インターンの説明会に参加するメリットは?

このページのまとめ

  • インターン説明会に参加すれば、企業の詳しい情報やインターンシップについて知ることができる
  • インターン説明会は、熱意をアピールできる、働いている人の話を聞けるなどのメリットがある
  • 企業のWebサイトや大手就活サイト、大学の就職課から応募することが可能
  • インターンシップの選考は、エントリーシートやWebテスト、面接などがあるので、しっかり対策しよう
  • インターンシップに参加する前に、身だしなみのチェックや情報収集をしておこう

インターンシップの前に、インターン説明会を実施している企業があります。
インターン説明会にはいくつかメリットがあるので、インターンシップの参加を検討している方は応募してみましょう。

 

24卒の就活について相談したい

 

インターン説明会とは

インターン説明会は、インターンシップの参加を検討している学生に向けた説明会であり、企業の社風や仕事内容などの具体的な情報や、インターンシップのプログラムについて知ることができます。
また、その企業で実際に働いている人の話も聞けるので、インターン参加を考えている学生にとっては良い機会になるでしょう。

「とりあえず参加するだけでも…」と気軽に参加できるインターンシップもありますが、中にはインターン参加者から優秀な人材を発掘することを目的としている場合も。インターンシップへの参加が内定に繋がる可能性もあるので、インターン開催の意図やプログラムについて、事前に知っておくと良いでしょう。

事前に有益な情報を得るには、まずはインターン説明会へ参加するのがおすすめです。自分が目指す方向性を定めやすくなり、インターンシップへの参加がより有意義なものになるでしょう。

 

24卒の就活について相談したい

 

参加するメリット

インターン説明会に参加するメリットは、以下のとおりです。

内容を理解してからインターン参加を検討できる

インターンシップの内容を十分理解してから参加を検討できるのは、インターン説明会の最大のメリットであると言えるでしょう。
どのようなプログラムを行うのか具体的に説明してくれるため、参加後のミスマッチを防ぐことができます。
もし興味がある企業のインターンシップに参加したいと考えているなら、まずは説明会で詳細を知っておきましょう。

熱意をアピールできる

インターン説明会に参加することは、企業に入社に対する意欲や熱意をアピールするチャンスになります。
話を聞くだけでなく、質疑応答の時間になったら積極的に質問をしましょう。
ただし、Webサイトなどを見ればわかるような内容ではかえって「自社についてきちんと調べていない」という印象を持たれてしまいます。
説明会でしか解消できないような質問を用意しておきましょう。

その企業で働いている人の生の声が聞ける

インターネットの情報だけでは、表面的な部分しか見えてきません。
インターン説明会では、その企業で実際に働いている人の生の声を聞くことができます。
そのため、企業の雰囲気や、どのように勤務しているのかなど、イメージをつかみやすくなるでしょう。

仲間ができる

インターン説明会に出席しているのは、みな同じ就活生です。
就職活動は、一人だけだと悩みを抱え込んでしまいがち。
年代が近く、目指す場所や抱える不安を共有できる仲間がいれば、精神的な支えとなり、スムーズに就職活動を進められるでしょう。

説明会に積極的に参加して、「これだ!」と思える企業を見つけましょう。

 

24卒の就活について相談したい

 

インターン説明会の参加方法

インターン説明会には、以下の方法で参加することができます。

企業のWebサイトから応募

企業によっては、自社のWebサイトから直接インターン説明会の参加者を募集していることがあります。
忘れないよう、興味を持った企業のWebサイトは専用のフォルダーを作ってブックマークに登録しておきましょう。

大手就活サイトから応募

就職活動中の学生の多くは、大手就活サイトを利用しているのではないでしょうか。
それらのサイトからもインターン説明会の募集をしている企業があるため、こまめにチェックしましょう。

大学の就職課から応募

企業側が応募者を特定の大学出身者に限定したいと考えている場合は、大学の就職課にインターンの要項が掲示されていることがあります。
もし掲示されている中に気になる企業があったら、就職課の担当者に声を掛けてみると良いでしょう。

