就活生なら知っておきたい!リクルーター面談の対策とは

このページのまとめ

  • リクルーターとは、入社希望者と接触し、会社の説明や人材勧誘を行う社員のこと
  • 金融業界やインフラ業界を中心に、さまざまな業界でリクルーター制度が導入されている
  • リクルーターから連絡がくるのは、ES提出後や説明会後が多い
  • リクルーターは、志望度の高さや学歴などを重視してコンタクトを取っている
  • リクルーター面談も選考の一部と考えて、事前の準備をしよう

就活をしていると、「リクルーター制度」や「リクルーター面談」といった言葉を耳にすることがあります。就活をしている学生全てがリクルーターに接触するわけではないため、不安に思う人もいるでしょう。
このコラムでは、リクルーターがつくタイミングや面談の対策などについてまとめました。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

リクルーターとは

リクルーターとは、人事からの要請で就活生と接触し、採用業務をサポートする社員のこと。企業が優秀な人材を確保するために行っており、事実上の選考活動である場合が多いようです。
選考前に個人的にコンタクトを取り合って面談の場を設定し、OB訪問のように会社の説明を行ったり、選考を受けるように進める人材勧誘をしたりします。
中には、リクルート面談そのものが選考の一部になっていて、良い評価を得た人は一次面接が免除されるなど、選考で有利になることも。
企業によってリクルーター面談の重要度は違いますが、面談でのやり取りは人事部に報告されていることが多く、選考に影響する可能性は高いと言えるでしょう。

リクルーターとの面談は、面接のように堅苦しいものではなく、会社の応接室や喫茶店などで学生数名とカジュアルな雰囲気で行われることが多いのが特徴です。
また、リクルーターは人事の採用担当者ではなく、20~30代の一般社員が動員されているケースが一般的。学生に親近感を持ってもらうため、同じ大学の卒業生が担当することも多いようです。
近年、就活が売り手市場になっていることに伴い、リクルーターは増加傾向にあると考えられています。そのため、「リクルーター面談対策セミナー」を実施するなど、内定獲得に向けて対策を立てている大学もあります。

▼関連記事
面談と面接の違い…リクルーターって何者なの?

 

25卒の就活について相談したい

 

リクルーターが多い業界

リクルーター制度は業界を問わず導入されていますが、全ての企業で実施しているわけではありません。正式に公表されていませんが、金融やインフラの業界では活発に行われていると言われています。

銀行や保険などの金融業界では、リクルーター面談が選考に直結するケースが多いようです。面談を行う回数は企業によって異なりますが、複数回行われる場合も少なくありません。
インフラ業界のリクルーター面談は、企業説明を目的にしていることが多く、金融業界ほど選考に影響がないケースが目立ちます。しかし、選考に直結する面談を行っている企業もあるため、注意が必要です。

金融業界やインフラ業界のほかに、建設やメーカーなどでもリクルーター制度を導入している企業が多くあります。
自分が志望する業界が該当する人は、早めにリクルーター面談の対策を立てておいたほうが良いでしょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

リクルーターがつくタイミング

リクルーターは、希望した人につくわけではなく、企業側が選考の可能性がある人を選んで派遣されます。それでは、リクルーターから連絡がくるタイミングはいつなのでしょうか。

プレエントリー時

プレエントリーとは、会社説明会やエントリーの案内を送付してもらうための申込みのこと。就活の最初の段階であるこのプレエントリー時から、リクルーターがつくことがあります。
プレエントリー時にリクルーターがつく場合は、地方出身の学生の対して、地方企業がアプローチをするケースが多いようです。

説明会やエントリーシート提出後

大学別の個別説明会や会社説明会が終わった後、エントリーシートを提出した後などに、リクルーターがつくという場合が最も多いようです。
エントリーシートの内容や説明会後のアンケートなどを基に、アプローチする学生を判断している可能性が高いでしょう。

セミナー参加後

企業が行っているセミナーに参加した後に、リクルーターに声をかけられることもあります。
「社員との少人数座談会に参加しませんか?」など、イベントの名目で誘われるケースもあるようです。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

どうすればリクルーターがつく?

リクルーターがつくと選考で有利になるケースが多いため、「リクルーターについて欲しい!」と思う学生も多いでしょう。しかし、前項で説明したように、リクルーターは学生側からの要望に合わせて派遣されるものではありません。
それでは、リクルーターがつきやすい人とは、どのような学生なのでしょうか。

リクルーターは、企業に貢献してくれそうな人材、優秀な人材を確保するために面談を行っている場合がほとんど。そのため、志望企業に入社意思をしっかりアピールすることが大切です。
選考の面接が始まる前に入社意思を示す方法としては、以下のものが挙げられます。

・企業が行う説明会や座談会、セミナーなどのイベントには積極的に参加し、発言する
・OB訪問は、部署や年次の違う複数の社員に行う
・名前を書くアンケートは選考のひとつだと考えて回答する
・エントリーシートは意欲が伝わるような内容を熟考する

上記のように、企業との接点を増やし、自分を印象づけましょう。
しかし、選ばれる学生は、リクルーターの出身大学が優先されたり、学歴が重視されたりする面が大きいのも現状です。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

リクルーター面談の対策

実際にリクルーター面談が決まった場合、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。
リクルーター面談は、選考の面接とは違いフランクな雰囲気で行われることが多いです。しかし、面談の内容は選考に影響する可能性が高いため、選考に臨むつもりでしっかり対策を立てておきましょう。

身だしなみ

服装の指定がなければ、面接と同じくスーツで参加すること。ワイシャツやスーツ、靴、鞄など身につけるものは事前にチェックし、シワや汚れがなく、サイズ感が合っているものを選びましょう。
また、髪の長い人は顔にかからないようにまとめます。女性は、派手なメイクやアクセサリーは避けたほうが無難です。
私服を指定された場合は、派手な服や露出の多い服ではなく、襟があるものやジャケットを着るなどオフィスカジュアルでまとめると良いでしょう。

マナー

カジュアルな雰囲気で面談が進んだとしても気を緩めず、必ず敬語で話すようにしましょう。
喫茶店で行う場合は出入り口に近い下座を選ぶ、いただいた名刺はすぐにしまわずテーブルに置くなど、事前に簡単なビジネスマナーを身につけておくのがおすすめです。
また、当日の遅刻は厳禁。集合時間の15~20分前には到着できるように準備しておきます。
面談が終わったあとは、その日のうちにお礼メールを送ると良い印象を与えられるでしょう。そのときは、自分のアピールではなく「面談の時間をつくってもらった」ことに対する感謝の意思を伝えます。

企業研究と自己分析

リクルート面談は、実際に現場で働いている社員のお話が聞けるチャンスです。限られた時間の中でより多くの情報を得るために、事前に企業のWebサイトやパンフレットをチェックしておきましょう。
また、面談では志望理由や、学生生活で頑張ったことについて質問される可能性も。面接と同じように、自分の考えをまとめておくと良いでしょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

リクルーター面談での逆質問

リクルーター面談の内容は企業によってさまざまですが、逆質問の時間を設けてくれることが多いです。
中には、逆質問のみで終わるケースもあるため、事前に質問を複数準備しておくと良いでしょう。
質問の内容によっては、自分と企業の相性を確かめられたり、今後の選考に活かせる情報が得られたりするだけではなく、自分の意欲や熱意をアピールすることも可能です。

逆質問の例

面談では、現場で働いている社員ならではのリアルな意見が聞けるのが特徴。社風や働く環境について聞くことで、自分が実際に働いている姿や社内の環境をイメージできるでしょう。
また、業務内容は採用ページにも記載されていますが、具体的に書かれていないことも多く想像しにくいもの。忙しさや具体的な仕事内容など、面接では聞きにくいことを質問するのもおすすめです。

・御社で働く際にどのような素質が必要ですか
・採用ページに○○な人を求めていると書かれていましたが、なぜその能力が求められているのですか
・Webサイトに「アットホームな社風」と記載されていましたが、どのようなときに実感しますか
・○○職で活躍されている社員の方は、どのような人が多いですか
・職場の雰囲気を教えてください
・1日のスケジュールと業務内容を教えてください
・○○職の業務内容に○○と書かれていましたが、具体的にはどのようなことを行いますか
・仕事を進める上で必要なスキルはありますか

就活をしている間は内定獲得がゴールだと思ってしまいがちですが、大切なのは入社した後のキャリアプランです。
上記のような質問のほか、社員のキャリアパスに関する質問をすることで、就活の参考になるでしょう。

・○○職として入社された方たちは、入社後どのようなキャリアパスを歩まれていますか
・お子さんがいらっしゃる方はどのように働いていますか

注意すること

逆質問では、Webサイトやパンフレットで得られる情報は避けること。Webサイトやパンフレットに掲載されている情報を更に詳しく知りたい場合は、「○○に記載されていましたが」と付け加えるなど、調べた上で疑問に思った旨を伝えましょう。
また、給与や福利厚生に関する質問も避けたほうが無難です。「待遇の良さで企業を選んでいるのでは」と悪い印象を与えてしまう恐れがあります。

リクルーター面談は、時間が限られている場合も少なくありません。スムーズに進めるためには、質問したいことをあらかじめ明確にしておくことが大切です。
どうしても聞きたいこと、時間が余ったら聞くことなど、質問に優先順位をつけておくのも良いでしょう。

就活でお悩みがある方は、エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
キャリアチケットでは、専任の就活アドバイザーが内定獲得まできめ細やかにサポートしています。
応募する企業に合わせて行う面接対策では、回答内容だけではなく表情や話し方など、基礎からしっかりアドバイス。個別の面接対策は何度でも利用できるので、不安を解消してから本番に臨めるでしょう。
就活を効率的に進めたい方は、キャリアチケットにお問合せください。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。