このページのまとめ
- 就活便利グッズには携帯電話の充電器、ペンやメモ帳といった筆記用具などがある
- 就活中はエチケットとして、オーラルケアグッズや手鏡などがあると良い
- 女子学生は予備のストッキングやメイク直しグッズを持ち歩こう
- 季節ごとに対応した就活便利グッズを持っておくと安心
「就活に便利なグッズってあるの?あれば知りたい!」と思う学生の方に、役立つアイテムを項目別、季節別にご紹介します。就活中は、身だしなみが重要なポイント。清潔感を意識して、面接で好印象を与えられるようにしましょう。就活の便利グッズは、100円ショップでも揃えられるものが多いです。参考にして、天候や気温、アクシデントに備えましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就活で役立つ電子グッズ
就活中に必要なアイテムの1つに、電子グッズがあります。この項目では、どのような電子グッズを持つべきか、その必要性とともにお伝えするのでチェックしましょう。
充電器、予備のバッテリー
就活で携帯電話やPC、タブレットを使用する際は、充電器や予備のバッテリーを持っていると良いでしょう。就活中は企業との電話・メール連絡、訪問先の地図検索など、外出中に電子機器を使う頻度は高いもの。「使いたいときに充電が足りない」という状況にならないように気をつけましょう。
IC乗車券
就活中は会社説明会やセミナーなどで電車やバス移動が多いもの。交通機関を使う際に、IC乗車券があると便利です。切符を購入する手間が省けて、電車の乗り換えもスムーズになります。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就活中に持っておきたい5つの文房具
「会社説明会や面接には、筆記用具が必要」とイメージを持つ方は多いでしょう。この項目では、就活中に必要な文房具や、あると便利なアイテムをご紹介します。
1.手帳、メモ用紙
会社説明会やセミナーなど、就活中はメモをとる機会は多いもの。手帳やメモ用紙、ノートなどは必要なアイテムです。また、面接中は面接官から選考の流れなどを伝えられることも多く、スケジュールを書き込める手帳があると便利でしょう。
2.ボールペン、シャープペンシル、消しゴム
就活中は、ボールペンとシャープペンシルの両方を持っておくと良いでしょう。基本的に、会社説明会やセミナーでメモをとる際はボールペンでかまいませんが、筆記試験ではシャープペンシルでの記入が指定されていることも。その際は、消しゴムも必要です。企業によっては、持ち物に筆記用具の内容が指定されていることもあるため、念入りにチェックして準備しましょう。どのようなケースでも対応できるよう、複数の筆記用具を揃えておくと安心です。
3.蛍光ペン、5色ボールペン
就活セミナーや会社説明会では、書き込みが可能で、持ち帰りができる書類を配られることも。その際は、自身で内容が分かりやすいよう蛍光ペンや色付きのペンを使うと良いでしょう。特に赤ペンは、注意したいポイントを記入するのに便利です。
4.ペンケース
筆記用具は、まとめてペンケースに入れましょう。選ぶポイントは、鞄の中でかさばらずに持ち歩きしやすい、コンパクトなもの。デザインは、就活にふさわしいシンプルなものが好ましいでしょう。
5.クリアファイル
就活では企業のパンフレットやエントリーシートといった、書類を持ち歩くことが多いもの。その書類を入れる、クリアファイルが必要です。サイズは、大半の書類に対応できるA4サイズがおすすめ。ファイルは書類を持ち帰るという用途だけではなく、「面接時に履歴書を持参する」というケースもあります。折れや汚れがつかないよう、キレイに使いましょう。予備のファイルを持っておくと安心です。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
身だしなみを整える5つのエチケットアイテム
就活では、面接時だけではなく常に身だしなみに気を配ることが重要です。下記に挙げるエチケットアイテムで、清潔感を保ちましょう。
1.エチケットブラシ
エチケットブラシがあると、スーツのホコリや髪などの汚れを払えます。
2.ハンカチ・ティッシュ
