エントリーシートは履歴書と同じではない?違いや書き方のポイントの解説

このページのまとめ

  • エントリーシートは就活生の強みや志望度の高さを見ている
  • エントリーシートは「企業が求める人物像」を意識して書くのがポイント
  • 志望動機では企業の魅力とともに就活軸とマッチしている理由を織り交ぜる

エントリーシートは履歴書と同じではない?違いや書き方のポイントの解説のイメージ画像

「今さらエントリーシートとは何かなんて誰にも聞けない……」。そんな就活生もいるでしょう。今回はエントリーシートと履歴書との違いや特徴、魅力が伝わるエントリーシートの書き方のポイントをご紹介します。エントリーシートでよくある3つの質問の答え方についても解説しますので、書き方のコツを身に付け、効果的にアピールできるエントリーシートを作成しましょう。
 

目 次

エントリーシートについて詳しく知りたい方は、「エントリーシートの書き方は?基本のマナーから選考突破のポイントがすべてわかる!」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

エントリーシートとは

エントリーシートとは、就活における応募書類の1つです。選考の第一段階として、履歴書と一緒に出すことが多いでしょう。
記入項目は、自己PRや志望動機をはじめとした、就活生の強みや志望度の強さを問う質問が基本です。具体的には、下記のような内容が挙げられます。

・自己PR
・学生時代に力を入れた取り組み
・研究内容、ゼミ活動について
・部活動やサークル活動について
・就活軸
・志望動機

新卒採用は、キャリアや過去の実績を評価する中途採用と異なり、ポテンシャルや入社後に活躍できそうかといった点を重要視しています。そのため、自分の個性や人柄をアピールできる内容にすることが、作成のポイントとなるでしょう。
 

エントリーシートと履歴書の違い

エントリーシートと履歴書が果たす役割はそれぞれ異なります。
履歴書は、応募者の名前や住所、経歴、スキルなどを確認するための公的な書類です。採用後も従業員データとして保管され、また、内容に虚偽があった場合は、「私文書偽造」として処罰の対象となります。
一方エントリーシートは企業へ選考受ける意思を伝える書類です。また、採用の判断材料にもなります。
 

エントリーシートの仕様

エントリーシートは応募する企業によって求める人材や重視するポイントが異なるため、企業によって記入項目が変わってきます。人柄や志望度を見るような質問も含まれ、例としては自己PRや就活軸、志望理由、入社後のキャリアプランなどのような質問項目が挙げられます。

▼関連記事
これだけ読めばエントリーシートの書き方丸わかり!

ESとはどんなもの?作成方法や例文をご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

魅力的なエントリーシートを作る4つのポイント

エントリーシートでは質問に対して、構造的に文章を組み立て、わかりやすく伝えることが大切です。さらに、自分の価値観と企業の方針でマッチするポイントを軸に内容を組み立てることで、評価に繋がりやすくなります。
魅力的なエントリーシートにするコツを詳しく確認してみましょう。
 

1.企業が求める人物像を意識する

エントリーシートは、企業が求める人物像を意識して作成する必要があります。たとえば、「新たなチャレンジをしたい人」を求める企業に対して、「ルーティーンワークをコツコツこなすことが得意」とアピールしても、評価の対象にはなりにくいでしょう。

まずは、自己分析を行い、自分自身の強みや特徴を理解しましょう。初めに、強みが活かされたエピソードを学業やアルバイト、サークル活動などいくつかの経験から洗い出します。
そして企業研究を行い、どのような人物が求められているのかを明らかにしましょう。
最終的に企業研究で明らかになった求められている人物像に沿って、自分自身の強みをアピールしましょう。

また、取り組んできたことに関して数字で表せるような部分があるなら、それも書き出しておきましょう。たとえば、「剣道の大会で好成績を修めた」よりも、「剣道の大会で3位に入賞した」と書くほうが、読み手の印象に残りやすくなります。
 

2.PREP法で構造的に組み立てる

プレゼンの基本的な手法であるPREP法(Point、Reason、Example、Point)を意識して内容を構成することで、相手に伝わりやすい文章になります。
PREP法の内容を詳しくみていきましょう。

・Point(結論):質問に対する回答を一言で表したもの
・Reason(根拠):結論を裏付ける根拠
・Example(例):根拠の基となる具体的なエピソード
・Point(総括):上記の流れからいえること

PREP法は汎用的で、質問内容を問わず使える構成です。最後のPointは総括としていますが、志望動機であれば入社後にどのような形で貢献したいか、という内容でまとめても良いでしょう。読み手を意識した、わかりやすい表現を心掛けることも大切です。
 

3.アピールポイントを1つに絞る

記載するアピールポイントは1つに絞りましょう。複数の内容を盛り込んでも、本当に伝えたい内容がぼやけてしまいます。わかりづらいと、あなたの魅力が伝わらないまま選考から外れてしまいます。

反対に「アピールできるようなエピソードがない」という方もいますが、企業が求めているのは内容の珍しさや華やかさではありません。エントリーシートの目的は、「エピソードから自分の人柄をわかりやすく伝えること」というのを忘れないようにしましょう。
 

