面談と面接の違いは?就活における面談の種類や目的・ポイントをご紹介

このページのまとめ

  • 面談とは、企業と応募者が対等な立場で情報交換をすること
  • 面談の主な目的は、入社後のミスマッチを防いだり親交を深めたりすること
  • 就活の主な面談の種類には、「カジュアル面談」「リクルーター面談」「内定者面談」がある

面談と面接の違いは?就活における面談の種類や目的・ポイントをご紹介のイメージ

就活の面談に対して不安を持っていませんか?「面接とどう違うの?何のためにやるの?」と混乱している就活生も多いはず。このコラムで、面談と面接の違いや目的、基本的な流れなどについて知り、不安を解消しましょう。面談の種類とそれぞれの特徴、当日の注意点などについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

面談とは

面談とは、企業と応募者で対話をすることです。以下の項目で、面談についての理解をさらに深めていきましょう。

面談は対等な立場で情報共有することが目的

面談は、対等な立場でのやり取りをとおして情報を共有し、お互いの理解を深める目的があります。

面談と面接の違い

面談と面接の大きな違いは、「目的」です。
・面談…対等な立場で情報共有することを目的
・面接…応募者のアピールを基に企業側が採否を判断する目的

簡単に表現すると、面談は「情報共有の場」、面接は「選考の場」です。
面談は、面接に比べてフランクな雰囲気で行われますが、企業によっては選考の一部と考えている場合もあるため、気を抜き過ぎないように注意しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業が面談を行う意図

企業が面談を行う主な意図は、以下のとおりです。

・入社後のミスマッチを防ぎたい
・企業の魅力を直接アピールしたい
・仕事内容について説明したい
・条件のすり合わせをしたい
・親交を深めたい


上記の項目から分かるように、面談はお互いを理解し合うために行われます。自分に合った企業へ就職するためには、企業の話を素直に聞くだけでなく、自分の考えもしっかりと伝えられるように準備しておきましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

面談のメリット・デメリット

面談のメリットは、お互いの本音が出やすい点です。面談はリラックスした雰囲気の中で行われるため、面談担当者も応募者もお互いに意見を言いやすい傾向にあります。自分の気になることを質問しやすいだけでなく、企業のリアルな情報に触れられるのが面談の大きなメリットです。

面談のデメリットは、お互いの良くない部分まで見えてしまう場合があることです。面談は本音を話しやすい環境であるがゆえに、つい口を滑らせてしまうことも。あくまでもビジネスの場であることを忘れず、余計なことを話し過ぎてしまわないように注意しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活における面談の主な3種類

面談には、カジュアル面談やリクルーター面談、内定者面談などの種類があり、内容もそれぞれ異なります。ここで、面談ごとの特徴をチェックしておきましょう。

カジュアル面談

カジュアル面談とは、採用担当者と応募者が気軽に意見交換をする目的で、選考開始前に行われる面談のこと。応募意思が固まっていない就活生に対して、企業側が情報提供する目的もあります。最近では、オンライン上で行う企業も増えているようです。
カジュアル面談は和やかな雰囲気で行われるため、スーツではなく私服を指定する企業が多いとされています。また、基本的に履歴書などの応募書類を提出する必要はありませんが、企業によって制度は異なるため、細かい指示は応募企業に従いましょう。

リクルーター面談

リクルーター面談とは、企業から指名を受けた社員(リクルーター)が、出身大学の学生に声を掛けて実施する面談のこと。企業が履歴書やエントリーシートを見て、気になる応募者にリクルーターをつけることもあるようです。
企業側のメリットは、有望な応募者と早い段階で接触して会社の魅力をアピールできるため、優秀な人材の早期確保につながる点です。応募者にとっても、社会人の先輩から仕事の話やアドバイスをしてもらえるというメリットがあります。また、企業によっては、リクルーター面談を受けた応募者の一次面接を免除していることも。ほかの就活生より早い選考フローで就活を進められるのは、リクルーター面談の大きなメリットといえるでしょう。

内定者面談

内定者面談は、就職や仕事に対する不安を取り除いたり、入社意思の強さを改めて確認したりすることを目的に行われる面談です。配属部署の説明や希望確認、福利厚生、給与など、働くうえで必要な内容についても話し合います。カジュアル面談と同様に、オンライン上で面談を行う企業が増えているようです。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

面談の基本的な流れ

面談は、基本的に「1.アイスブレイク」「2.自己紹介」「3.企業の説明」「4.質疑応答」の順で行われます。

1.アイスブレイク

アイスブレイクとは、雑談で相手の気持ちをほぐす手法のこと。天気やニュース、趣味といった当たり障りのない話題を振られる場合が多いです。

2.自己紹介

アイスブレイクのあとは、お互いの自己紹介が入ります。

3.企業の説明

自己紹介のあとは企業の説明に移ります。場合によっては、企業の説明はなく次の質疑応答にすぐ入ることもあるでしょう。

4.質疑応答

面談の最後に、「何か質問はありますか?」と聞かれたら、自分が気になっていることについて質問しましょう。面談は、あくまでもお互いのことを知る場なので、気になることは遠慮せずに聞くのがおすすめです。質問が思いつかない場合は、以下の逆質問例を参考にしてみてください。

・職場の雰囲気
・入社理由
・仕事のやりがい
・キャリアパス
・一日の基本的な流れ

上記は一例なので実際の面談と異なる場合もありますが、どのような状況でも、リラックスして会話を楽しみましょう。

関連記事
就活成功のポイント!逆質問ってどうする?
面接の逆質問の仕方を50例紹介!一次面接~最終面接に合った質問も!

 

25卒の就活について相談したい

 

面談をするときの3つのポイント

面談をするときは、適度な緊張感を持ちつつ、面談の種類によって話す内容を変えることが重要です。この項目で、面接時の主なポイントを押さえておきましょう。

1.適度な緊張感を持つ

面談には、ある程度の緊張感と相手への敬意を持って臨みましょう。面談は面接よりもリラックスして対話できる場ですが、ビジネスの場であることには変わりないため、最低限のビジネスマナーが必要です。
また、実際に入社した場合、面談相手とは同じ環境で働くことになります。面談の時点で良い関係を築いておけば、入社後も円滑な人間関係が期待できるでしょう。

2.面談の種類によって話す内容を変える

面談相手へ話す内容は、面談の種類に合わせて変えましょう。なぜなら、面談の種類によって目的が異なるからです。
たとえば、カジュアル面談であれば、就活生の応募意思を固める目的があるため、「どのような情報を提供してもらえば応募の意思が固まるか」を伝えると良いでしょう。また、内定者面談であれば、就活生の不安を解消する目的が強いので、勤務条件や入社後の働き方などについて納得のいくまで質問することをおすすめします。
このように、面談ごとに話す内容を考えておくと、面談がスムーズに進むはずです。

3.指定された服装を着る

面談の服装は、企業の指示に従いましょう。私服を指定される場合もあれば、特に指定がない場合もあります。
私服選びに悩んだ場合は、シンプルなシャツやジャケットにパンツやスカートを合わせるような、オフィスカジュアルコーデがおすすめです。派手過ぎる服装や不潔な格好は基本的なマナーが身についていないと認識されたり、だらしない印象を与えたりする可能性があるため避けましょう。
企業からの指示がない場合は、リクルートスーツを着用するのが無難です。

関連記事
服装自由の面接では何を着るのが適切?おすすめのコーディネートを紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

面談で最低限押さえるべき3つのマナー

面談で押さえるべきポイントには、時間や身だしなみ、言葉遣いなどがあります。最低限のマナーを押さえ、万全な状態で面談に挑みましょう。

1.時間を守る

面談当日は、約束した時間に間に合うように家を出ましょう。面談が始まる5~10分前には受付を済ませておくのがおすすめです。到着が遅れてしまうと、面談時間がずれ込んで企業やほかの就活生に迷惑が掛かるのはもちろんのこと、評価が下がってしまう可能性もあります。
初めて行く場所であれば、事前に場所を確認しておくと安心でしょう。

2.身だしなみを整える

面談が始まる前に、身だしなみを確認しましょう。清潔感のある身だしなみは、相手に好印象を与えられます。洋服にシワや汚れはないか、髪型が乱れていないかなど念入りにチェックしてください。コートは会場に入る前に脱ぎ、手に掛けておきましょう。

3.丁寧な言葉遣いを心掛ける

面談で話すときは、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。どれほど発言内容が良くても、言葉遣いが悪いことで、マイナスなイメージを与えてしまうことも考えられます。普段から正しい言葉遣いで話すことを意識していれば、面談でも自然にきれいな言葉遣いができるでしょう。

関連記事
正しい言葉遣いをチェック!就活で注意したい話し方も解説

 

25卒の就活について相談したい

 

