このページのまとめ
- アパレル業界の私服面接には、ブランドとの相性やセンスを見たい意図がある
- ブランドイメージに合っている服装、トレンドを取り入れた服装が評価されやすい
- ラフすぎる格好や他社ブランドのロゴが目立つアイテムは避けよう
- メイクと髪型もブランドのイメージに合わせよう
- 事前に店舗を訪れ店員の格好を参考にすると良い
アパレル業界の面接では私服を指定されることがありますが、企業側は一体何を意図しているのでしょうか?
今回は私服面接で企業がチェックしているポイント、好感度の上がる服装・下がる服装について解説します。
面接の服装に迷ったら、せひ内容をご確認ください!
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
アパレル業界の「私服でお越しください」の意図
就活をしていると、「私服でお越しください」と言われることがあります。一般的な企業の意図は「常識やTPOがあるか判断したい」「リラックスして面接を受けて欲しい」というものですが、アパレル業界でも、もちろん服装から一般常識やマナーがチェックされています。
ただし、アパレル業界ではそれ以上に、自社ブランドとの相性やファッションセンスを評価したい目的があり、面接の際はそれを踏まえてコーディネートを考えなければなりません。
就活はスーツが定番というイメージがありますが、アパレル企業から「私服で」と言われた時は、スーツではなく私服を着ていくのが正解です。ファッションが好きなことはアパレルに就職する第一条件となるので、画一的なリクルートスーツではなく、自分で選んだ服装で面接に臨みましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
好感度が上がる服装
では、アパレル企業の面接にはどのような服装で行けば良いのでしょうか?
ポイントを確認していきましょう。
ブランドイメージを理解している
いくらおしゃれに決めていても、ブランドイメージに合わない服装は評価されません。ガーリー系のブランドでライダースジャケットを着たり、きれいめのブランドでスニーカーを履いたりすると、「本当にうちにきたいのかな?」と思われてしまいます。
コーディネートには応募するブランドのアイテムを取り入れ、ブランドのイメージから外れない格好を意識しましょう。ただ、全身を応募先のブランドで固める必要はなく、他のブランドを取り入れるのもOKです。他のブランドを駆使しつつ、応募先企業に合わせたスタイリングができていれば好印象になるでしょう。
トレンドを意識している
アパレル業界で働くには、トレンドに対する感度の高さが必要です。応募先のブランドコンセプトを反映させつつ、トレンドを取り入れた服装を意識しましょう。
ただし、トレンドを重視するあまり、自分との相性を無視したコーディネートにならないように気をつけてください。雑誌や店頭で新作アイテムをチェックし、自分に合うものを取り入れましょう。
清潔感がある
アパレルに限らずどんな企業でもいえることですが、就活の身だしなみは清潔感が第一です。アパレル業界では個性やセンスが重視されますが、それ以前に清潔感はとても大事な要素。私服だからといって、どんな格好をして行っても良いというわけではありません。
服のシワや汚れは普通の企業以上に厳しく見られていると考え、事前にお手入れをしてください。見落としがちですが、面接官は靴の汚れもチェックしています。
小物使いが上手
企業にもよりますが、基本的にアパレル業界の私服面接ではアクセサリーを着用するのに問題はありません。全体のコーディネートやブランドイメージに合っていれば、指輪や時計、バングルといった小物を使ってセンスをアピールできます。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
好感度が下がる服装
マイナス評価につながる可能性のある服装についてご紹介します。
他社ブランドのロゴが目立つ
他社ブランドを使うのは問題ないとご説明しましたが、ロゴがあまりにも目立つようなアイテムは避けるのが賢明。「うちのブランドに興味がない」と思われる可能性があり、担当者によっては印象が良くありません。
ラフすぎる
私服面接といっても、サンダルやダメージ加工が強いアイテムはラフすぎるので着用しない方が良いでしょう。
応募先がカジュアルブランドで堅くない格好をしたい場合、抜け感やこなれ感を意識したコーディネートに仕上げてはいかがでしょうか。
帽子をかぶったまま
帽子はコーディネートの一部として認めている企業もあれば、面接室で脱帽しないのはマナー違反と考える企業もあります。帽子をかぶるかどうかは応募先企業の雰囲気を見て決めるか、心配な人は最初から着用しないのが良いでしょう。
私服とはいえ、一般的な常識やマナーを守ることが大切です。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
メイクと髪型のポイント
面接では、その人の印象を決めるメイクと髪形も重要な要素。それぞれのポイントをご紹介します。
アパレル面接でのメイクのポイント
アパレルの面接では、服装と同じくブランドの雰囲気に合ったメイクが好まれます。例えば、ドレスを扱うブランドなら華やかなメイク、カジュアルブランドならナチュラルなメイクいった具合です。
店員としてブランドの店舗に立つことをイメージすると、ふさわしいメイクがイメージしやすいでしょう。余裕があれば実際に店舗を訪れ、店員のメイクをチェックするのもおすすめです。
カラーコンタクトやネイルは、応募先のブランドによっては取り入れてもOKです。ただ、基本的には派手になり過ぎないのが良いでしょう。
また、ノーメイクはアパレル業界にはふさわしくないので、必ずお化粧はしてください。
アパレル面接での髪型のポイント
アパレル系での髪型は自由度が高いですが、寝癖がついたままの髪や手入れがされていないぼさぼさの髪は、清潔感がなくマイナス評価。カラーが落ちかけた「プリン頭」はだらしない印象になるので、きちんと染め直しましょう。
髪型もメイクと同様、ブランドの雰囲気に合ったヘアスタイルを選択します。ブランドに合っていれば多少明るい髪色でも問題ありませんが、基本的に金髪などの派手な色は避けるのが無難でしょう。
ミセスブランドやスーツブランド、百貨店に入っているようなブランドでは、落ち着いた髪色が好まれる傾向があるようです。メイクと同様、事前に店舗を訪れて店員の様子を観察し、雰囲気をつかんでみてください。
面接対策やマナーで迷った時は、新卒特化の就職エージェント・キャリアチケットにご相談ください。キャリアチケットでは専任のアドバイザーが面接対策を行い、内定までをバックアップいたします。キャリアチケットを利用した場合の選考通過率は、1人で対策した時の1.39倍。内定まで最短3日の実績もあり、プロのサポートで効率的に就活を進めることが可能です。
キャリアチケットでは実際に取材した企業の求人のみをご紹介するので、応募前に詳しい仕事内容や職場の雰囲気がわかるのもメリットの1つ。内定までのスピードだけでなく、入社後のミスマッチ防止にも配慮いたします。
サービスのご利用はすべて無料ですので、就活のお困りごとはキャリアチケットに相談してみませんか?
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら