総合商社とは?専門商社との違いも解説!業界研究を進めよう

このページのまとめ

  • 商社とは、国内の物資販売や輸出入貿易を中心事業とする企業のこと
  • 特定分野に強い専門商社とは異なり、総合商社が取り扱う商品の種類は多種多様
  • 総合商社の魅力とは、多様な経験や大きな達成感が得られる点
  • 総合商社に向いているのは、好奇心が強くバイタリティがある人
  • インターンやOB訪問に参加して、商社業界のリアルな情報を得よう

総合商社とは?専門商社との違いも解説!業界研究を進めようのイメージ

総合商社は就活生に人気がある業界の一つですが、事業内容を具体的に思い浮かべられる人は少ないのではないでしょうか?総合商社とは、物資販売や輸出入貿易を主たる事業とする企業のこと。特定の商品を取り扱う専門商社とは異なり、総合商社は幅広い商品を扱っています。
このコラムでは、総合商社の概要や専門商社との違いについて詳しく解説。商社業界の魅力や就活対策もまとめていますので、企業選びの参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

商社とは

商社とは、国内の物資販売や輸出入貿易の業務をメイン事業とする商業会社のことです。商社という名称は、幕末期の小栗忠順という人物が、companyという英単語を「商社」と翻訳したことから生まれたといわれています。
商社の種類は、多種多様な商品やサービスを扱う総合商社と、特定の分野に強い専門商社の2種類。海外では専門商社が多く、総合商社は日本だけに存在する独自の業態であるといわれています。

総合商社とは

総合商社とは、商社の中でも取り扱う商品やサービスの分野が多岐にわたっている企業です。資源や鋼鉄、食品、アパレル、自動車などの商品に加え、コンビニや法人向け旅行代理店の経営など、幅広い事業領域を網羅しています。総合商社が「何でも屋」と称されるのも、納得できるでしょう。
近年は販売や貿易に留まらず、システム開発事業や人材派遣業といった幅広い事業を展開する商社が増えているようです。数多くの分野に進出することで事業リスクを分散させられるのが、総合商社の強みだといわれています。

専門商社とは

専門商社とは、特定分野の商品やサービスを専門的に取り扱っている商社を指します。売上の50%以上を特定の商品が占めている場合に、専門商社とみなされる傾向があるようです。海外の商社は、この業態が一般的とされています。
特定の分野に特化しているため、独自のノウハウを構築しやすいのが専門商社の強みです。中核事業はトレーディングですが、専門性を活かしてコンサルティング業務を行う企業もあります。

商社の歴史

商社の原型は、幕末の時代に作られました。坂本龍馬が長崎で設立した民間貿易会社「亀山社中」が、その原型であると考えられています。亀山社中は蒸気船や小銃などの購入と運搬を行い、倒幕の原動力となりました。
明治維新後には、現在もよく知られているいくつかの商社の前身となる会社が作られることとなります。明治期において、商社はとりわけ製糸業の分野で大きな貢献を果たしました。その後、第一次世界大戦中には軍需品の輸出が活発になり、商社はさらに発展していきます。
つまり、日本国内において明治維新後の産業発展に大きく貢献したのが、商社だったのです。

▼関連記事
商社とはどんな業界?仕事内容や将来性をわかりやすく解説!

 

25卒の就活について相談したい

 

総合商社の事業内容

総合商社が行っている主な事業は、「トレーディング」と「事業投資」です。総合商社がどのように利益を上げているのか、2種類のビジネスモデルについて詳しく見ていきましょう。

トレーディング

トレーディングとは、いわゆる仲介業のこと。他企業の商品やサービスを販売して手数料を得る、商社の代表的なビジネスモデルです。
近年では、市場調査や販売戦略立案、宣伝企画、最適な輸送ルートの確保、保健代理業務など、流通・販売に関するさまざまなサービスを提供することで、総合商社ならではの付加価値を提供しています。総合商社が持つ豊富な資金や世界規模のネットワークを、存分に活かした戦略だといえるでしょう。

事業投資

事業投資とは、国内外の企業へ出資して、出資先の経営に参画することで利益を得るビジネスモデルです。出資先や関連企業へ人材を派遣し、トレーディング事業で培った情報やノウハウを投入して経営をサポート。出資先の企業価値を増大させて配当金を得たり、グループ企業全体の利益を拡大させてリターンを得たりしています。
原料調達から加工、製造、流通、販売、アフターフォローまで、一連の事業活動に関与できる総合商社ならではのビジネスモデルです。

▼関連記事
華やかでグローバルなイメージ…商社の仕事内容とは?

 

25卒の就活について相談したい

 

総合商社を選ぶ4つのメリット

次に、総合商社を就職先として選ぶメリットについて解説します。総合商社勤務の利点としては、主に収入面や自身の成長などが挙げられるようです。各項目について、詳しく見ていきましょう。

1.収入が高め

他業界と比べ、商社の給与やボーナスは比較的高い水準にあるといわれています。商社の中には、インセンティブ制度を取り入れている企業や、営業手当が手厚い企業もあるようです。
さらに、着目したいのは海外勤務手当。海外への出張や駐在の機会が多い商社では、海外勤務中に給与とは別で海外勤務手当が支給されるため、高収入が望める傾向にあります。

2.スキルアップに繋がる

さまざまなプロジェクトに携われる可能性があるため、仕事を通じて大きくスキルアップできるのもメリットの一つです。
総合商社が取り扱う商品やサービスは、食品や物流、金融、情報サービスなど多種多様。わざわざ他企業に転職しなくても、同一企業内で多くの経験が得られます。投資や交渉、商談などの業務を通じて、総合的なビジネススキルが習得できるのも魅力です。

