自己PRのポイントをつかむ!企業が学生に求めることは?

このページのまとめ

  • 企業が自己PRから評価するポイントは、「自社との相性」「入社意欲」「人柄」
  • 自己PRは、「結論→エピソード→仕事でどう活かすか」でまとめるのがポイント
  • 応募書類の自己PRは、文字数や文字の大きさに配慮することがポイント
  • 面接では、自己紹介と自己PRを混同しないように注意しよう

自己PRのポイントをつかむ!企業が学生に求めることは?のイメージ

自己PRは企業が重視する項目。だからこそ、どんな内容にするか迷う人は多いでしょう。
自己PRの書き方に悩んだら、企業の評価基準を知るのが第一歩。企業は自己PRから、自社とのマッチ度や学生の人柄を見極めています。
このコラムでは、自己PRで伝える強みの見つけ方や、自己PRの基本構成を解説。例文も掲載するので、コラムを読んで自己PRを書き始めましょう!

 

25卒の就活について相談したい

 

企業が自己PRで評価すること

企業の評価基準を知ることで、より説得力のある自己PRがつくれます。ここでは、企業が自己PRから評価していることを確認していきましょう。

自社との相性

企業は自己PRから、学生と自社との相性を見極めています。
入社後に「社風と馴染めなかった」「仕事内容が合わなかった」などのミスマッチが起こるのは、学生・企業の双方にとって痛手。コストをかけて採用活動をした企業にとって、早期離職は大きな損失です。
そこで企業は、自己PRを通して、「考え方が社風に合いそうか?」「強みが自社で活かせそうか?」といった自社との相性をチェックしています。企業とのマッチ度は、採否を分ける重要なポイントといるでしょう。

企業が求める人物像を意識する

応募企業に対して効果的な自己PRをするには、企業が求める人物像に沿ったアピールが欠かせません。採用を行う企業は、必ずといって良いほど求める人物像を設定しています。自己PRでは企業のニーズに合ったアピールをすることで、「この学生なら入社後に活躍してくれそうだ」という評価を得られるはずです。

自己PRを考える際は、企業が求める人物像をつかんだうえで、どんな強みをアピールするか考えましょう。そのためには、募集要項や企業のWebサイト、会社説明会などを使った情報収集が肝心。「応募企業がどんな人材を求めているのか?」「応募企業ではどんな資質を持った人が活躍しているのか?」を推測しましょう。

入社意欲

自己PRからは、入社意欲も見られています。中途採用では即戦力となるスキルが評価されますが、社会人経験がない新卒採用では、入社意欲が重要な評価基準の1つです。
ただ単に強みを伝えるだけではなく、入社後の抱負を述べてやる気や意思の強さを示しましょう。

人柄

新卒の自己PRでは、熱意に加えて人柄もチェックされているポイントです。企業側は、「同じ職場で働く仲間として魅力があるか」「目標に向かって一緒に頑張れる人物であるか」に注目しています。
自己PRを通して、自分がどんな考え方をする人間なのか、なぜそのような考え方をするようになったのかを伝えましょう。

▼関連記事
就活を円滑に進める「企業研究」って? ポイントを解説!

 

25卒の就活について相談したい

 

強みの見つけ方

自己PRに迷う原因の多くは、自分の強みを把握できていないことにあります。ここでは、強みを見つける方法と強みの例をご紹介するので、ご参考にしてください。

自己分析をしよう

「自己PRできる強みが分からない」という人は、自己分析を行いましょう。自己分析は強みを発見するのはもちろん、自分の弱みや仕事の適性を探るのにも有効な方法。
代表的な自己分析のやり方は以下のとおりです。

1.過去の経験を大まかに振り返る
中学・高校・大学と時代ごとに区切って、過去の経験を思い出します。印象に残った経験を中心に、用紙に書き出していきましょう。

2.印象に残った経験を掘り下げる
書き出した経験の中から、特に印象に残っている経験をさらに詳しく振り返りましょう。以下のような視点を設定して、当時の状況や心境を思い出してください。

<振り返りの視点の例>
「なぜその活動に取り組んだのか?」
「何がモチベーションになっていたのか?」
「どんな課題があったのか?」
「課題に対してどう行動したのか?」
「一連の経験から何を学んだのか?」

3.共通する特徴を見つける
いくつか経験を掘り下げたら、それぞれのエピソードに共通する自分の行動や考え方を洗い出しましょう。たとえば、いつも課題に対して冷静に分析してから行動するという人は、それが強みとなります。面接では弱みや短所を聞かれることもあるので、欠点も拾い上げておくと良いでしょう。

他己分析も役に立つ

「他己分析」とは、家族や友人に自分の長所や短所を尋ねること。自分では気づかなかった資質に気づくきっかけになります。客観的に見た自分の特徴が分かるため、他己分析の結果を使うとより説得力のある自己PRができるでしょう。

強みの例

「どんな強みをアピールすれば良いのかイメージしづらい」という方に向けて、強みの例をまとめました。強みをどのように言語化したら良いか分からない人も、以下の一覧を参考にしてください。

