自己PRでコミュニケーション力を使いたい!新卒の評価ポイントと例文紹介

このページのまとめ

  • コミュニケーション力は、どんな仕事でも活かせる自己PRに適したスキル
  • コミュニケーション力とは、具体的には「聞く力」「話す力」「理解する力」のこと
  • 自己PRで取り入れる場合は、志望する企業が求めるコミュニケーション力を見極める
  • 自己PRでは、コミュニケーション力の根拠となる実体験を伝える必要がある
  • 面接でも的確な質問をしたり簡潔に話したりして、コミュニケーション力を証明しよう

自己PRでコミュニケーション力を使いたい!新卒の評価ポイントと例文紹介

自己PRの定番「コミュニケーション力」を使いたいと考える新卒の就活生は多いでしょう。コミュニケーション力はどんな業種・職種でも有効活用できるため、企業から求められている能力です。とはいえ多くの就活生がアピールしがちな分、差別化を図らなければ印象に残りにくいもの。このコラムで「コミュニケーション力」の本質的な意味を理解し、完成度の高い自己PRに仕上げましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

コミュニケーション力はどんな職種にも活かせるスキル

仕事は人と人が関わり合って成り立つもの。会社内でのやりとりはもちろん、クライアントや取引先との商談おいて、コミュニケーションは欠かせません。そのため、コミュニケーション力はどんな業種やどんな職種であっても、備わっていて損のないスキルといえます。

ビジネスで求められるコミュニケーション力とは?

仕事で評価されるコミュニケーション力とは、「状況や会話の流れから相手の意図を読む力」
または、「自分の意図を相手に分かりやすく伝える力」のこと。どちらも仕事を円滑に進めていくうえでは欠かせない力であり、多くの企業で評価の対象となります。
一方、コミュニケーション能力の解釈として誤解されがちなのが「人見知りしない」「誰とでも打ち解けられる」などの要素。これらは素晴らしいスキルではありますが、仕事で求められる能力とは異なる場合もあるので注意しましょう。

▼関連記事
自己PRでコミュニケーション能力を伝えるコツは?

 

25卒の就活について相談したい

 

コミュニケーション力の3つのタイプ

コミュニケーション力をより具体的に言語化すると、「聞く力」「話す力」「理解する力」の3つの力に分類できます。
自己PRで「私の強みはコミュニケーション能力です」というのは、いささか抽象的です。面接官がどのような能力なのかを具体的に想像しにくいため、評価の対象にならないことも。
そこでこの項目では、3つの能力についてそれぞれ詳しく解説します。自分のコミュニケーション力がどれに特化しているのかを探り、面接で具体的に説明できるようにしましょう。

1.聞く力

「聞く力」とは相手の話にしっかりと耳を傾け、本音を察知する能力のことです。人は思っていることをすべて言葉にするわけではありません。そのため、ただ話を聞いているだけでは「聞く力」として不十分となります。
ビジネスの場において、お客さまは「もっと安ければ買うのに」「△△は無理なのかな?」など、言語化されていない要求を抱えています。こういった潜在的な要求は、本人すら無自覚の場合もあるでしょう。「聞く力」を持つ方は、このように会話の中で相手のニーズを読み取り、引き出すことを得意としています。

2.話す力

「話す力」は相手に目的を伝え、説得する能力を指します。
ビジネスでは「これを売りたい」「この企画を通したい」「もっと安く買いたい」などの目的を持って相手と関わります。この目的を達成させるために必要なのが相手を納得させる「話す力」です。
相手を納得させるには、商品の良さを簡潔に分かりすく説明したり、企画への熱意や気持ちをアピールしたり、ウィンウィンに落とし込める交渉能力などが必要。そういったパフォーマンスをするための知識量や演出力も「話す力」の中に含まれています。
「雑談が上手」や「話題が豊富」などは、きっかけ作りや話を展開する手段として備わっていて損な能力ではありませんが、「話す力」の本質とは異なると覚えておきましょう。

3.理解する力

「聞く力」で引き出したニーズ。今度はそれを「理解する力」が必要になります。
なぜなら、ニーズそのものを提供するだけではなく、「なぜそれを求めるのか」「どうしてそうしたいのか」といった相手の根幹の部分に思考を深め、寄り添うことで本当の信頼関係が生まれるからです。
「理解する力」とは、相手を「分かってあげる」能力だと考えましょう。「理解する力」においては、表情や視線、仕草などといった、言葉以外の様子からも察していく力が求められます。

▼関連記事
自己PRで傾聴力をアピールするには?エピソードのポイントや例文を紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

