給料が出ることもある?企業を知るには長期インターン

このページのまとめ

  • インターンは無給であることが多く、そのほとんどは1日~1週間といった短期のもの、説明会の延長のようなものである
  • 有給のインターンは、実務を伴う数ヶ月単位の長期であることが多く、優秀な学生を採用につなげたいという企業側の意図がある
  • アルバイトは、お金を稼ぐことが目的のため時給を重視して選ぶ人が多いが、インターンは経験や自己成長を目的としているため、仕事内容で企業を選ぶ学生が多い
  • 長期インターンのメリットは、ビジネスマナーやスキルが身につく、就職につながることがある、企業の雰囲気や仕事を理解できるなど
  • 拘束時間が長く、他の企業のインターンに参加しづらいのがデメリット

就活生にとって参加が欠かせないものとなってきたインターン。 同じインターンでも、無給のものと有給のものがあるのをご存知ですか? どんな体験をしたいのかによっても参加するべきインターンは変わってくるでしょう。 このコラムでは、無給、有給や、短期、長期といったインターンの違いをご紹介しています。

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンは無給が多い

学生が実際に職場の雰囲気や仕事を体験できるインターン。
現在では、参加する学生に給料を支払う企業も増えてきていますが、基本的にはインターンは無給というところの方が多いようです。

無給のインターンの特徴

無給のインターンで多いのは、1~3日、長くても1週間程度といった短期のもの。内容も、実務を伴わないディスカッションやワークショップなどであることが一般的です。
企業側は、仕事を体験させるというよりは、説明会の延長のようなものと位置づけているため、給料を支払う必要がないと考えています。
しかし最近では、少しでも多くの学生に参加してもらうため、短期でも給料を支給する企業が出てきているようです。

 

25卒の就活について相談したい

 

なぜ有給インターンが実施される?

無給のインターンが主流の中、給料を支払うインターンが増えてきているのには、どのような理由があるのでしょうか。

実務を伴うから

無給のインターンと異なり、有給のインターンでは実際に会社の一員として働くというのが一般的です。また、ただの体験ではなく、戦力として仕事に取り組んでほしいと考えている企業も少なくなありません。
そういった会社はベンチャー企業であることが多く、実際に社員とともに働いている以上は、給料を支払うというスタンスで有給のインターンを実施しています。

採用につなげたい

前項でも触れたように、少しでも多くの学生に参加してもらうために給料を支給している会社も存在します。
無給のインターンが多い中、他社とは違う魅力のある条件で優秀な学生に来てもらい、採用につなげたいという意図があるようです。

有給のインターンの特徴

以上のような理由や目的で、有給のインターンを実施している企業が増えています。
有給のインターンの特徴としては、無給のインターンとは対象的に数ヶ月単位の長期であるということ。
また、期間中は週に1~3日、社員と同じように長時間働くこともあり、体験というよりは実際に労働するというものが多いようです。

▼関連記事
無給インターンと有給インターンの違いは何?

 

25卒の就活について相談したい

 

有給インターンとアルバイトの違いは?

働くことで給与をもらう有給インターンを、アルバイトと同じように感じる人もいるかもしれません。
しかし、お金を稼ぐことを目的としているアルバイトと異なり、インターンの目的は、職業体験や自己成長が第一。そのため、アルバイトを選ぶ際は給与面を重視することが多いですが、インターンの場合は、仕事内容を重視する学生が多いといわれています。
また、インターンではアルバイトよりも責任のある仕事を任せてもらえることがあり、働くことのやりがいや楽しさを感じることができるでしょう。
実際に採用することを見据えてインターンを実施している企業も多く、インターンは経験や成長だけでなく、就活の一環として自分をアピールできる大きなチャンスとなります。

▼関連記事
有給インターンはアルバイトと同じ?共通点と相違点とは

 

25卒の就活について相談したい

 

給料の相場はどれくらい?

有給のインターンで支払われる給料は、企業や労働時間、職種によって異なります。
また、時給、日給、月給、出来高制など、支払い方法もさまざま。時給だと、1000~2000円程度が一般的で、基本的にはアルバイトと変わらないくらいの額となるようです。
出来高制、インセンティブを取り入れるのはベンチャー企業が多く、こうした制度が導入されるインターンでは、月に50万円以上を受け取る学生もあり、アルバイトとは全く別物であることが分かります。
営業職などの場合、日給にインセンティブをプラスする企業もある一方で、給料ではなく、交通費と食事代のみを支給する企業も。有給のインターンを希望する場合は、応募前に給与形態を企業のサイトなどで詳しく調べておきましょう。

▼関連記事
インターンシップは給料が貰える?相場や目的を解説

 

25卒の就活について相談したい

 

長期インターンのメリット・デメリット

有給であることが多い長期インターン。参加する際には、どんなメリットやデメリットがあるのか知っておきましょう。

メリット

・ビジネスマナーが身につく
学生のうちはなかなかピンとこないビジネスマナーも、長期で働くことによって自然と身につくことになります。
社会人になる前からビジネスマナーが身についているということは、就活でも他の学生と差をつけられる大きなポイントとなるでしょう。

・専門的なスキルが身につく
志望している職種や企業のインターンに参加する場合は、就職後も役に立つ生きたスキルを身につけることができます。
勉強やアルバイトでは得られない専門的な経験ができるのは、長期インターンのメリットの1つです。

・就職につながる可能性が高い
先述したとおり、長期インターンを実施している企業には、優秀な学生を採用につなげたいという考えがあるようです。
インターンへの参加が必ずしも内定につながるわけではありませんが、意欲的にインターンに参加することは就職へのアピールになりますし、企業側も学生をきちんと見ることができるという点で、学生、企業ともにメリットのあるシステムといえるでしょう。

・企業の雰囲気や仕事を深く理解できる
短期のインターンは説明会の延長のようなものが多いため、深く企業を知ることは難しいですが、長期インターンでは実際に時間をかけて働くことができ、仕事への理解を深めることができます。「思っていたもの違った」「前よりも働きたい気持ちが強くなった」など入社前に、自分と仕事、企業の相性を確認することができます。
新卒が短期間で退職してしまう理由の1つが、入社後に発覚する企業とのミスマッチ。こういった事態を減らすことができるのも、長期インターンの大きなメリットです

デメリット

・拘束時間が長い
朝から夕方まで拘束されることの多い、長期インターン。平日であることの方が多いため、大学の授業やサークル活動とのバランスをとるのが難しくなってくるでしょう。

・多くの企業のインターンに参加できない
上記の拘束時間が長いということと、長期間であるということから、1つの長期インターンに参加すると、ほかの企業のインターンに参加することができなくなってしまうこともあります。
多くの企業でインターンを体験してみたいと思っている方には、短期インターンのほうが合っているかもしれません。


就活で少しでも他の学生との差をつけたいのであれば、やはりインターンへの参加は必要でしょう。
インターネット上の情報や資料だけでは分からなかった、本当の企業の姿を知ることができるからです。
また、有給であることが多い長期インターンでは、実際に働いて給料を得るという体験ができるため、自分の社会人としての姿をより具体的に思い描けるのではないでしょうか。

就活の進め方に不安がある方は、キャリアチケットにご相談ください。
キャリアチケットは、新卒向けの就活サポートサービスです。
マンツーマンのカウンセリングで、どんな仕事をしたいのかといった基本的な相談はもちろん、選考書類のレクチャーや企業別の面接対策も丁寧に行います。
就活に出遅れてしまった方も、早く準備をしておきたい方も、ぜひキャリアチケットにお任せください!

▼関連記事
ベンチャー企業の長期インターンに参加する魅力とは

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。