お手洗いのときや汗を拭くのに、ハンカチとティッシュは必需品です。さらに、ウエットティッシュがあれば、スーツや靴の多少の汚れにも対応できます。
3.手鏡
髪型やスーツの乱れを確認するために、手鏡があれば便利です。訪問先に入る前などすぐに取り出せるよう、コンパクトなものが良いでしょう。
4.ミニソーイングセット
出先で、スーツのジャケットやスカートがほつれてしまうことも考えられます。簡易的に直せるよう、ソーイングセットがあると便利です。
5.オーラルケアグッズ
就活中は、面接やグループディスカッションといった、人と近い距離で話す機会は多いもの。口元のケアに便利なのが、オーラルケアグッズです。携帯用の歯磨きセットやミント系のガム、タブレット菓子などがあります。ガムやタブレットに関しては、訪問先や人前では食べないように気をつけましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
そのほかにあると便利なもの
ここまでは、基礎的な就活便利グッズをご紹介しましたが、ここでは、さらにプラスして「あると便利なグッズ」をお伝えします。
名刺入れ
合同説明会やセミナーでは、企業の担当者から名刺をもらうことがあります。名刺入れがあると便利です。社会人になると名刺交換の機会も増えるため、就活中に使い方に慣れておくと良いでしょう。名刺の色やデザインは、黒や茶色などシンプルなものがオススメです。
印鑑
履歴書の捺印や面接の交通費を受け取る際など、印鑑を使用する機会があります。印鑑はインク付きの簡易的なものではなく、認印を持ちましょう。朱肉がセットであると便利です。
予備の証明写真
出先で履歴書の証明写真が取れてしまう可能性もあるため、予備を持っておくと良いでしょう。また、就活中は急ぎで応募書類を送るケースも考えられます。複数枚の証明写真を用紙しておくと安心です。
常備薬
会社説明会や面接の直前、最中に体調不良になってしまうことも考えられます。胃腸薬や頭痛薬など、自身の常備薬があると安心でしょう。
会場までの地図のコピー
会場までの地図のコピーがあると、迷わずスムーズに移動がしやすいでしょう。現地の最寄り駅から、訪問先までの行き方を示す地図があると安心です。
折りたたみ傘
急な雨に備え、折りたたみ傘があると良いでしょう。就活用の鞄の中でかさばらない、コンパクトなものがオススメです。
▼関連記事
就活に必要なものってなに?基本アイテムをご紹介
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
女性向け!3つの就活便利グッズ
ここでは、女性向けの就活便利グッズをご紹介します。
1.予備のストッキング
外出先でストッキングが破れることや、伝線することも考えられます。予備のストッキングを持っていると安心でしょう。
2.化粧直し道具
面接前の身だしなみとして、メイクが崩れていないかチェックしましょう。リップクリームやアイブロウペンシルなどは、常に持っていると便利です。
3.髪ゴム・ヘアピン
就活中は、髪型をスッキリまとめることもマナーです。特に髪が結べるぐらいの長さがある方は、ヘアゴムで結びましょう。前髪が長い場合は、面接でお辞儀をした際に顔が隠れないよう、ヘアピンで留めます。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
夏に面接がある人向け!就活便利グッズ
暑い夏場の就活を乗り切るには、下記のグッズがあると便利です。
・汗拭きシート
・制汗スプレー
・小型扇風機
汗をかきやすい夏は、専用のグッズで対策しておくと快適です。小型扇風機は会場では使わず、移動中など周りの状況を考えて使いましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
冬に面接がある人向け!就活便利グッズ
寒い冬場の就活では、以下のグッズがあると良いでしょう。
・カイロ
・マフラー、手袋
・暖かなインナー
コートだけでは寒い場合、マフラーや手袋があると便利です。派手なデザインのものは避けましょう。暖める効果が高いインナーは、あらかじめ用意しておくと安心です。その日の寒さによってインナーも使い分けるなど、工夫しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら