Webテスティングとは?テストの特徴や選考突破に向けての対策を解説!

このページのまとめ

  • Webテスティングは適性検査における受験形式の1つ
  • Webテスティングはパソコンとインターネット環境があればどこでも受験できる
  • Webテスティングでは素早く解くためにパソコン操作に慣れておくのが大切

Webテスティングとは?テストの特徴や選考突破に向けての対策を解説!のイメージ

「Webテスティングがよくわからない」「どのように対策すればいいのだろう」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。選考の1つに使用する企業も多いので、対策しておくのが重要です。

この記事では、Webテスティングの特徴や、選考突破に向けた対策を解説しています。受験時の注意点も紹介しているので、確認しておきましょう。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

webテスティングは就活で行われる適性検査の受験形式の1つ

Webテスティングとは、適性検査を受検する際の形式の1つです。インターネット環境とパソコンがあれば、どこでも受験が可能です。

就活生の場合、自宅や大学で受けるケースが多いでしょう。地方に住んでいても、適性検査を受けられるメリットがあります。

Webテスティング以外に行われる受験形式

Webテスティング以外には、「テストセンター」「インハウスCBT」「ペーパーテスティング」があります。

テストセンターとは、適性検査の運営会社が用意した会場で受検する形式です。インハウスCBTは、応募した企業に出向き、企業のパソコンで受検する形式、ペーパーテスティングは、紙のマークシートで回答を行う形式になります。

適性検査の種類や受験形式については、「就活の適性検査とは?検査の種類や特徴、受ける際のポイントをご紹介!」の記事で解説しています。企業ごとに受験形式は変わってくるので、それぞれの特徴を知っておきましょう。

25卒の就活について相談したい

   

Webテスティングが行われる適性検査

Webテスティングで受検する適性検査には、「SPI」「玉手箱」「TG-Web」などの種類があります。ここでは、就活で主要な適性検査を5つ紹介するので、参考にしてください。

SPI

SPIは、就活でよく使用される適性検査の1つです。能力検査と性格検査で構成されており、企業によっては英語が含まれるケースもあります。

SPIは、就活生のレベルや回答によって、問題の難易度が変わる点が特徴です。正解するほど難易度があがり、評価も上がっていくので覚えておきましょう。

SPIについて詳しく知りたい方は、「就活で実施されるSPIとは?詳しい検査内容や対策ポイントを解説」の記事を参考にしてください。

玉手箱

玉手箱も、能力検査と性格検査で構成された適性検査です。ほかのWebテストと比べて、問題形式が少ない特徴を持ちます。

玉手箱の場合、問題形式は計8種類です。SPIが29種類、英語問題を含めると36種類あるため、少ないのがわかるでしょう。

また、玉手箱の場合、同じ問題形式が連続して出題されます。対策を行わないと、解けない問題ばかり出てきてしまうので気を付けましょう。

玉手箱については、「Webテストの玉手箱とは?出題の特徴や対策方法を解説」の記事も参考にしてください。

TG-Web

TG-Webは、Webテスティングのなかでも難易度が高い適性検査です。「従来型」と「新型」の2種類があり、従来型は難易度が高く、新型は従来型よりかは難易度が下がるものの問題数が多く、回答スピードが求められます。

TG-Webは難易度が高いことから、より能力の高い就活生を求める企業が導入する傾向にあるので覚えておきましょう。

TG-Webについて詳しく知りたい場合は、「TG-WEB試験って何?従来型と新型の特徴や対策方法を伝授!」も参考にしてください。

Web-GAB

Web-GABとは、適性検査「GAB」のWebテスティング版を指します。テストセンターで受験する場合は「C-GAB」、企業で受験する場合は「GAB」になり、同じ企業が提案する適性検査です。

Web-GABの問題については、言語問題が52問、計数理解テストが40問、性格適性検査が68問になります。制限時間は、言語問題が25分、計数理解テストが35分、性格適性監査は制限時間なしなので覚えておきましょう。