応募する前に、募集期間や応募条件など、募集要項も要確認です。

 

24卒の就活について相談したい

 

インターン参加を決意したら

インターン説明会の後、インターンシップへの参加を決意したら、募集期間内に応募しましょう。
インターンシップの選考方法は企業によってさまざま。
それぞれしっかり対策をしておきましょう。

エントリーシート

インターンシップの選考では、エントリーシートの提出が求められることが多いようです。
エントリーシートを書くにあたり、志望動機や自己PRは悩む人が多い項目ではないでしょうか。
Webサイトに掲載されている情報や、説明会で聞いた話を基に、企業が求める人材とマッチした内容を練ることが大切です。
ただし、見栄を張って虚偽の内容を書くのは禁物。
あくまで自分が持っている強みの中からピックアップしましょう。
また、誤字脱字もマイナス要素になるので、書き終わったらチェックをします。

Webテスト

応募者が多すぎて一人ひとりのエントリーシートをチェックしきれないという企業では、Webテストを実施している場合も。
Webテストは、SPIや玉手箱などの種類があり、学力テストや性格検査を行います。
学力テストは数学や国語の基本的な学力を問うものなので、参考書やWeb上の練習問題で慣れていきましょう。
性格検査は企業との相性を測る目的があるため、ごまかさず正直に答えることが大切です。

グループディスカッション

グループディスカッションは、特定の議題について複数人で討論し、時間内に結論を出すという選考形式を言います。
進行役、タイムキーパー、書記というように、役割を決めることが多いようです。
それぞれの役割を果たせるか、適切な議論ができるか、積極的に意見を言えるかなど、さまざまな観点からチェックされます。
意見を言うといっても、議論の進行の妨げになるような言動は控えましょう。
きちんと周りの状況を見ることも求められます。

面接

インターンの面接は、入念な事前準備が重要です。
企業研究と自己分析を徹底し、できる範囲で回答を練りましょう。
特に志望動機と自己PRはほぼ聞かれるので、自分の強みや企業のどこに魅力を感じているかを明確にしておく必要があります。
また、緊張で思うように回答できなかった、という後悔に繋がらないように、第三者を交えて面接の練習をすると良いでしょう。

上記を踏まえ、自分が希望するインターンシップの選考方法に合わせて対策をしておきましょう。

▼関連記事
インターンにはどんな選考方法がある?必要な対策とは

 

24卒の就活について相談したい

 

インターンに参加する前に

インターンシップに参加する前に、下記のポイントを押さえておくことが大切です。

参加の目的を明確にする

インターンシップは、ただ参加するだけでは得るものがありません。
何故この企業のインターンに参加しようと思ったのか、自分はどのような人になりたいのかを明確にしておきましょう。
目的意識を持って参加すれば、短期間でも有意義な時間を過ごすことができます。

業界や企業について情報収集しておく

企業によっては、インターンシップでグループワークを行うことがあります。
この場合、企画や事業計画の立案をテーマとしていることがあるため、事前に企業研究や業界研究で情報収集しておきましょう。

身だしなみやマナーのチェック

たとえ就職活動中の学生であっても、社会人としてのマナーが身についているかどうかはチェックされています。
そのため、身だしなみやマナーのチェックを必ずしておきましょう。
だらしない服装や態度でマイナスな印象を残してしまうと、インターン終了後の選考にも影響する恐れがあります。

インターンシップは内定に繋がる可能性があるので、悪印象を持たれないように注意しましょう。

マナーに自信がない方は、就活のプロからアドバイスを受けてみませんか?

キャリアチケットは、専属の就活アドバイザーがマンツーマンで対応。
カウンセリングや書類作成の指導、面接対策などを行い、内定獲得に向けて手厚くサポートします。
就職活動に関するお悩みの解消は、キャリアチケットにおまかせください!

▼関連記事
有意義なインターンとは?必要な準備とマナーを解説

 

24卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。