4.誤字脱字や空欄に注意する

文章作成の基本として、誤字脱字や口語表現、空欄などがないように気を配りましょう。
企業のもとには、エントリーシートを始め、数多くの応募書類が届きます。採用担当者は限られた時間の中で選考するため、基本を守れていないものはその時点で落とされてしまうこともありえます。さらに空欄や空白が多いエントリーシートはそれだけで志望度や意欲が低いと判断される可能性も。
一般的に、各項目の文章量は8割が目安とされているため自然な文字の大きさで8割書けるよう、ボリュームを調整しましょう。
書いたあとは何度か見直しをして、不備がないかよく確認してください。また、家族や友人など、第三者にチェックしてもらうのもおすすめです。
また、基本的なことですが、企業に送る正式な書類のため、消えるボールペンや修正液の使用もNGです。

▼関連記事
エントリーシートの書き方に決まりはある?

ESの書き方を知りたい!好印象を与える作成ポイント

 

25卒の就活について相談したい

 

よくある3つの質問答え方

エントリーシートの質問内容は企業によって異なる場合もあります。しかし、どの企業でも聞かれる内容が共通している質問もあります。今回はよくある3つの質問3つの解説と、それぞれの答え方のコツをご紹介します。
 

1.長所を問う質問

強みや武器となる長所についての質問は、多くの企業で取り入れられているようです。「長所はなんですか?」とストレートに聞くものもあれば、「学生時代に力を入れてきたこと」を通して就活生の強みを見極める質問もあります。
まずは自己分析をしっかり行い、自分の強みについて洗い出すことが大切。これまでの過去の経験を大学、高校、中学、小学校などに分けて振り返りを行いましょう。
その際にエピソードを探す観点をいくつかご紹介します。

・特に力を入れて取り組んだこと
・チームでなにか取り組んだこと
・モチベーションが上がった経験
・一番達成感を得た経験

さまざまなエピソードから自分の特徴や強みを見つけられます。強みは過去の一つの経験から成り立っているのではなく、いくつかの経験で発揮されていることが多いため、複数のエピソードを深堀りして強みを見つけましょう。
いくつかのエピソードや強みの中から、企業が求める人物像に合った自分の強みを選ぶことで、評価されやすくなるでしょう。
 

2.仕事への意欲を問う質問

志望動機や、入社後・数年後のビジョンなどの質問が該当します。この質問には、企業研究や業界研究で得た内容をベースに回答することが大切です。

志望動機のポイントは、「他社との違いを把握し、なぜ応募企業に魅力を感じるのか」という点について言及することです。応募企業に感じた魅力をより明確に伝えるために、競合他社についても調べましょう。

さらに、魅力に感じた点を明らかにするだけでなく、就活軸にマッチしている理由を織り交ぜることが重要です。そうすることで、なぜ魅力に感じているかといった根拠がわかりやすくなります。
また、入社後・数年後のビジョンに関する質問は、キャリアビジョンについて明確にしておく必要があります。OB・OG訪問などで実際に働く人の話を聞き、応募企業でのキャリアアップの具体的なイメージを掴みましょう。さらに、自分の理想像を具体的に考え、「この企業であればこういった形で自分の理想を叶えられる」と、具体的なキャリアアップを伝えることがコツです。
 

3.知識や考える力を問う質問

業界の知識や考える力を問う質問も、「対策しにくい質問で学生の本来の姿が知りたい」という目的でよく出題されます。質問内容は「新しい◯◯(商品やサービス)を考えてください」「海外で人気の◯◯を日本で流行させるには?」「◯◯という内容でクレームがあった場合の対処法は?」など、業務や事業に関連したものが多いでしょう。
この質問に的確に回答するためには、業界や企業についてよく研究することに加えて、日頃から自分で考える力を養うことが大切。業界に関するニュースをチェックしながら「自分はこう思う」と考えるクセをつけておくと、回答内容を組み立てやすくなります。
また、実際のカウンセリングでも同様の質問の答え方について以下のようにアドバイスをしています。

・アウトプット内容を的確に把握すること
・結論→理由や具体例→まとめの順でまとめる(発表する)こと
・志望企業のサービスや商品、そのターゲットなどを調べること

事前に準備できる場合は業界研究などを通して志望企業の業界立ち位置や商品・サービスの強みなどを勉強しておきましょう。面接でも言えることですが、エントリーシートでも質問の意図を読み取り、答えることが重要です。知識や考える力を見るような質問では特に、企画の提出が求められているのか、プレゼンをするのかなど最終的なアウトプット方法を把握しておくことが重要です。

▼関連記事
エントリーシートでよく聞かれる内容と回答例

ESが書けない人は書き方のコツを掴もう!

 

本記事の執筆者

平林亜美(ひらばやし・あみ)

学生時代は体育会チアリーディング部に所属し、全国11位。学部間留学として、マレーシアに留学し、国際関係学を学ぶ。若手にも裁量がある企業で多くの人々と関わり合いながら、自分自身を成長させたいと考え、「どこでも、誰とでも働ける人材となる」を軸に就活し、レバレジーズに入社を決める。現在は、新卒人材紹介サービス「キャリアチケット」でキャリアコンサルタントとして学生の支援を行う。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。