GABについては、「GABはどんなテスト?特徴や対策法を徹底解説」も参考にしてください。

Web-CAB

Web-CABは、適性検査「CAB」の1つです。CABをWebテスティング形式で受ける場合、Web-CABになります。

Web-CABの特徴は、試験の中断ができる点です。1つの項目を終えたあとに、次の項目を勉強してから受験できるメリットがあります。

Web-CABについては、「Web-CABってどんなテスト?対策方法や合格ラインを解説!」の記事で詳しく解説しているので、確認しておきましょう。

25卒の就活について相談したい

   

Webテスティングの特徴

Webテスティングには、「入力指揮が多い」「制限時間が短い」などの特徴があります。受検に向けてWebテスティングの特徴を3つ紹介するので、参考にしてください。

入力式の問題が多い

Webテスティングの場合、選択式ではなく入力式の問題が多い傾向にあります。勘では正解しにくいので、しっかりと対策をしておきましょう。

回答の制限時間が短い

Webテスティングでは、回答に使える時間が短い傾向にあります。傾向を把握し、素早く解けるようにしておきましょう。

また、制限時間は問題全体ではなく、質問ごとに決められている場合もあります。その場合、1つの問題を素早く解いて、別の問題に時間を回すことは難しいので気を付けてください。

電卓が使用できる

Webテスティングでは、電卓の使用が認められている場合があります。電卓が使用できる場合に備えて、使用を練習しておきましょう。筆算よりもスムーズに解けるので、制限時間が短いWebテスティングには必須です。

電卓が使える場面については、「SPIで電卓は使用できる?使える受験形式やおすすめの機能を解説」の記事でも説明しています。テスト形式によって使用できるできないが変わってくるので、事前にチェックしておきましょう。

25卒の就活について相談したい

   

Webテスティングの問題構成

Webテスティングの基本的な問題構成は、「能力検査」と「性格検査」の2つです。選考を突破できるように、問題について知っておきましょう。

能力検査

能力検査とは、就活生の基礎的な学力を測るテストです。「言語問題」と「非言語問題」の2種類にわけられます。

言語問題

言語問題とは、語彙力や読解力を確認するテストです。次のような問題が出題されます。

・熟語
・二語関係
・空欄補充
・長文読解
・語句の用法
・文の並べ替え

難易度については、中学・高校レベルなので、事前に勉強しておきましょう。

非言語問題

非言語問題とは、算数や数学の問題です。たとえば、次のような内容が出題されます。

・推論
・集合
・損益算
・速度算
・割合と比
・料金割引
・代金清算

非言語問題についても、中学・高校レベルの問題が出題されます。公式を復習しておき、解けるように準備してください。

性格検査

性格検査とは、受検者の考え方や性格を明らかにするテストです。言語問題や非言語問題とは違い正解はなく、回答者は自分にあてはまる選択肢を選びます。

たとえば、「一人で行動するのが好きだ」という質問に対し、「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」「どちらかといえばあてはまらない」「あてはまらない」などの選択肢から答える形式なので、覚えておきましょう。

不正解の選択肢はありませんが、適当に答えたり、嘘をついたりしてしまうと評価は下がります。正直に答えるようにしてください。

性格検査については、「性格検査とはどんなテスト?問題例や対策方法を解説!」の記事で詳しく解説しています。

25卒の就活について相談したい

   

Webテスティングで高得点を取るためのポイント

Webテスティングで高得点を取るためには、事前に対策を行い、問題形式や出題形式に慣れておくのが大切です。高得点を取るためのポイントを解説するので、参考にしてください。

問題集を繰り返し解いておく

適性検査にも問題集はあるので、繰り返し解いておきましょう。その際、Webテスティングに特化したものを選ぶのがおすすめです。

問題集を繰り返し解いておくと、自分の苦手分野がわかります。Webテスティングでは、出題されそうな問題を広く対策するのが大切なので、苦手分野がなくなるように勉強しましょう。