電話面談について

電話面談とは、電話を使用した面談のことです。より詳しい特徴やメリット・デメリット、オンライン面談との違いなどについては、以下で解説します。

電話面談の特徴

電話面談は、対面式の面談よりも気軽に情報交換できるのが特徴です。目的は、対面の場合と同様に、お互いに情報交換をして入社後のミスマッチを防ぐこと。電話面談は、一般的に転職エージェントや人材派遣会社が求職者に対して行うものですが、近年では採用の場でも実施されているようです。

電話面談のメリット・デメリット

電話面談のメリットは、静かで通信環境の良い場所であればどこでも面談を受けられる点です。また、気軽に面談できるため、日程調整がしやすいのもメリットといえます。

デメリットは、お互いの雰囲気や魅力が伝わりにくい点です。電話面談は相手の表情が見えないため、細かいニュアンスが伝わりづらくなります。自分の意図と違った捉え方をされないためには、面会式の面談時よりも分かりやすく伝えることを意識しなければなりません。

オンライン面談との違い

電話面談とオンライン面談の大きな違いは、コミュニケーション方法。電話面談は口頭のみのコミュニケーションですが、オンライン面談は画面共有などによって視覚的なコミュニケーションが可能です。また、電話面談はツールのインストールが不要なのに対し、オンライン面談では、ツールのインストールやアカウントの取得などが必要になるという違いもあります。

関連記事
就活の電話で押さえておくべきことは?すぐに使える例文や間違えやすい敬語

 

25卒の就活について相談したい

 

面談のスケジュールが合わないときの対処法

企業から提示された面談日程に予定が入ってしまっているときは、電話で謝罪をして、日程の調整依頼をします。電話が繋がらなかった場合は、メールで連絡しましょう。日程調整の具体的な依頼方法については、以下で解説します。

電話で連絡をする場合

日程調整の連絡は、電話でするのがマナーです。日程が合わないと分かった段階で、早めに連絡しましょう。
電話を掛ける時間帯は、午前10時から午前11時ごろ、もしくは午後14時から午後17時ごろがおすすめです。一般的な企業では、始業直後と終業間際が忙しいとされています。また、午後13時前後はお昼休憩中の可能性があるため、連絡は避けましょう。
実際に日程調整をするときは、以下の例文を参考にしてください。

1.担当者への挨拶

「お世話になっております。◯◯大学の◯◯◯◯(氏名)と申します。お忙しいところ大変恐縮ですが、面談日程について相談したいことがあり、ご連絡いたしました。」

2.日程調整の依頼

「先日は、面談日程につきましてご連絡いただき、誠にありがとうございます。
実は、ご案内いただいた日程が大学の試験と被ってしまっており、面談を受けられません。
大変申し訳ございませんが、面談の日程を調整していただくことは可能でしょうか。」

3.日程調整

「来週の◯曜日以降なら、いつでもお伺いできます。」
「候補日程を申し上げます。1つ目は◯月◯日◯時以降、2つ目は◯月◯日◯時以降、3つ目は~。」

4.お礼と日程の確認

「面談日程をご調整いただき、誠にありがとうございます。それでは、◯月◯日の◯時にお伺いいたします。当日は何卒よろしくお願い申し上げます。」

会話が終わったら「失礼いたします」と言い、相手が電話を切るのを確認してから電話を切りましょう。

メールで連絡する場合

メールは、電話が繋がらなかったときや、担当者が不在の場合に利用します。送るタイミングは、電話の場合と同様、就業時間内が無難です。日程調整メールを送るときは以下の例文を参考にしてください。

件名:【面談日程調整のお願い】◯◯大学 ◯◯◯◯(氏名)

本文:
株式会社○
人事部 採用ご担当者様

お世話になっております。
○○大学○学部の○(氏名)と申します。
先日は、面談日程についてのご連絡を頂き、誠にありがとうございます。

大変恐縮ですが、ご提示いただきました日程が大学の試験と重なっており、貴社にお伺いするのが難しい状況です。
誠に申し訳ございませんが、下記の日程で面談を実施していただくことは可能でしょうか。

○月○日(曜日)◯時~
○月○日(曜日)◯時~
○月○日(曜日)◯時~

お忙しいところ恐れ入りますが、何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

--------------------------------
○○大学○○学部○○学科
○○○○(氏名)
電話番号:××‐××××‐××
メールアドレス:×××××@××××.jp
--------------------------------

本記事の執筆者

梶川沙綺(かじかわさき)

新卒でレバレジーズ株式会社に入社。年間1000名以上の就活生の支援を行い、入社3年目で神戸支社の立ち上げに携わる。現在は本社でサービスの向上にも関わりながらキャリアコンサルタント国家資格取得に向けてスキルアップ奮闘中。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。