コミュニケーション力を自己PRで使うときの3つのコツ

自己PRでコミュニケーション力をアピールする場合は、下記の3つを押さえておくことで評価されやすくなるでしょう。

1.コミュニケーション力を求める企業を選ぶ

採用情報を確認し、受ける企業がコミュニケーション力を重視しているかどうかをチェックしましょう。企業が求める人物像に沿ってアピールすることで、好印象に繋がりやすくなります。具体的には、「チームワーク重視」「人との会話が好きな方」「明るく楽しく仕事に取り組める方」などの
表記があれば、コミュニケーション能力の高い人材を求めているといえます。
また、志望する企業や職種が求める「コミュニケーション能力」を想像してみるのもおすすめです。
たとえば、小規模な会社の事務職などを希望するのであれば、社内のメンバーと円滑に業務をすすめていくために「理解する力」が重視されるでしょう。大手保険会社などの営業であれば、お客さまに適したプランを提供できる「聞く力」「話す力」の高い人が評価される傾向にあるといえます。

もし、受けたい企業の求める能力と自分のスキルがマッチしていない場合、合わせようと無理をしたり背伸びしたりするのは避けたほうが無難です。その場合は、自分の能力から志望企業や職種を選んでも良いでしょう。

2.根拠のある実体験を含める

自己PRをする際には、根拠のある実体験を含めて話しましょう。
エピソードを絡めて話すことで、説得力のある話になります。たとえば「私は人の話をよく聞くことが得意です。周りからよくそう言われます」というPRでは、何の根拠も説得力もなく不十分です。
大切なのはその能力を「証明」する経験を語ること。また、「話をよく聞くこと」で何を得たか、結果についても述べる必要があります。
「私は人の話をよく聞ける人間です。◯◯において△△があり、私は話をよく聞きました。すると□□だと分かり、結果的に◯△ができました」などのように、根拠となる経験を具体的に話すことを意識しましょう。

3.コミュニケーション力の高さは面接で証明する

自己PRに書いたなら、自称するだけではなく実際に能力があることを言動で証明しなければなりません。「話をしっかり聞く」「的確に質問する」「簡潔に伝える」など、自己PRと齟齬がないように、面接でコミュニケーション能力をアピールしましょう。

▼関連記事
自己PR、事務職の場合はどんなふうにすればいい? 

 

25卒の就活について相談したい

 

自己PRの効果的な作り方

自己PRを作る場合は、根拠となるエピソードを精査することと、それを分かりやすくまとめることが大切です。下記で詳しくみていきましょう。

過去のエピソードを洗い出す

まずは自己分析を行い、コミュニケーション力を証明する根拠となるエピソードを洗い出しましょう。エピソードは、華やかな経験でなくとも構いません。ただし、一方通行のコミュニケーションでないかどうかはよく確認してください。第三者からの客観的な視点が入っているものだとなお良いでしょう。

5W1Hでエピソードをまとめる

エピソードは、5W1Hを意識すると話の要点が押さえられた伝わりやすい文章になります。

<5W1Hを使用した例>
When(いつ):大学のとき
Where(どこで):部活後の教室で
Who(誰が):私が
What(何を):留学生の話をきいた
Why(なぜ):会話になかなか入ってこず、元気がないようにみえたから
How(どのように):入ってこない原因(会話のスピードが早い)を聞き、部員全体としてゆっくり話すことを提案した

5W1Hで話の要点を整理したら、あとは文字数を考えながら肉付けしていきましょう。履歴書に書く自己PRは、一般的に200字~300字程度、面接では1分程度が目安です。

▼関連記事
例文あり!就活を乗り切る自己PRの作り方

 

25卒の就活について相談したい

 

コミュニケーション力を使った自己PR例文

この項目では、コミュニケーション力を題材にした自己PRの例文を紹介します。
自己PRでは、最初に結論を示すことがポイントです。その後に裏付けとなる経験を述べ、最後は入社後にどう活かすかという展望を語ります。
全体を通して、分かりやすく簡潔にまとめることを意識しましょう。

履歴書でのアピール例文(200字程度)

私は、相手の気持ちに寄り添って話を聞ける人間です。
大学生2年生のとき、PCの不具合に対応するカスタマーサポートのアルバイトをしていました。不安を抱えるお客さまが多かったため、まず「今からお伝えする方法を試してみましょう。改善する可能性があります」とポジティブな言葉を添えるようにしていました。
顧客アンケートでは、満足が高いという結果を3ヶ月連続で頂きました。入社後も、お客さまの本音に寄り添いながら、接客に邁進したいと思います。

面接でのアピール例文

私は、相手を理解しようと努力できる人間です。
高校のとき所属していたバスケットボール部で、仲の良い友人がキャプテンに選ばれました。
友人は、初めは喜んでいたものの、キャプテンとして声出しや練習メニュー作りなどに励んでいるうちに、肝心のプレーは精彩を欠いていきました。
部活後に彼女に「最近疲れている?」と問い掛けると、「キャプテンとしてのプレッシャーが苦しい」と本音を吐露してくれました。それからは、声出しや練習を彼女一人に任せず、練習メニューも一緒に研究しました。
その後、私達は地元の小さな大会で入賞しました。あのとき、彼女の気持ちを理解できなかったら、この経験は得られなかったと思います。
入社後も「相手の立場を理解し、思いやる」ことの重要性を心において、社内外の人たちに寄り添いながら最善を尽くします。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。