ゲーム会社への就職は難しい?市場のトレンドや職種データから徹底解説!

このページのまとめ

  • ゲーム会社への就職はかなり難しい
  • スキルや経験によってゲーム会社への就職難易度は変わる
  • 文系でも就職しやすい職種がある

ゲーム会社への就職は難しい?市場のトレンドや職種データから徹底解説!のイメージ

スマホなどに囲まれて育った世代にとって、ゲームは非常に身近な存在です。そのため、ゲーム会社への就職を考えている人もいるでしょう。

「ゲーム会社への就職は難しい」という声もあり、ゲーム業界に就職できるか不安な方も多いのではないでしょうか。

この記事では、市場のトレンドや職種のデータからゲーム会社への就職難易度を紹介します。

ぜひ最後までこの記事を読んで、ゲーム業界で働くという夢を実現させるための第一歩を踏み出しましょう。

ゲーム会社の就活について相談したい

   
目 次

新卒でゲーム会社に就職するのは難しい?

ゲーム会社への就職は難しいと感じる新卒生も多いでしょう。

しかし、「難しい」とはいえ不可能ではありません。ゲーム会社で働くために必要なスキルや経験を身につけることができれば、新卒であっても十分に挑戦する価値はあります。

大切なのは、自分がどのような職種や役職を目指しているのかを明確にすること。そして、その職種で必要とされるスキルや経験を積むための学習や実習を進めることです。

簡単には諦めず、ゲーム会社や業界のことを調べ、知識を身につけた上で対策を進めていきましょう。

新卒や未経験からのゲーム業界への就活について知りたい方は「未経験でもゲーム会社に就職はできる!必要なスキルや就活対策を解説」を参考にしてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

ゲーム会社への就職が難しい理由

ゲーム会社の就職が難しいとされているのには、いくつか理由があります。

ここでは、主な理由を3つ紹介します。

人気企業は倍率が高い

誰もが知っている大手ゲーム会社といった人気企業は、非常に競争率が高いといわれています。

特にゲーム業界は業界の特徴として、世界中にファンを持つ有名な企業が数多くあるため、注意が必要です。

応募者が多いというのは、企業側にすれば、高条件の人材を選びやすいということ。そのため、スキルや能力を持った応募者が優遇されるのは仕方ないことでしょう。

優秀な人材が多く志望している中で数少ない枠を争うのが、ゲーム業界で就活する難しい点といえます。

学歴よりもスキルが重要

選考のうえで「学歴」は重要な要素となる場合もありますが、ゲーム業界の場合「現在何ができるのか」が注目される傾向が強いといえるでしょう。

ゲームの制作に携わる仕事の場合、プログラミングやデザインなどのスキルが重要になるためです。

内定のためには、その会社にとって即戦力となるようなスキルをアピールする必要があります。

即戦力が求められる

ゲーム会社は、常に新しい技術やアイデアが求められる業界であるため、新入社員にも即戦力として活躍できる能力が期待されます。

具体的なスキルや知識を持ち、プロジェクトにすぐに貢献できる人材ほど、より有利に選考を進められるでしょう。

就活自体に難しさや課題を感じている方は「就活が難しいと感じる理由は?6つの対処法をご紹介」を参考にしてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

ゲーム会社の種類や市場トレンド

ゲーム会社は大きく分けて「ハードウェア」、「ソフトウェア」の2つに分けることができます。

このような会社の違いによって、それぞれ異なる専門性や技術力が求められるため、注意が必要です。また、業界のトレンドや今後の見通しについても学んでおくと、業界研究や面接対策に役立ちます。

それぞれ、紹介していきます。

「ハードウェア」と「ソフトウェア」がある

ゲーム業界を志す方は、まずゲーム業界に「ハードウェア」と「ソフトウェア」の分野があり、多くの場合、開発を担う企業が分かれていることを理解しましょう。

「ハードウェア」とは、家庭用ゲーム機や、ゲームセンターにある業務用ゲーム機を指します。

一方、「ソフトウェア」はゲーム機の中に入れるゲームソフトのことです。

ソフトがなければゲームで遊ぶことはできませんし、ゲーム機がなければそもそもソフトを起動できません。そのため、ハードウェアとソフトウェアは密接な関係にあるといえるでしょう。

