学生と企業にとってメリットがあるインターンシップとは

このページのまとめ

  • インターンシップに参加することで得られるメリットはたくさんある
  • 参加することで就職に有利になるとは限らないが、就活に活かすことは可能
  • インターンシップは企業にとって、入社後のミスマッチを回避する目的の一つでもある
  • 実施期間は、1日~1カ月以内の短期と、1カ月以上の長期の2つに分類されている
  • インターンシップ期間を有意義に過ごすためには、参加する前の心構えが大切

誰しも入社したあとに後悔したくないものです。
そのためにも、インターンシップを利用して、入社後のミスマッチを事前に防ぐのも一つの方法。
まずはインターンシップに参加するメリットを知ることからスタートしませんか?

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンシップのメリットは?


就業体験ができるインターンシップ制度。社会に出る前の学生を中心に活用されている制度の一つです。
興味のある企業が必ず就業体験を行っているとは限らず、また、インターンに参加したからといって就職につながる保証もありません。しかし、多くの学生たちが在学中にインターンシップへの参加を検討しているようです。
近年、注目度が高くなりつつあるインターンシップには、いったいどのようなメリットが隠されているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

社会への視野が広がる

実際に働いている自分を知ることで、社会に進出した際のイメージを前もって抱くことができます。また、学生とは違う社会人との触れ合いの中で、基本的なビジネスマナーを身につけることも可能です。
学生生活の枠を超えた場所に身を置くことで、広い視野を持つことができます。

企業・業界研究に役立つ

企業や業界、職種について、仕事を通じて身をもって体験することで、事前に自分の適性を把握することが可能です。
たとえインターンシップに参加した企業への応募を見送ったとしても、そこで得たことを自分の経験として自己アピールすることができます。

具体的な志望動機が生まれる

限られた情報のみで作成した志望動機では個性を発揮しづらいものです。しかし、インターンシップに参加することで、自分の目で現場から情報を得ることができます。これにより、オリジナリティのある志望動機で勝負することが可能です。

ミスマッチが回避できる

がんばって勝ち取った内定でも、いざ入社してみると「こんなはずじゃなかった…」と後悔する人も意外に多いものです。
就業体験を通して、理想と現実のギャップを埋めることで入社後のミスマッチを避けることができるでしょう。

インターンシップに参加することでプラスになることはたくさんあります。
もちろん、企業にとっても多くのメリットがあるようです。
次項では、企業側のメリットについて見ていきましょう。

▼関連記事
行かないのはもったいない!インターンのメリットとは

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンシップを行う企業側のメリットは?


新入社員が早々に退職するのを避けたい企業にとって、入社前のインターンシップ制度は大きな意味を持っています。
学生と企業、お互いの理解を深める目的も果たす制度ですが、企業側にとってのメリットとして以下のようなことが考えられます。

・会社への理解度が高まる
・入社後のミスマッチが回避できる
・入社後の業務が円滑に行える
・勤労意欲が高まる
・プロモーションの機会になる
・人材の発掘ができる

上記以外に、インターンシップを行うことで、在籍している社員のモチベーションを高める効果も…。また、学生の声をマーケティングに活かすことができるという企業もあるようです。
さらに、他業界のインターンシップへの参加経験がある場合も同様に、ビジネスマナーを事前に身につけているというプラス要素が他企業にとってメリットとされています。

新しい世界に飛び込む学生と、新しい視点を求めている企業。
双方にとってプラスとなることが多いインターンシップ制度の需要は年々高まりつつあります。

ではメリットの次に、インターンシップの実施期間について見ていきましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンシップの種類


参加率が高まるインターンシップですが、企業によって実施期間が異なります。
大まかに分けると、1日~1カ月以内の短期と、1カ月以上体験できる長期の2種類です。
それぞれの特徴とメリットを見ていきましょう。

短期インターンシップとは

短期とされる期間は、1日~数日、1週間程度が一般的です。
1日だけのインターンシップでは、企業・会社説明会などをメインに開かれるセミナー形式のものや、職場・工場などの現場を見学するスタイルが多くみられます。
1週間ほどの期間では、企業説明会や職場内見学の他に、グループワークや業務体験を実施することが多いでしょう。また、実際に働いている社員との交流を設ける企業もあります。

短期インターンシップの場合、業界・企業研究の一環として参加する人が多い傾向にあるようです。基本的なことを中心に説明が行われることが多いため、業界や企業、仕事自体について簡潔に理解でき、就活に活かすことができます。
ただし、1日だけでは企業目線の情報のみで客観性を欠く可能性も。そのため、得た情報だけに左右されないことが大切です。

▼関連記事
インターンには短期と長期がある!それぞれの違いと特徴とは

長期インターンシップとは

長期インターンシップは、最低でも1カ月、望ましいのは3カ月以上だとされています。
期間が定められていないことが多く、1年を通じて募集が行われています。
希望企業の受け入れスタート時期をチェックしておくとよいでしょう。
長期の場合、シフト体制や勤務時間は会社の都合に従って勤務します。シフト体制は、平日に週3日以上、1日5時間以上の日勤帯になることが多いです。

長期の間、実際に働くことで、業務上の基本的なスキルやビジネスマナーを身につけることができます。また、具体的な志望動機や自己PRの作成にもつながるでしょう。
さらに、仕事に対して社員と同じ程度の認識を持つこともでき、就活前に企業とのミスマッチ回避にもおおいに役立ちます。

短期・長期にかかわらず、有意義な時間を過ごしたいものです。
最後に、インターンシップ期間を楽しむためのポイントをご紹介しましょう。

▼関連記事
給料が出ることもある?企業を知るには長期インターン

 

25卒の就活について相談したい

 

有意義なインターンシップ期間にするために


多くの学生が3、4年生時にインターンシップへの参加を検討することでしょう。
インターンシップは、内定をもらうために企業にアピールする材料の一つではありません。また、ただ単に参加しただけでは得るものが少なく意味のない時間を過ごすことに…。
充実した時間を過ごすためにも、インターンシップへ参加する心構えを持つことが大切です。

参加する前に、下記のようなことに気をつけるとよいでしょう。

・興味のある要素を絞り込む
・自己分析をする
・参加したい目的を明確にする
・プログラムの内容をチェックする
・今後のスケジュールをしっかりと把握する

企業選びでは、関心のある業界や職種の中からあらかじめ的を絞っておくことが大切です。また、今後の就活に繋がる分野を選択するのも一つの方法といえます。
何を学びたいのか、どんなことに興味があるのか…といった自分の気持ちにしっかりと向き合うことで有意義なインターンシップ生活が送れることでしょう。

インターンシップへ参加する前に、自分自身を見つめ直す機会をもうけてみませんか?
当キャリアチケットでは、自己分析や業界・企業分析も行っており、プロのアドバイザーがカウンセリングを実施しています。
第三者の目を交えて将来の方向性を相談したい方、ぜひご活用ください。

▼関連記事
インターンシップを充実させるポイントは目的意識

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。