時間配分を意識して解く

Webテスティングは問題ごとに制限時間があるため、時間配分に注意しましょう。1問ずつテンポよく回答していくのが大切です。

ただし、時間ばかり気にして、正確性を欠いてはいけません。時間配分と正確性の両方を意識して、繰り返し練習しましょう。

電卓やパソコンの操作に慣れておく

電卓やパソコンなど、機械の操作に慣れておきましょう。入力や操作に時間がかかり、回答できなくなるのはもったいないからです。

普段はスマートフォンを使い、電卓やパソコンを使っていない人もいるでしょう。慣れない環境では実力を発揮できない可能性もあるので、あらかじめ準備しておいてください。

性格検査は矛盾が出ないよう正直に回答する

性格検査では、回答に矛盾が発生しないように気を付けましょう。正直に答えていないと判断され、評価が下がります。

性格検査を受ける際に、企業が求める人物像に合わせようとする人もいます。しかし、本来の自分とは違うため、答えるなかで不自然な回答になってしまう場合も。

就活では、自分を企業の求める人材に合わせるのではなく、求める人材にあてはまっているか確認してから応募するのが大切です。入社後のミスマッチにもなるので、正直に回答するようにしましょう。

性格検査の対策については、「性格検査で落ちることはある?対策のコツとは」の記事で解説しているので参考にしてください。

難しい問題は思い切ってとばす

難しくて解けない問題は、思い切ってとばしてしまいましょう。うまくいかないときは切り替えて、次の問題に集中するのも大切です。

自分の苦手な問題を把握するためにも、問題集で勉強しておく必要があります。最近ではスマートフォンのアプリでも対策できるので、繰り返し勉強しておきましょう。

25卒の就活について相談したい

   

Webテスティング受験時によくある失敗

Webテスティング受検で、よくある失敗を紹介します。本番で同じような失敗をしないように、対策しておいてください。

回答スピードが遅く時間が足りない

制限時間に間に合うように、問題を解くスピードをあげましょう。何度も繰り返し練習すれば、スピードは上がります。

能力検査はもちろん、性格検査でもスピードは重要です。回答が遅いと優柔不断だと判断されてしまうので、気を付けましょう。

対策をしておらず解き方がわからない

対策をしていない人の場合、問題の解き方がわからずに落ちる場合があります。問題形式は多様であり、対策をしないと難しいのは当然です。

中学や高校で習う問題もありますが、能力検査特有の珍しい問題もあります。初見での対応は難しいので、解き方は知っておくといいでしょう。

Webテスティング形式に慣れていない

Webテスティングの形式に慣れていないと、手間取って時間が足りない場合もあります。操作に時間をかけないように、あらかじめ練習しておきましょう。

Webテスティング形式は、インターンシップの選考で使われる場合もあります。本番を想定して、インターンシップに申し込み、Webテスティングを体験しておくのもいいでしょう。

インターンシップって?と気になる方は、「インターンシップとは何か?特徴や選び方などをご紹介!」で解説しているので参考にしてください。

受検期間を過ぎてしまう

Webテスティングには受験期間があるので気を付けましょう。先延ばしにしてしまうと、期限を忘れてしまったり、アクシデントでサイトにアクセスできなくなってしまったりするなどの恐れがあるからです。

受検の申し込みをすると、登録したアドレスに「受検依頼メール」が届きます。メールには受験期間と受験用URLが記載されているので、指定日時までにテストを受けてください。

25卒の就活について相談したい

   

Webテスティング対策を行い選考を突破したいあなたへ

Webテスティングを突破するためには、事前に対策を行い、繰り返し問題を練習するのが大切です。準備なしで挑戦しても、解けない可能性があるので気を付けましょう。

また、同じ適性検査でも受験形式は複数あります。Webテスティングだけではなく、ペーパーテスティングやテストセンターなどについても確認しておきましょう。

もし、適性検査の対策が不安な場合は、キャリアチケットに相談してください。専任のアドバイザーが、あなたの悩み解決に向けてサポートします。

適性検査だけではなく、自己PRや志望動機など、選考突破に必要なアドバイスはお任せください。キャリアチケットと一緒に、内定獲得を目指しましょう。

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。