アパレル業界を志望する方へ!現状や職種一覧、就職するメリットなどを解説

このページのまとめ

  • アパレル業界とは、衣料品の製造・販売・PRなどを行う業界を指す
  • アパレル業界の業種には、アパレル企業やファッション小売企業などがある
  • アパレル業界の職種には「ショップ店員」「デザイナー」「バイヤー」などがある
  • アパレル業界の課題には、消費者ニーズの多様化や少子高齢化などが挙げられる
  • アパレル業界で働く魅力は「多様な人と出会える」「自分のセンスを形にできる」など

アパレル業界を志望する方へ!現状や職種一覧、就職するメリットなどを解説のイメージ

華やかでおしゃれなイメージのあるアパレル業界。志望業界の一つとして視野に入れる就活生も多いのではないでしょうか。アパレルの業種や職種は多岐にわたるため、自分に合った就職先を見つけるには、業界研究を深めることが重要です。
このコラムでは、アパレル業界の現状や職種、課題などを解説します。アパレル業界で働くメリットや向いている人の特徴なども紹介するので、ぜひご一読ください。

 

25卒の就活について相談したい

 

アパレル業界とは

アパレル業界とは、衣料品の製造や販売、PRなどを行う業界を指します。アパレルと一口にいっても、製造業ならデザイナーやパタンナー、販売業ならイーコマースや店員など、関連する職種はさまざま。アパレルの流通のどの分野に関わるか、何を専門とするかによって、その業務内容は大きく異なるといえるでしょう。

▼関連記事
アパレル業界の現況・今後の動向について

 

25卒の就活について相談したい

 

アパレル業界の現在の状況

アパレル業界における近年の市場規模は、人口の減少や景気の悪化、消費者の低価格志向などにより横ばいで推移しています。下記で、アパレル業界の現状を把握しておきましょう。

ファストファッションが業界を牽引

アパレル業界を牽引しているのが、最新のトレンドを取り入れながらも低価格を実現するファストファッション系の企業です。ファストファッション系企業の多くは、商品開発・製造から販売までを一括して行うSPAを採り入れているため、流行をいち早く掴んだ商品を世に送り出せます。価格面だけでなく、デザイン面においても妥協を許さない点が人気の理由といえるでしょう。

外資系ファストファッションは縮小傾向

コストパフォーマンスの高さで台頭するファストファッションですが、外資系のファストファッションブランドは苦戦を強いられています。もともとアパレル業界の市場競争は、日々新しいブランドが誕生し流行も常に移り変わるため、厳しいのが実情。くわえて、近年の国内ファストファションブランドにおける品質やデザイン面での邁進なども重なったことが、外資系ファストファッションの規模縮小の要因ではないかと考えられます。

アウトドアや作業着チェーン店が好調

昨今のアパレル業界は、アウトドアや作業用の衣料品を取り扱う企業の売り上げが伸びています。低価格でありながら、機能性やデザイン性などに優れている点が支持されているようです。また、2020年に流行したコロナの影響を受け、キャンプや外でのレジャーが一般に広がったのも要因の一つとして挙げられるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

アパレル業界の主な仕事一覧

最初に述べたように、アパレル業界における業種や職種は、商品企画や製造、流通、販売など多様です。アパレル業界の研究を深めたうえで、自身がやりたいことが叶う場所はどこなのかを見極めましょう。

代表的な6つの業種

アパレル業界の主な業種は、以下のとおりです。

1.ファッション小売企業

アパレルやファッション雑貨などを消費者に販売し、店舗運営や接客などを担う企業です。百貨店や量販店、ECサイトなどがファッション小売企業に該当します。

2.アパレル企業

アパレルアイテムの企画や製造を行い、ファッション小売企業へ販売する企業です。

3.OEM会社

Original Equipment Manufacturerの略称であり、他社から委託されたアイテムの生産を行う会社です。

4.ODM会社

Original Design Manufacturingの略称であり、他社から委託されたアイテムの生産だけでなく企画まで行う会社です。

5.テキスタイル企業

アパレルアイテムに使用される生地の企画や製造、卸売を担います。

6.PRエージェンシー、アタッシュドプレス

ブランドや企業、プロジェクトなどのPR業務を担います。

代表的な8つの職種

アパレル業界の主な職種やそれぞれに求められる能力は、以下のとおりです。

1.ショップ店員

ブランドのコンセプトやデザイナーの思いを受け、アイテムをお客さまに提案します。ブランドに対する理解や商品知識、コミュニケーション力などが求められるお仕事です。

2.SV(スーパーバイザー)

