就活でよく聞かれる質問とは?厳選20項目と回答のポイントを解説

このページのまとめ

  • よく聞かれる質問への回答を用意することは面接対策として有効
  • 就活でよく聞かれる質問の主な意図は「志望度の高さ」「自社とのマッチ度」など
  • 就活では面接官の質問意図に沿う回答を意識する
  • 就活での逆質問は内容次第で入社意欲をアピールできる
  • 逆質問で事前に調べれば分かる内容や待遇面ばかりを聞くのはNG

就活では面接の際によく聞かれる質問が多数あります。さまざまな準備を施しても、「面接本番には緊張してうまく答えられなかった…」という就活生もいるでしょう。よく聞かれる質問を把握しておき、その回答を用意することは面接対策として有効な手段です。このコラムでは、よく聞かれる質問とそれらの回答ポイントをご紹介します。面接官の質問意図を汲み取った答え方で、内定を獲得しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で面接官が質問する意図とは?

就活では、面接官がさまざまな質問を投げかけてきます。その意図を汲み取ったうえで適切な返答をすることが高評価に繋げるコツ。面接官は面接を通して応募者のどのようなことを知りたいのでしょうか。主な意図として、以下の2つが考えられます。

・自社に対する入社意欲の高さ
・企業との相性や自社業務への理解度

企業にとって、自社への入社意欲の高さは、内定辞退や入社後の早期退職を避けるためにも確認したいことの1つでしょう。また、意欲的な姿勢は仕事に対するやる気の判断材料にも。
社風に合うか、自社業務への理解はあるかといった点も、上記の理由と一致します。どんなに優秀な人材でも、面接官に自社とのマッチ度が低いと評価されれば不採用もあり得るでしょう。
就活では、面接官の質問意図がどこにあるのかを常に念頭に置きながら、その意図に沿った答えを用意することが大切です。そうすることで、面接官に好印象を与える自己アピールになり、企業とのマッチ度に関しても高評価を得やすくなるでしょう。

▼関連記事
面接でよくある質問にはどう答えればいい?面接官の意図と回答例

 

25卒の就活について相談したい

 

就活でよく聞かれる質問20選と回答ポイント

ここでは、就活でよく聞かれる質問と回答する際のポイントを把握しましょう。
本番での対応力は、あらかじめ面接の対策を練っておけるかどうかで差が出ます。面接官が質問をする意図の理解に努めて、好印象を与える答え方を工夫してください。

1.志望動機を教えてください

就活では非常にポピュラーな質問の1つ。志望動機は応募企業への入社意欲をアピールする絶好の機会ともいえます。回答する際のポイントは「御社への入社に何故こだわるのか」という点に焦点を当てること。
どの企業でも通用するような志望動機では、面接官に響きません。複数の企業に応募していても、個別の企業に向けた志望動機を用意しましょう。

2.自己PRをしてください

面接官が自己PRを通して確認したいことは、就活生が「自社のニーズに合う人材」かどうかです。自己PRでは、自分の持っている経験やスキルを応募企業でどう活かせるかを伝えましょう。
そのためには、応募企業の特徴などを洗い出し、求められている人物像を掴んだうえで内容を練るのがおすすめです。

3.あなたの長所と短所をそれぞれ教えてください

自分の長所と短所をきちんと把握できているかは、客観的に自己分析する力があるかどうかの評価に繋がります。
「短所があるとマイナスイメージなのでは?」と不安を覚える就活生もいるでしょう。しかし、面接官側も短所はあって当たり前と承知のうえで質問しています。大切なことは、「短所があるかどうか」ではなく「短所と向き合えているかどうか」。自分の短所を素直に認め、日常でどのようにカバーしているかを述べればポジティブさのアピールになるでしょう。
長所と短所を答える際は、ありきたりな言葉に終始せず独自のエピソードなどを交えながら話すと説得力が増します。長所は短所に、短所は長所になり得るため、双方の間に一貫性を持たせるようにすると、面接官からの共感も得やすいでしょう。

4.特技や保有している資格はありますか?

自社業務に必要なスキルの有無を確認しています。また、就活生がいかにして特技や資格を取得したのか知りたいという意図もあるでしょう。
「3年間毎日勉強を続けてTOEIC850点を取得しました」というように、特技や資格を得るまでの過程を述べて、自分の人となりを面接官にアピールしましょう。

5.趣味は何ですか?

面接官は、趣味に対する取り組み方や熱意を通して就活生の人柄や価値観を知ろうとしています。
企業が求める人柄とマッチすれば印象アップも可能です。趣味に対するスタンスや始めたきっかけ、目的を交えながら説明すると、面接官にも伝わりやすいでしょう。

6.アルバイト経験はありますか?

アルバイトの経験があれば、学生生活だけでは得られない学びもあるはず。そう考える面接官は多いでしょう。就活生がアルバイト経験から何を学んで何を身につけたのかを確認する質問です。さらに、それらを通して就活生の人柄を知りたいという意図も。
アルバイト業務への姿勢や思考、課題に対する取り組み方を具体的なエピソードとともに説明して、説得力のあるアピールへと繋げましょう。

7.学生時代に打ち込んだことは何ですか?