3.達成感がある

仕事で大きな達成感が味わえるのも、総合商社で働くメリットです。
総合商社では大規模なビジネスをいくつも展開しているため、他業界では得られない貴重な経験を積めるチャンスがあります。仕事で成功を収められれば、大きな充実感と喜びが得られるでしょう。

4.世界を舞台に働ける

世界規模のビジネスに着手できる可能性があるのは、海外勤務のチャンスが多い商社ならではのメリットだといえるでしょう。「自分が関わったプロジェクトで世界に良い影響を与えたい」という目標を達成するのも夢ではありません。

5.幅広い人脈が築ける

人と人との関わりが重視される商社の業務を通じて、幅広い人脈が築けるのも魅力の一つです。
他業界と比べて、出張や転勤、海外駐在の機会が多いといわれている商社勤務。取引先や関連会社のスタッフ、海外の現地スタッフといった多くの人と接するため、多くの人と交流が図れます。
特に、将来的に起業や独立を考えている人にとっては、人脈は大きな財産となるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

総合商社に向いている4つのタイプ

この項目では、どのような人が総合商社に向いているのか、4つのタイプに分けて説明します。商社では、メンタル面のタフさやコミュニケーション能力などの要素が重要だといえるでしょう。

1.好奇心が強い

総合商社の事業領域は幅広いので、どのような分野にも興味を持って仕事に取り組める、好奇心の強さが重要です。常に多方面にアンテナを張り、世の中のニーズや動向を把握する努力が求められます。そのため、新しい情報を知るのが好きな人や、幅広い知識を取り入れるのが好きな人は、総合商社に向いているといえるでしょう。

2.バイタリティがある

商社の社員は、日本国内はもとより、世界の国々を飛び回って仕事をすることがあります。ときには、治安が悪い国へ滞在することになったり、ビジネスの交渉が難航を極めて辛くなったりすることもあるでしょう。そんな困難な環境や状況下でも、前向きに仕事に取り組んでいけるバイタリティを持っている人が、商社に向いているといえます。

3.コミュニケーション能力に長けている

総合商社では、日々仕事で大勢の人達と関わり、各人の立場を尊重しながらビジネスを成功させる必要があります。相手の要望を的確にヒアリングし、自社側の要望も過不足なく伝えながら交渉を進めるコミュニケーション力は、総合商社で働くにあたって重要なスキルとなるでしょう。

4.英語に抵抗感がない

部署や職種によっては、電話やメールで毎日のように海外の拠点や取引先とやり取りする可能性があります。語学力がある人は活躍が期待できるでしょう。
また、たとえ語学が苦手な人でも、英語でのコミュニケーションを試みたり、自発的に英語を勉強しようとしたりする人が評価される傾向があります。

▼関連記事
総合・専門商社への就職につながる志望動機とは

 

25卒の就活について相談したい

 

総合商社に就職するための3つの対策

総合商社への就職に興味を持った人は、下記の対策をしたうえで就活に臨みましょう。特に、インターンやOB・OG訪問など、企業へ直接足を運んで情報を得るのは非常に重要だといわれています。

1.インターンに参加する

インターンの機会があれば、積極的に参加するようにしましょう。実際の仕事を体験できるのは、インターンの大きなメリットです。職場の雰囲気を知ることができるうえ、先輩社員から現場の生の声を聞けるため、企業・業界研究に役立ちます。
また、企業によってはインターン時の評価が内定を出すかどうかを決める際のポイントとなることもあります。

2.OB・OG訪問をする

OB・OG訪問の機会も利用してみましょう。現場で活躍している先輩社員から、企業の公式サイトやパンフレットには掲載されていない情報が聞けるというメリットがあります。採用担当者には直接聞けないような情報を話してくれることもあるでしょう。
OB・OG訪問の際には、服装や身だしなみはもちろん、態度や言葉遣いにも注意。先方に失礼がないように意識するのは、社会人として最低限のマナーです。
また、インターンと同様に、OB・OG訪問での振る舞いも選考に影響する可能性があります。訪問先で好印象を与えられるようにしましょう。

3.語学を勉強する

総合商社では海外企業と取引する機会が多く、海外での生活経験や留学経験の豊富な社員が多数在籍していると考えられます。もし外国語が得意でないのであれば、早いうちから英語を勉強しておくのが望ましいといえるでしょう。

▼関連記事
商社を目指す人へ!選考フローと就職に必要な条件

 

25卒の就活について相談したい

 

商社の業界用語

最後に、商社でよく使われている業界用語やビジネス用語をいくつか紹介します。

アタッチ

添付することです。メール送信時にデータを添付する際に用いられます。

ドラフト

ドラフトとは、下書きのこと。「ドラフトをあげる」という言い回しは、下書き段階の契約書や書類などを確認のために見せることを意味します。

リスケ

「リスケジュール」の略称であり、スケジュールを調整し直す際に用いられる言葉です。たとえば、会議や商談の日程が変更・延期される場合などに使われます。

ネゴる

「交渉する」という意味で用いられる用語です。negotiation(交渉)という英単語がもとになっています。

CSR

「Corporate Social Responsibility」の各単語の頭文字を取った言葉。企業の社会的責任という意味で使われる言葉です。企業が負う責任の対象を、利害関係者・地域社会へと広げて考えることを指しています。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。