・自分の性格に関わる強み
向上心
真面目
忍耐力
継続力
責任感
ストレス耐性
粘り強さ
好奇心
ポジティブ
素直さ
行動力がある
主体性
柔軟性
実行力

・周囲に関わる強み
協調性
ホスピタリティ
コミュニケーション能力
リーダーシップ
傾聴力
調整力
親しみやすさ
共感性
観察力
分かりやすく伝える力

・業務の遂行に役立つ強み
論理性
正確性
計画性
PCスキル
文章作成能力
提案力

強みはより具体的な言葉で表現すると分かりやすいこともあります。たとえば、柔軟性が強みの人は、「臨機応変に環境の変化に対応できるのが強みです」と表現してもOK。自分の強みが最も伝わる言い方を考えましょう。

▼関連記事
強みと弱みの質問に対する攻略ポイントをご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

3ステップ!自己PRの基本構成

ここでは、自己PRの基本構成を解説します。自己PRをどう書くか迷ったら、以下の構成で考えてください。

1.結論

自己PRは結論(強み)から述べましょう。「私の強みは◯◯です」と最初に結論を持ってくることで、聞き手は次の話をイメージでき、全体の流れを理解しやすくなります。
なお、基本的には自己PRの強みは1つに絞るのがポイント。強みが複数あると要点がぼやけて、「結局何をアピールしたいのか分からない」と思わてしまいます。

2.エピソード

結論(強み)を伝えた後は、裏付けとなるエピソードを説明します。エピソードでは、あなたが置かれた状況やぶつかった課題、課題に対する行動、その結果を説明します。また、一連の経験から学んだ事柄を伝えることで、「経験を通して成長できる人」と評価してもらえるでしょう。

強みと同じく、自己PRで紹介するエピソードも1つに絞りましょう。複数のエピソードを盛り込むよりも、1つのエピソードを具体的に説明する方が、聞き手の印象に残ります。

3.仕事でどう活かすか

自己PRのまとめとして、説明した強みを仕事でどう活かすかに触れると効果的です。企業は「学生時代の経験(強み)を、社会人になってからも再現できるか?」をチェックしています。強みが学生時代の経験にとどまらず、今後も仕事に役立つことを伝えましょう。

▼関連記事
これでもう悩まない! 自己PRとガクチカの書き分け方

 

25卒の就活について相談したい

 

自己PRの例文

ここでは、自己PRの例文をご紹介します。ご紹介した基本の構成と照らし合わせて、自己PRをつくる際の参考にしてください。

例文

私の強みは、どんなことでも楽しさを見つける探究心です。私はチラシなどを配布するサンプリングのアルバイトをしたことがありました。サンプリングは、機械的にテッシュやチラシを配る淡々とした仕事というイメージがあると思います。
しかし、私は同じ時間でたくさん配れる方法を模索し、「配布物を差し出す時間の長さ」「声かけの内容」「道のどこに立つか」によって配布数が変わることを発見しました。
私はサンプリングのアルバイトから、一見ルーティンに見える仕事でも、自分に探究心があれば新しい発見があり、より仕事を楽しめることを学びました。
私はこの経験を活かして、事務職として効率的でミスのない仕事のやり方を探求し、御社に貢献していきたいです。

▼関連記事
例文つき!自己PRで部活経験を有効にアピールする方法をご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

応募書類での自己PRのポイント

応募書類に記入する自己PRと、面接で話す自己PRでは注意点が異なります。まずは、応募書類に記載する自己PRのポイントを確認しましょう。

欄の8割以上を埋める

エントリーシートや履歴書の自己PRは、欄の8割以上を埋めましょう。空白が大きいと「入社意欲がないのでは?」と思われてしまいます。履歴書の場合は欄の大きさによりますが、100~200文字が1つの目安です。
また、指定の字数がある場合も、8割以上は記入するようにしてください。

文章は簡潔にまとめる

自己PRの文章は分かりやすく伝えることが大切です。「長文ほど熱意が伝わる」とは限らないので、要点を絞って簡潔にまとめます。
いきなり文章にするのが難しければ、最初に要点を箇条書きで書き出し、それをもとに文章をつくると良いでしょう。
できあがった自己PRは必ず見直しを行い、過不足のない文章になっているか確認しましょう。文章作成に自信がない人は、家族や友人、就職エージェントに添削してもらうことをおすすめします。

文字の大きさに気をつける

応募書類の記述は見やすさも重要。採用担当者は大量の書類をチェックするので、見にくい書類はそれだけで印象が下がる恐れがあります。
たくさん書きたいからと文字が小さいと、読みづらくなるので注意してください。文字の大きさや適度な改行に気を配り、ぱっと見たときに読みやすい書面に仕上げましょう。

▼関連記事
エントリーシートの書き方を徹底解説!選考に通るESとは

 

25卒の就活について相談したい

 

面接での自己PRのポイント

面接での自己PRは、以下のポイントを意識しましょう。

時間は1~3分程度

面接で話す自己PRの長さは1~3分が目安。集団面接はほかの人が話す時間に配慮し、1分程度でまとめるのが良いでしょう。
企業によっては「1分で自己PRをしてください」と時間指定される場合もあります。短いバーション・長いバーションの自己PRを用意しておくと、指定があっても慌てず対応することが可能です。

自己紹介と混同しない

面接では自己紹介を求められることも多いですが、自己紹介と自己PRは別物。自己紹介を求められたときに、自己PRをしないように気をつけましょう。
自己紹介では、大学名や氏名、大学での勉強内容、力を入れていることなど、自分のプロフィールを簡潔に話します。最後に、「本日は面接のお時間をいただきありがとうございます」などの言葉を添えると好印象です。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。