面接官が見ているのは、就活生がどのように物事に取り組んだかです。輝かしい成績などはなくても、自分が学生時代に頑張った物事について具体的な事実を交えて伝えましょう。
企業のニーズを埋めるような内容を意識すると、「仕事でもその経験を活かしてくれるのでは」と面接官の期待値を上げられます。

8.挫折や失敗した経験について教えてください

社会に出て働けば、挫折や失敗に直面する場面も出てきます。面接官が知りたいポイントは、就活生に「挫折を乗り越えるストレス耐性があるか」「主体的に攻略しようとする対応力があるか」。
挫折経験を述べる際には「~があって挫折しました」で終わらせず、それをどのように克服したのかを伝えてください。挫折や失敗経験を克服したことがある人材として、面接官からの評価を高められます。

9.大学では何を研究していましたか?

学生として勉学にも真摯に取り組んでいたかを確認しています。アルバイト経験やサークル活動、プライベートに力を注ぎ過ぎて、本分である勉強を疎かにしては本末転倒です。
大学での専攻を述べたら、「何故それを専攻したのか」「研究したことで何を得たのか」を順序立てて伝えて、学業への真面目な姿勢を示しましょう。「研究で得たことを仕事でどう活かしたいか」という視点もプラスすれば、効果的なアピールになります。

10.学業以外に頑張ったことはありますか?

学業以外での取り組みを聞かれたら、アルバイトや部活動、ボランティアなどについて話せば良いでしょう。それぞれの場での自分の活動内容や役割、周囲との関わり方を端的に述べて、面接官にポジティブな印象を与えてください。

11.他社での選考状況を教えてください

ほかに受けている企業の業界や職種などに一貫性があるかを確認しています。また、面接官が採用したいと考えていた場合、他社での選考状況によっては早めに内定の連絡をして、優良な人材の確保を図りたい狙いもあるでしょう。
「就活は●●業界を中心に行っており、△△企業と△△企業でともに2次選考まで進んでいます」と就活の軸が一貫していることを示してください。他社での選考状況を答える際は、ごまかさずに正直に伝えるのが無難です。
また、応募企業が多すぎると内定辞退を危惧される可能性も。近々に選考を受けた2、3社に絞って伝えるのがおすすめです。他社での不採用の結果については、マイナスイメージを持たれる恐れがあるため、あえて伝える必要はありません。

12.弊社が第一志望ですか?

就活生の入社意欲に直結する質問の1つ。前述した他社での選考状況を問う質問とセットで聞かれるケースもあるでしょう。面接官は「内定を出したら就職する気があるか」を就活生に確認しています。
第一志望かを聞かれたら、「はい、御社が第一志望です」と即答することが大切です。迷ったりごまかしたりしてしまうと、内定を遠ざけかねません。「他社ではなく御社」に就職したい理由をプラスして答えると説得力が増します。すべての企業が第一志望のつもりで面接に臨むよう心がけ、質問されても答えに臆することがないよう準備しておくと良いでしょう。

13.苦手な人間のタイプを教えてください

苦手なタイプの人に適切な対応が取れるかどうかを確認しています。社会で働き始めたら、苦手でも仕事上の付き合いが必要になることも多いためです。
回答のポイントは、「苦手だと思う理由」と「苦手な人への対処法」を織り混ぜること。実際の経験を引き合いに出しながら具体的な理由と対処法を述べて、面接官を納得させてください。「避ける」などの消極的なイメージを与える対処法ではなく、能動的な働きかけを心がけていると伝えればポジティブな印象を与えられるでしょう。

14.尊敬する人はいますか?

面接官は尊敬する人を問うことで、就活生の価値観や将来像を知りたいと考えています。尊敬するという感情には、人の憧れや目標、価値観などが反映されやすいためです。
尊敬する人を問われたら、「どうして尊敬しているのか」を具体的に説明することが重要。「尊敬する理由」を通して、自分の価値基準や将来の目標を面接官に伝えてください。応募企業の社風や事業プランなども絡めた内容にできると、より高評価を得られるでしょう。

15.最近の気になるニュースは何ですか?

就活生に情報をキャッチする能力や知的好奇心があるかを確かめています。社会や周囲の状況を把握しようとする意識があるかどうかは、仕事への主体性や積極性にも繋がる大切な素養です。
回答する際は、気になるニュースを挙げるとともに、ニュースに対する「自分なりの見解」を述べることがポイント。考える力と自分の意見を主張する力があることを示しましょう。
ニュースは直近から1年以内のものを選ぶようにし、政治や宗教などのセンシティブな内容や根拠のない芸能トピックなどは避けてください。

16.●●年後の自分はどうありたいですか?

就活生の入社意欲やキャリアプランを確認する質問です。就活生のキャリアプランと企業のキャリアパスが一致していないと、入社後の早期退職や志望度の高さを疑われてしまうことも。
企業研究を徹底して行い、OB・OG訪問などでキャリアモデルを探しておきましょう。企業の業務方針やニーズを理解したうえで、それに沿うような「自分の将来の理想像」を述べるよう意識することがポイントです。
また、それを実現するためにどのような努力をしていくつもりかを併せて伝えると、説得力のある答え方になります。

17.あなたにとって仕事とは何ですか?

