすることで、企業の説明会の予約ができるようになります。
なお、エントリーしたからといってその企業の選考を受ける義務はないので、応募と混同して企業数を絞りすぎないよう注意しましょう。

2.説明会に参加

スケジュールに無理のない範囲で、興味がある企業の説明会や、合同説明会に参加しましょう。
合同説明会は複数の企業が1つの会場に集まって行われるため、多くの企業を知って視野を広げる絶好のチャンスです。
また、企業単独の説明会は座談会とセットで行われることが多く、先輩社員の話をより近い距離で聞けます。基本的にどちらも質疑応答の時間が設けられているので、知りたいことがあれば質問を用意しておきましょう。

3.エントリーシート作成・提出

応募の決意が固まったら、エントリーシートを作成して企業に提出します。自己PRと志望動機は使い回しせず、応募する企業にマッチした内容を書きましょう。
また、誤字や脱字があると評価が下がる恐れがあるため、提出する前に入念にチェックしましょう。

4.面接対策

面接は、事前に対策して本番に備えることが大切です。質問の内容は企業によって異なりますが、長所・短所や志望動機、自己PRなどはほぼ定番のため、回答を準備して暗記しておくと良いでしょう。
また、模擬面接も欠かせない対策の1つです。友人や家族、学務課のアドバイザーなど、身近な人に面接官役を頼んでチェックしてもらうのが効果的。無意識の癖や話し方など、改善点は遠慮なく指摘してもらいましょう。周りの人に頼みにくい場合は、自分の面接練習の様子を動画撮影し、後で見返すのも有効な手段です。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活が行き詰まったときに心がけておきたいこと

就活では、「内定がなかなか取れない」「なかなか面接まで進めない」など、さまざまな困難にぶつかることもあります。
そのようなときに自分を追い込んでしまわないよう、以下のことを心がけましょう。

自分と他人の選考状況を比べない

自分と他人の選考状況を比べるのは、就活で避けたいことの1つ。たとえば、「自分は内定を貰えていないのに周りの友達は内定を貰った」「自分は書類選考で落とされたのに同じ企業を目指している同級生は面接まで進んだ」など、他人の状況を気にして比較してしまうことです。
他人と比べて焦るのは、就活に支障を来す恐れがあるため、なるべく意識しないように努めましょう。

一人で悩みを抱えず誰かに相談する

就活の悩みを一人で抱え込まないことも大切です。もし就活でストレスを感じているなら、周囲の家族や友人に相談しましょう。話を聞いてもらったり、励ましてもらったりすることで気持ちを持ち直せる可能性があります。
また、キャリアセンターや就職エージェントなど、就活のプロがいる機関を活用するのも効果的です。書類の添削や面接対策など、就活のサポートも受けられます。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。