本社の考えを店舗に落とし込むのがSVの役割です。店舗と本社をつなぐパイプ役を担います。複数の店舗の運営管理を行うため、エリアマネージャーともいわれる存在です。
ブランド理解や商品知識はもちろんのこと、コミュニケーション能力やマネジメント力、指導力などが求められます。

3.EC(イーコマース)

自社のオンラインショップの運営を行います。在庫管理や商品発送、撮影、メールマガジンの送信などが主な仕事です。WebやPCに関する知識が求められます。

4.デザイナー

アパレル商品の企画を行います。主な業務内容は、縫製仕様書作成や生地の選定など。デザイン力やアイデア力、生地の知識などが問われます。

5.パタンナー

デザイナーがデザインした商品をもとに型紙制作を行います。パターン技術やCAD、素材や生地の知識などが問われる仕事です。

6.MD(マーチャンダイザー)

予算管理や販売計画、売上分析、市場調査などを担う仕事です。ファッションに関する幅広い知識のほか、分析力も求められます。

7.バイヤー

MDが決定したディレクションをもとにアイテムの買いつけを行います。バイイングをメインに、納期管理や販売計画の立案などを行う仕事です。コーディネート力やトレンドを察知する能力などが求められます。

8.PR

会社やアイテム、ブランドをより多くの人に知ってもらうためのPR活動を行う仕事です。雑誌とのタイアップやスタイリストへのアイテムの貸出、サンプル管理など業務は多岐にわたります。マーケティング知識や提案力、豊富な人脈などが求められます。

 

25卒の就活について相談したい

 

アパレル業界で代表的な5つの用語

ここでは、アパレル業界を志望する際に覚えておくべき代表的な用語を押さえておきましょう。

1.SPA

SPA(Speciality store retailer of Private label Apparel:製造小売業)とは、商品の開発・製造から販売までを一括で行う経営手法を指します。先に触れたように、効率的でスムーズな事業展開が行えるため、消費者のニーズに素早く対応し、最新のトレンドを即座に反映させた商品展開が可能です。

2.M&A

M&A(Merger and Acquisition)とは、企業間における買収や合併のこと。ネット販売や海外展開の事業拡大を目的に、M&Aを利用する企業が増えているようです。また、厳しいアパレル業界の市場競争に対応すべく、大手の子会社として運営を続けようとする企業もあります。

3.CS

CS(Customer Satisfaction)とは、顧客の満足度を意味します。アンケートやインタビュー
などを通じて顧客の市場調査を行い、販売戦略を立てる際の材料として利用されるのが一般的です。

4.SS

SS(Spring Summer)は春夏を意味し、アパレル業界では「春夏物」や「春夏コレクション」などを指す際に引用されます。

5.AW

AW(Autumn Winter)は秋冬を意味し、アパレル業界では「秋冬物」や「秋冬コレクション」などを指す際に引用されます。アメリカ英語のFW(Fall Winter)が用いられる場合も。

 

25卒の就活について相談したい

 

アパレル業界が抱える課題

アパレル業界が抱える主な課題には、消費者ニーズの変化や少子高齢化による顧客の縮小などが考えられます。デフレが長期化している影響で、消費者が衣料品に掛ける支出額は減少傾向。そのような中、低価格と品質両方を兼ね備えた商品を求める消費者がいる反面、フリマサイトを意識して高価格帯の商品を購入する消費者がいるなど、消費者の需要は画一化できず把握しづらい状況になりつつあります。また、今後は少子高齢化を受けて顧客となり得る人口自体が減っていく可能性も。
アパレル企業の中には、それらを見越したうえで海外に新たな事業を展開し、新規顧客の開拓を目指すところもあるようです。多様化する消費者のニーズを汲み取ったうえで、それを意識した柔軟な事業展開が必要になるといえるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

IT化が進むアパレル業界

IT化の波が押し寄せている現代においては、アパレル業界も例外ではありません。

ネット販売が一般化

アパレル業界では、インターネットの普及に伴いネット販売が一般化して好調です。ファッション通販サイトには、時間と場所を問わず買い物ができる、店員に気兼ねなくアイテムを吟味できる、荷物を持つ必要がないなど多くのメリットがあります。試着できないというウィークポイントはあるものの、そのほかの多くの利点でカバーし急成長を遂げているようです。