かつてはソフトウェアの企業とハードウェア企業が契約を結び、ゲーム機の規格に合ったソフト開発を行っていました。

しかし近年、スマートフォンからスマホゲームをリリースできるようになり、ソフトウェアを扱う企業のみで事業を展開させることが可能になってきています。

ゲーム業界の市場は成長し続けている

ゲーム業界の市場がどのような状況にあるのか、経済産業省の「活況を呈する国内ゲームソフト産業;ゲームソフト産業の今後の見通しは?」から見ていきましょう。

新型コロナウイルスの影響で生活様式が大きく変化した2020年、多くの産業が苦境に立つ中、ゲームソフト産業は売上を伸ばし続けてきました。

国内のゲームソフトメーカーの売上高は右肩上がりで、特に海外市場での販売が強く、国内市場の規模を大きく超えています。

また、ゲームの楽しみ方が変化し、家庭でじっくり楽しむよりも、移動時間や待ち時間などのスキマ時間を使って楽しむスタイルが増えています。

「ポケットモンスター」や「ゼルダの伝説」など、日本発のゲームタイトルも世界的な知名度を得ており、業界全体として今後の見通しは明るいといえるでしょう。

より詳しくゲーム業界について研究したい方は、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」を参考にしてください。

参照元
経済産業省
「活況を呈する国内ゲームソフト産業;ゲームソフト産業の今後の見通しは?」

ゲーム会社の就活について相談したい

 

ゲーム会社に就職したいなら実績を積むのも重要

ゲーム会社への就職を成功させるには、スキルを身につけるだけでなく、それをどのように活用してきたかという実績も非常に重要となります。

たとえば、プログラミングスキルがあれば、自分でゲームを作ってみた経験を持つというのは強いアピールポイントになるでしょう。

また、イベントの企画や運営、SNSを活用したプロモーションなども実績になります。

就活をスムーズに進めるには、ただスキルや知識を積み重ねるだけではなく、実践にうつったり、目に見える活動を起こしたりすることも意識しましょう。

企業によっては、インターンでプログラミングの体験をさせてもらえます。詳しくは「インターンでプログラミングを体験!必要なスキルとは」を参考にしてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

ゲーム会社の職種

「ゲーム業界」といっても、1人でゲーム制作のすべてを担うわけではありません。

ここでは、ゲーム業界の仕事内容を職種別にご紹介します。

自分にはどんな仕事が合っているのか、よく考えてみましょう。

営業・広報

ゲーム会社の営業・広報は、自社で製造したゲーム機やソフトをゲームショップやバイヤーにセールスし、契約に繋げたり、消費者に自社製品を知ってもらうために取り組んだりする仕事です。

そのほか、ゲームの展示会の企画や、商談会での商談も担います。

営業はゲームの魅力を積極的に宣伝し、ゲームの広報イベントで集客を増やす役割といえるでしょう。

そのため、実際にゲームを作ることよりは、そのゲームの面白さを伝えるのが好きな方に向いているといえます。

ゲームプランナー

ゲームプランナーは、企画案を考え、クライアントやプロデューサーの要望に沿ってゲームを制作する仕事です。

ゲームの構成からセリフ作成、シナリオライティングなど、業務内容は多岐にわたります。

デザイナーと協力してゲームの世界観を構築していったり、積極的に試作品のヒアリングを行ったりと、そのゲームをよりよいものにするための努力が欠かせない役割でしょう。

プランナーは人と接する機会が多いので、ある程度のコミュニケーションスキルが必要になります。

また、企画やストーリーを考える発想力、文章力も重要です。「こんなゲームがしたい」「こういうストーリーのゲームを作りたい」とアイデアを出すことが好きな人に向いている仕事でしょう。

ゲームマスター

ゲームマスターは、ゲームのルールや仕組みを作る仕事です。

たとえば、「ゲームの勝敗が決まる方法」や「次のステージへ進むギミック」「ゲームクリアの難易度」など。

ゲームの専門知識がある人に向いている仕事といえるでしょう。

プログラマー

プログラマーは、企画・設計書に沿ってゲームのプログラムを組む仕事です。

基本的には「C言語」や「Java」「Flash」などの専門知識が必要になります。

プログラム専攻の方や、ゲームの専門学校へ通っている人が多く在籍しているようです。

プログラムが少し綻ぶと、ゲーム全体に影響を与えてしまったり、バグが発生してしまったりします。

そのため、集中力があり、細かい作業が得意な人に向いている仕事といえるでしょう。

デザイナー

デザイナーは、キャラクターデザインやゲーム世界のグラフィックを映像化する仕事です。

高いデッサン力や柔軟な発想力が求められるでしょう。

プランナーやプログラマーと相談して制作することが多いので、ある程度のコミュニケーション能力も必要です。

美術大学やデザインの専門学校を卒業した人が多く活躍しています。

ゲーム業界にある職種やそれぞれの職種で求められる能力について知りたい方は「ゲーム業界の特徴とは?職種や求められる能力をご紹介!」を参考にしてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

文系がゲーム会社に就職するのは難しい?