仕事への価値観を知るとともに、その価値観が自社の方針とマッチしているかをチェックしています。
応募企業とのミスマッチを避けるためには、事前に企業の社風などを知っておく必要があるでしょう。インターンシップやOB・OG訪問などを活用し、会社の雰囲気や社会人の価値観に触れておくのがおすすめ。自分なりの「仕事とは何か」を述べつつ、「御社ではこのように働きたい」と意気込みを伝えて入社意欲を示しましょう。

18.転勤の可否や勤務地の希望があれば教えてください

企業の規模によっては、国内各地や海外に支社を持つ所もあるでしょう。面接官は「自分の慣れ親しんだ場所を離れたとしても、自社で働くつもりはあるか」を就活生に確認しています。
「就職する覚悟」を示すためには、「転勤しても大丈夫です」と答えるのがベストな回答。「口先だけでは」と思われないように、「親の転勤が多く土地の移動には慣れている」「さまざまな地で経験
を積みたい」と転勤に対するポジティブな気持ちを伝えましょう。

19.キャリアプランについて教えてください

就活生のキャリアプランが企業の事業スタンスと噛み合っているかを確認する意図があります。
回答のポイントは、応募企業で働くことを想定した具体的なキャリアプランを明示すること。
企業の経営理念や業務方針と照らし合わせて、企業の方向性に合わせた将来の目標を立てましょう。目標を立てたら、そこに至るまでの具体的なプロセスを構築します。また、目標実現に向けて現在どのような努力をしているかも説明して実行力をアピールしましょう。

20.入社後にやりたい仕事はありますか?

自社における業務内容の理解度を就活生に確認する質問です。入社後に「企業の業務方針」と「就活生のやりたい仕事」との間にギャップが起こるのを防ぐ意図があります。また、応募企業での仕事内容に対する理解が足りていないと「入社後のビジョン」は描きにくいため、就活生の志望度の高さを判断する材料にもなるでしょう。
応募企業の業務方針や職種について念入りに調べ、そこに沿う形で自分のやりたい仕事を伝えましょう。「やりたい理由」として自分の経験やスキルを活かせる点を挙げ、「御社に貢献したい」という気持ちを示すと説得力が出て高評価に繋がります。

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問は内容次第で印象アップを狙える!

面接でひととおりの質問を終えた後に、「最後に何か質問はありますか?」と面接官から投げかけられることがあります。逆質問とも呼ばれていますが、このように聞かれた場合にはどう答えるのが適切なのでしょうか。
逆質問は自由度が高いため、就活生によって内容はさまざま。その分、就活生の入社意欲や人柄、マナーの有無などが見えやすくなります。質問の内容次第では、面接官に好印象を与えるチャンス。「特に質問はありません」と終わらせず、内定への後押しだと捉えて効果的なアピールができる逆質問を考えましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活生が聞くと好印象を与える3つの逆質問

それでは、どのような逆質問をすれば、面接官に好印象を与えられるのでしょうか。以下を参考にして、応募企業に対する自分の入社意欲をアピールしましょう。

入社日までに必要な準備や勉強の有無を聞く

入社することが決まった際の必要事項などを確認し、就職への意欲を明確に示しましょう。志望度が高い人材として面接官からの評価も上がります。
ただし、「受かって当然」という態度は禁物。入社を想定した質問をする際には、「もし内定を頂けた暁には~」などと言い添えて謙虚な態度で臨むようにしてください。

活躍する社員の共通点を聞く

企業への貢献意欲を伝えられるため、実際に社内で活躍している社員の共通点を聞くことも効果的な逆質問です。
お手本となるような社員の特長を知り、自分自身もそのようになれるよう努力したいと心意気を伝えましょう。もし入社前にできる事柄があれば実践し、スキルアップに努めてください。

入社後のスケジュールを聞く

入社後のスケジュールについて聞くのも良いでしょう。自分が志望している現場のスケジュールに限定して質問すると、リアリティがあり説得力も増します。
「自身が保有しているスキルや資格を活かせるか」「業務遂行のために積極的に取得すべき資格はあるか」といった入社後の働き方に関連づけた質問も、仕事へのやる気を示せて好印象でしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問する際の注意点

逆質問は好印象を与えることも可能ですが、内容次第ではイメージダウンに繋がることもあるため注意が必要です。
たとえば、自分自身で調べれば分かる内容を面接官に聞いてしまうと、準備不足や入社意欲が低いと評価を下げる結果になりかねません。他にも、福利厚生や残業の有無など待遇面ばかりにこだわる質問も、仕事への興味が薄く自己本位な印象を与えるため避けた方が良いでしょう。
面接の最後に「失敗してしまった…」と落ち込むことのないように、あらかじめ逆質問をいくつか用意しておくと安心です。逆質問を考える際には、応募企業の研究を念入りに行うことが欠かせません。企業理解を深めたうえで面接官が気持ちよく答えられる質問をして、好印象のまま面接の最後を締めくくりましょう。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。