オムニチャネル化の増加

近年のアパレル業界では、オムニチャネル化が進んでいることもIT化の特徴といえるでしょう。オムニチャネルとは、店舗やWebサイト、カタログといったチャネルに限らず、あらゆる場所において消費者との接点を持つ戦略のことです。
たとえば、試着用のサンプルのみを店頭に展示するブランドも。アイテムを購入する際は、店舗またはECサイトで注文を行います。実店舗とECサイト、両者の良い面を統合することで新しいショッピング体験を消費者に提供し、集客アップを図るのが目的です。

 

25卒の就活について相談したい

 

アパレル業界に就職する4つのメリット

アパレル業界に就職するメリットには、「対人スキルが身につく」「多様な人に出会える」などのメリットがあります。アパレル業界の魅力も把握し、自身が望む働き方と比較検討してみましょう。

1.対人スキルが身につく

商品の企画から製造、流通、販売にいたるまで、人との関わりが欠かせないため、対人スキルを身につけられるでしょう。特にアパレルショップの店員は、顧客のニーズを汲み取るための対話力が必須です。顧客のニーズに沿えるよう、自社製品の説明や仕様方法のアドバイスなどを行っているうちに、傾聴力や論理的説明能力などを高められる可能性があります。

2.多様な人に出会える

製造やPR職では他企業・他職種の方と、販売職では幅広い背景を抱える顧客と接する機会を多く持てるのもメリットです。アパレル業界での仕事を通じて、自身の人脈や価値観を広げられるきっかけを得られることもあるでしょう。

3.自分のセンスを形にできる

デザイナーやパタンナーなら製品製作で、ショップ店員なら店のレイアウトや服のスタイリングなどで自分のセンスを活かせます。自分の関わった製品が世に出たり、売れたりしたときの喜びはほかでは得がたいものがあるはずです。

4.好きな服・ブランドに関われる

自分が好きな服や興味のあるブランドがある場合、その仕事に関わることで働くやりがいを感じられる可能性が高いでしょう。また、アパレル業界では社割で自社製品を購入できるのが一般的なため、通常より安価に好きな服を手に入れられる点も魅力といえます。

▼関連記事
アパレルの自己PRはどうやって書くのが効果的?ポイントや例文をご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

アパレル業界に向いている人の特徴

ここでは、アパレル業界に向いている人の主な特徴をチェックし、自身に当てはまるところがないかを見ていきましょう。アパレル業界に向いている人の主な特徴には、下記が挙げられます。

・コミュニケーション力がある
・服やファッションに興味がある
・知識をアップデートできる
・体力がある

前項で触れたように、人と接する機会が多いため、コミュニケーション力がある方にはおすすめの業界です。服やファッションへの興味もさることながら、自ら好奇心を持ってファッションの流行や新しいコーディネートを研究し、自身の知識やセンスをアップデートできる能力を持つ人に向いているといえます。また、ショップ販売員を目指すなら、長時間の立ち仕事や重い荷物の持ち運びに対応できる体力があると良いでしょう。

▼関連記事
アパレル企業の私服面接、どんな服装が評価される?

 

25卒の就活について相談したい

 

アパレル業界における面接の注意点

アパレル業界では、面接に「私服でお越しください」と指示されることがあります。アパレル業界で面接を受ける際の注意点を、以下で確認しておきましょう。

「私服指定」があるならスーツは避ける

アパレル業界の応募先企業から「服装自由」「私服指定」などの指示があった場合、応募者のファッションセンスをチェックしたいという企業意図が考えられるため、スーツの着用は避けましょう。「私服指定」を受けているにも関わらず、リクルートスーツを着て行ってしまうと、「指示を聞いていない」「企業意図を汲み取れていない」など、採用担当者からの評価を下げる恐れがあります。

服装はTPOとブランドイメージを意識する

アパレル業界の面接では、常識的で清潔感のある服装か、応募ブランドのテイストに合った服装かの2点を意識することが大切です。
就活で「私服指定」を受けた場合は、「ビジネスカジュアル」を心掛けた服装が無難。ビジネスカジュアルとは、スーツは着用しないものの、ビジネスシーンで問題のない服装を指します。襟つきジャケットやチノパン、革靴、パンプスなどを着用するのがおすすめです。Tシャツやジーンズ、スニーカーなどはカジュアル過ぎるため、就活の面接向きではありません。
また、アパレル業界の場合、ブランドイメージを理解したファッションセンスが問われることも。業界・企業研究にくわえ、企業が展開するブランドについても知識を深めておく必要があります。TPOに配慮しているか、ブランドイメージに合うかなどを踏まえたうえで服装を選び、採用担当者に好印象を与えましょう。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。