開発過程でプログラミングの知識が求められる職種の多いゲーム会社ですが、文系でも受け入れられやすい職種もあります。

たとえプログラミングの知識がなかったり薄かったりしても、職種を絞って志望すれば、可能性はゼロではありません。

自己分析や業界研究などの対策を積み重ね、自分にあったゲーム会社の職種を探しておくようにしましょう。

ただし、どの職種にも言えることですが、自己分析や業界研究を行い、自分に合った職種を見つけ出すことが重要です。

自身の強みや興味・関心が活かせる職種を見つけ、その上で具体的な対策を立てていくことが、文系出身者がゲーム会社に就職する際の成功の鍵となりうるでしょう。

文系に向いている職業についてより詳しく知りたい方は「文系の職業には何がある?人気の業界や職種をご紹介!」を参考にしてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

文系がゲーム会社に就職する際のオススメ職種

ゲーム会社にも、プログラミングの知識をそれほど求められない職種があります。

このような職種は、文系が就職する際のオススメ職種だと言えるでしょう。

一つずつ紹介します。

ゲームプランナー

ゲームプランナーはゲームの企画を考える職種で、物語性や楽しさを追求します。

ゲームのアイデアを出し、そのアイデアがゲームとして成立するかを評価する役割があるため、文系出身者の広い視野や独自の感性、物語を作り上げる力を活かせるでしょう。

営業・広報

営業・広報職では、ゲーム製品の魅力を広め、販売を促進する役割を担います。

営業では、マーケティングの知識やコミュニケーション能力が必要となります。

また、広報ではゲームの世界観を理解し、それを魅力的に伝える能力が求められるでしょう。

シナリオライター

ゲームのストーリーを書くシナリオライターは、文学的な知識や創作能力が活かせる職種です。

プレイヤーを引き込むような世界観を構築し、キャラクターのセリフを作り出す役割を果たします。

文系学部で学ぶ文学や映画、漫画などのストーリーテリングの知識が役立つでしょう。

これらの職種は、ゲーム会社が提供する価値の一部を担い、それぞれがチームの一員として重要な役割を果たします。

どの職種も、特別な技術知識よりも、想像力やコミュニケーション能力、創造力が重視される傾向にあります。

自分の興味やスキルを見つめ直し、適性がある職種を見つけてみてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

