募集終了

生成AI時代の新卒採用  「パーソナライズ」で心を掴む候補者体験の作り方

生成AI時代の新卒採用  「パーソナライズ」で心を掴む候補者体験の作り方

学生の情報収集手段が多様化する現代において、企業の一方的な情報提供だけでは、学生の心を動かすことは難しくなっています。
さらに生成AIの普及により、企業が提供する情報が簡単に比較・分析される時代へと変化しつつあります。
このような状況下で、他社と差別化を図り、優秀な学生に選ばれるためには、学生一人ひとりの個性や関心に合わせた採用活動を展開することが重要です。

本ウェビナーでは、「パーソナライズ」で心を掴む候補者体験の作り方 をテーマに、採用成功企業の事例を交えながら、すぐに実践できるノウハウを紐解きます。
候補者一人ひとりへの効果的なコミュニケーション手法や、選考・内定段階での「体験価値」の向上策など、採用プロセスの各フェーズで心を掴むための具体的な作り方を解説します。


■登壇概要

学生の"選択肢に入る"ためには?
パーソナライズで成果を最大化するスカウト活用ノウハウ―
登壇:レバレジーズ株式会社

“内定承諾を生む候補者体験“とは?
Z世代を惹きつける「インタラクティブ採用」―
登壇:MIL株式会社

選考中の離脱を防ぐ
候補者個人の「知りたい」にいつでも答える仕組みづくり―
登壇:株式会社エクサウィザーズ

学生が“最後に選ぶ”企業になるために  
― 内定承諾率を高める候補者体験の設計法
登壇:株式会社Haul

こんな方におすすめ

母集団形成に関する課題
└多くの企業が同じナビサイトやイベントを利用するため、自社が埋もれてしまう。
└学生の関心に合わせた「刺さる」メッセージの作り方がわからない。

情報提供・選考に関する課題
└会社説明会や採用サイトでの情報提供が一方通行になりがちで、志望度を高められていない。
└選考プロセスや内定者フォローにおいて、学生個人の疑問や不安に対応ができていない。

採用プロセス全体における課題
└学生一人ひとりの個性やスキル、志向性に合わせた柔軟な対応ができていない。
└学生個別の対応や情報管理に手間がかかり、採用担当者の業務負担が増大している。

開催概要

開催日時
2025/10/09(木) 15:00〜16:30
募集期間
各開催日程まで
定員
500名
参加方法
オンラインでご参加いただけます。
参加費
0円
共催
株式会社Exa Enterprise AI
MIL株式会社
株式会社Haul
注意事項
本セミナーは採用担当者の皆さま、経営層の皆さま向けの内容となっております。競合他社様や学生様のご参加はご遠慮いただいておりますので、予めご承知おきくださいませ。本イベントにおいて参加者から取得した個人情報を、本イベントに関するご連絡、諸手続き、当社サービスおよび関連する情報のご案内・ご提供のために利用いたします。その他、主催者が取得した個人情報等の取扱いは、各社のプライバシーポリシーに従って各社が取り扱います。
本セミナーに関する
お問い合わせ先
レバレジーズ株式会社
キャリアチケット事業部
Tel:03-4455-9002
Mail:ct-shusyoku-contact@leverages.jp

講師

  • 橋本泰志

    企業名:
    レバレジーズ株式会社
    役職(職種):
    キャリアチケット事業本部 経営企画室長

    橋本泰志

    2020年にレバレジーズ株式会社へ入社。 就職支援領域の新規メディア事業に法人営業として参画し、インサイドセールスからフィールドセールス、チームリーダー、マネージャーまで幅広い役割を経験。 サービス全体の開拓戦略を主導し、組織を20名規模へ拡大、売上をゼロから数億円規模へ成長させる。 その後、転職支援領域における新規事業責任者として、組織戦略の策定、予実管理、マネジメントを統括。 現在は就職支援領域の経営企画室にて、既存事業の改善から新規事業の立ち上げまで幅広い経営課題に携わっている。 就職支援・転職支援の両領域での知見に加え、事業の立ち上げから成長フェーズまでの豊富な経験を持ち、営業・組織マネジメント・経営企画を横断した視点で事業成長に取り組んでいる。

  • 半田 頼敬

    企業名:
    株式会社Exa Enterprise AI
    役職(職種):
    取締役

    半田 頼敬

    慶應義塾大学卒業後、2010年ベネッセコーポレーションに入社。マーケティングを担当後、2015年リクルートホールディングスに入社。リクルートの中途採用やIndeed, Inc .の国内外のTech系人材の新卒・中途採用プロジェクトに従事。2018年にエクサウィザーズに一人目専任人事として参画し、組織拡大をリード。2021年のIPOを経て、2022年4 月より執行役員に就任。現在は大企業のDX推進を目的としたTech組織のコンサルティングも担当している。Linkedinが選出する"日本で最も勢いのあるスタートアップランキング“、TOP STARTUPS2019・2020で2年連続1位、2019年にはLinkedin Japanが選出する人事でMVPを受賞。自身でも生成Alを積極的に活用し、そこから得た知見やノウハウを活かし、人事向けプロダクトの企画や情報発信を行っている。

  • 光岡 敦

    企業名:
    MIL株式会社
    役職(職種):
    代表取締役CEO

    光岡 敦

    2006年に株式会社ブランディングテクノロジー入社。 Web制作・Webコンサルティングに従事。 2009年に株式会社ファインズを共同創業し取締役に就任。非営業組織を管掌。また新規事業責任者を担当。2013年に株式会社ユープラスを創業し、洋服着せ替えシステム、Webサイト制作、SNS・メディア運用などの事業を展開。 その中のインタラクティブ動画プラットフォーム事業をカーブアウトし、2018年3月にMIL株式会社を創業。

  • 間仁田 賢

    企業名:
    株式会社Haul
    役職(職種):
    SaaS事業部 事業開発&セールス

    間仁田 賢

    アクセンチュアにて、小売業界のHD横断のマーケティングプロジェクトにてグループ会社展開を支援。ITコンサルの経験から株式会社クウゼンへ入社後、Chatbot/CRM/MAを活用したクライアントのマーケティング施策をフィールドセールスとして推進。2024年5月に、Haulの1人目事業開発/セールスとしてHaulに参画し、マーケティング/セールス/事業開発までを管掌し、事業成長を推進。