ゲーム会社に就職したい人がやっておくべきこと

ゲーム会社に就職するためには、あなた自身の強みや興味、ゲーム業界の動向について理解したうえで、適切な準備を行いましょう。

やっておくべきことを具体的に紹介します。

自己分析

就活対策の基本中の基本である、自己分析は時間をかけて行いましょう。

自己分析を深めることで、ゲーム会社で働く際に、自分が何を得意とし、何に興味を持っているのかなどを明確にできます。

ES作成や面接対策の下地としても重要なため、しっかりと取り組んでおきましょう。

自己分析のやり方についてより詳しく知りたい方は「自己分析のやり方は?具体的な方法やメリットについて解説」を参考にしてください。

業界研究

ある程度自己分析が終わったら、ゲーム業界についての業界研究を進めていきましょう。

ゲーム業界の動向を把握し、自分の働きたい企業がどのような将来像や企業文化を持っているのかを理解することも選考を有利に進める上で大切なことです。

企業の公式サイトやSNS、業界のニュースや記事をチェックし、市場のトレンドや最新の技術動向を学びましょう。

ES・面接対策

ゲーム会社への就職活動には、ES(エントリーシート)の作成や面接対策が欠かせません。

自分の経験やスキルを具体的に示し、なぜその企業で働きたいのか、そして自分がその企業に貢献できる理由を明確に伝えることが求められます。

ESも面接も、1回の準備で完璧に仕上げることはほぼ不可能です。

何度も繰り返し取り組むことで、ESや面接での応対の質を上げていくようにしましょう。

プログラミングの学習・実践

ゲーム会社で働く上で、プログラミングの知識は大きなアドバンテージとなります。

全ての職種がプログラミングを必要とするわけではありません。

しかし、プログラミングが不要な職種で働く場合にも、技術的な理解があれば開発者とのコミュニケーションがスムーズになるなど、仕事の幅が広がります。

可能な範囲でプログラミングの知識を身につけるようにしましょう。

ここまでに紹介した対策を一つずつ着実に進めることで、ゲーム会社の選考を有利に進めるための基礎を積み上げられます。

ぜひ、就活対策の参考にしてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

ゲーム会社が求める人物像

競争率の激しいゲーム業界で内定を勝ち取るために、求められる人材の特徴を熟知しておきましょう。

以下、ゲーム業界が求める人材の特徴を挙げました。ぜひ下記を参考に、他学生と差をつける意識で就活に臨みましょう。

コミュニケーション能力が高い

ゲームは、多くの社員と協力し合い作り上げるもの。

そのためゲーム業界では、誰とでも友好な関係を築けるコミュニケーション能力が重視されます。

特にサークルや部活などでチームワークを大切にしたエピソードがあれば、積極的にアピールするとよいでしょう。

面接でコミュニケーション能力を伝えるコツについては「コミュニケーション能力をアピール!面接での伝え方とは」を参考にしてください。

熱意がある

ゲーム作りは、ものによっては数年かかることもあります。

同じ作業を何度も繰り返し、膨大な量の施策を試し、それでもGOサインが出ない、といったことは多々あるでしょう。

このように、ゲーム制作は非常に根気のいる作業なので、どんな辛い状況でもゲーム作りを諦めない「熱意」が求められます。

ただ「ゲームが好き」ということを伝えるだけではアピールになりません。

「よりよいゲームを作りあげるためならどんな努力も惜しまない」という、他学生に負けない圧倒的な熱意を見せることが大切です。

プログラミングの知識や経験がある

ゲーム作りにはプログラミングの知識が必要です。

特にプログラマーとして働きたい場合、プログラミングの知識や経験がある人ほど優遇される傾向にあります。

ゲーム制作に貢献できる「知識」「経験」は、自分がその会社の即戦力になり得ることをアピールできる大きな要素です。

プログラミングの経験がある方は積極的に伝えていきましょう。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

ゲーム会社の就職における志望動機の書き方

ゲーム業界の選考に突破するためには、志望動機を工夫する必要があります。

以下で、ゲーム業界における志望動機のポイントを見ていきましょう。

「ゲームが好きだから」だけはNG

ゲーム業界を志す学生のほとんどは「ゲームが好き」です。そのため、ただ「ゲームが好きだから」ということを示しただけでは、プラス要素になりません。

「ゲームが好き」ということを印象に残るように伝えたい場合は、そのゲームの魅力を述べるのではなく、「御社(貴社)の◯◯というゲームは何度もやりこみました。最終的に1時間で全ステージクリアできるようになり、ゲーム実況を載せた動画は1万再生突破しました」などのように、具体的な自分の経験を盛り込みましょう。

また、会社が求めているのは「ゲームを生み出す人材」なので、そのゲームがさらに人気を得るにはどんな要素が必要か、という考察やアイデアを述べるとさらに効果的です。

なぜこの会社なのか明確に

多くのゲーム会社のなかで、なぜこの会社なのか明確に述べましょう。ただゲームが好きという事実を述べるだけでは、「ゲームを作れる会社ならどこでもよいのでは」と思われてしまいかねません。

企業研究や競合他社との比較を徹底し、「この会社ではなくてはいけない理由」を伝えることが大切です。

その際、「御社(貴社)のこのゲームが好きだから」というだけではなく、その会社の経営理念や風土、事業内容にまで深く踏み込みましょう。

入社後どんな活躍ができるのか具体的にする

ゲーム会社では即戦力になる人材が求められる傾向にあります。そのため、入社後その会社でどのような活躍ができるか具体的に述べることが大切です。

ゲーム会社における職種は、営業やプランナー、プログラマーなど、ゲーム会社の仕事は多岐にわたります。

そのなかで、自分の能力を1番発揮できるのはどんな仕事なのかよく考えてアピールしましょう。

ファンレターのような内容や熱意の押し付けに注意

ゲーム会社が求めているのは、「ヒットするゲームを生み出せる人材」です。

しかし、ゲーム業界を志す方の多くはゲームへの熱意が強いため、志望動機でその会社のゲームの魅力を伝えたいと考えてしまう人が多い傾向にあります。

もちろん、自社のゲームを好きといってもらえれば、採用担当者も嬉しいでしょう。

しかし、採用する立場である人事が重視しているのは「自社で活躍できる人材か」という点です。志望動機は、ファンレターではありません。自分がその会社を志望した理由、その会社で生み出せる価値をアピールする項目です。

その会社のゲーム制作に携わりたいと思うなら、自分の持つ経験やスキルと絡めてアピールすることが大切といえます。
「志望動機」の意味を履き違えないよう注意しましょう。

志望動機の書き方や例文を読みたい方は「志望動機の構成はどうやって作る?作成時の手順と5つの構成要素を解説」を参考にしてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

 

ゲーム会社への就職が難しいと分かっていてもチャレンジしたい人へ

ゲーム会社への就職が難しいと知りつつも、夢を追い続けたいと感じることもあるでしょう。

そんなあなたには、就職エージェントであるキャリアチケットの利用がオススメです。

キャリアチケットを利用すれば、専門的な知識をもつキャリアアドバイザーと一緒に、あなたのスキルや経験、志向を分析して就活対策を練られるようになります。

一般的な就活サイトとは異なり、エージェントを通じて直接企業とコンタクトを取り、あなたの強みを紹介したうえで、スキルなどが活きるポジションを見つけ出しやすいのもポイントの一つです。

ゲーム業界への就活に不安がある方は、下記のボタンから登録し、キャリアチケット相談してみてください。

ゲーム会社の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。