面接時間は選考にどう影響する?就活生が重視すべきポイント

このページのまとめ

  • 面接時間の長さによって合否は判断できない
  • 面接の平均時間は30~1時間程度
  • 面接時間が長くなるのは、応募者に興味がある、合否の決定打になる回答が得られないなど
  • 短くなるのは、早い段階で十分な回答を得られた、もともとゆとりのある時間設定にされていたなど
  • 面接では時間よりも、回答内容や身だしなみ、マナーなどの内容が大切

面接時間はどれくらいが平均なのか?その長さによって選考に影響があるものなのか?就活生の中には事前に知っておきたいという人もいるでしょう。
今回は面接の時間をクローズアップしてご紹介。選考への影響、平均時間、極端に長かったり短かったりする理由、面接で大切なことなど詳しく解説します。

 

25卒の就活について相談したい

 

面接の時間は合否に影響する?

就活をはじめてから、「面接時間の長さによって合否が分かる」という話を聞いたことがある人もいるでしょう。
一般的には、面接時間が長いと選考を通過し、短ければ不採用になると言われています。

しかし実際のところは、面接時間の長さは特に選考に影響するものではないそうです。
後ほど詳しくご紹介しますが、「面接時間が長かった」と感じても、もともと企業が1人あたりの面接時間を長く設定している場合もありますし、その逆ももちろん存在します。
中には、早々に「合格」と判断できる要因があれば早めに面接を終わらせるという面接官も。逆に気になる応募者に対してはじっくり見極めたいと長く話す面接官もいるようです。
面接時間は企業、面接官、応募者の受け答え次第で変わるものと捉え、気にしすぎないようにしましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

面接の平均時間

面接時間の長さは気にしなくて良いとはいえ、事前にどれくらいの所要時間になるのかは把握しておきたいところ。
特に模擬面接は所要時間も本番と同じように設定することで、よりリアルな練習ができます。
面接対策の効果をアップするためにも、面接の平均時間は知っておくべきでしょう。

一般的な平均時間は30分~1時間程度。
面接の段階や、個人面接・集団面接など形式によって変わります。

一次面接は応募者をある程度の人数にふるいにかける目的もあるため比較的短め。
二次面接、最終面接と進むにつれてじっくり応募者を見極められるよう長くなっていく傾向にあるようです。

しかしどの企業でも同じ傾向であるかと言うと、違います。
一時面接は集団面接で実施されるケースも多く、面接時間が30分だったとしても1人あたりの質疑応答時間は数分程度であることも。
さらに、最終面接はじっくり応募者を見極めるために行う、という企業ばかりではありません。
「役員や上司となる人との顔合わせ」の意味で行っている企業もあり、10分程度で済むこともあるようです。

面接の平均時間はあくまで目安。
30分、45分、1時間…個人、集団…一次、二次、最終…とさまざまなシチュエーションを組み合わせて模擬面接を行いましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

面接が長くなる・短くなる理由

不安に思わなくて良いとはいえ、極端に面接時間が長かったり短かったりすると気になってしまう人もいるでしょう。
特に事前に所要時間を伝えられていた場合、時間をオーバーしたり早々に終わったりすると自信がなくなってしまうかもしれません。
面接時間は具体的にどんな理由で長く・短くなるのでしょうか?

長くなる理由

・エントリーシートなどの回答内容を深堀りしたい
・応募者に興味を持ち、自社に合うかじっくり見極めている
・決定打になる回答が得られず、合否の判断がつかない

短くなる理由

・受け答えがはっきりしていて、早々に十分な回答を得られた
・人柄や意思など特定の内容を確認するためだけに行われた
・もともとの所要時間がゆとりを持って設定されていた
・応募者全員に対して面接時間が短い

面接時間が長く・短くなる理由はこのように全く異なり、応募者は判断できないと言えます。
長いと感じて面接中に不安にかられてしまったり、短すぎて面接終了後に落ち込んでしまったりするかもしれません。
できるだけポジティブに考えられるよう、「面接前や面接中は最善を尽くす」「面接後は振り返りを行って今後に活かす」ことを意識してみてください。自信を持って過ごせるようになるはずです。

 

25卒の就活について相談したい

 

面接の時間より内容が大切

繰り返しお伝えしているように、面接は時間を気にしすぎなくて大丈夫です。
面接で大切なことは、時間ではなく内容。
問いに対して自分がどう答えられるか、企業の求める人材となっているかが重要です。

回答で気をつけるべきポイント

回答が抽象的だったり、論理的に伝えられていなかったりすると、ビジネスに必要なスキルが足りないと判断されてしまいます。専門用語をそのまま使って回答することもマイナスの印象に。
好印象になる回答は、簡潔で誰が聞いても分かりやすい内容です。
よくある質問を中心に、聞かれそうな質問への回答を事前に準備しておくと良いでしょう。
もちろん事前準備をしても、回答を用意していない質問もされます。
このようなケースでよくある失敗は、動揺して曖昧な答え方をしてしまったり、前の回答と矛盾する内容を伝えてしまったりすること。
準備外の質問にも不備なく答えるには、自分の軸をしっかり持っておくことも欠かせません。
企業研究・自己分析を入念に行ない、ぶれない軸を作っておきましょう。

▼関連記事
「面接でうまく答えられなかった」を防ぐために!回答のコツ

回答内容以外でも気をつけるポイントはある

面接では第一印象も大切。
ビジネスでは他者と関わりますが、その人の印象によって関わり方が変わってきたり、仕事の受注や可否などにも影響が少なからず出たりするからです。
「外見よりも中身が大切」という人もいますが、外見に気を配れないということは「他者の気持ちを汲み取る気がない」と思われかねません。
たとえば、「自分は汚れた服装でも気にしない」と思っていても、周囲から見ると「汚れがほかの物に付きそう」と不快に感じます。
また、「良い匂いだから」と身だしなみに気を配って香水をつける人も多くなりましたが、人によってはその匂いを不快に感じたり、強い匂いに敏感で頭痛がしたりする人も。
ビジネスでは「自分が良い」とするものが相手にとって必ずしも良いものではありません。
関わるすべての人から「良い」と思われるのは難しいのが現実ですが、最低限、相手や第三者のことを考えた上での選択を取ることが大切といえるでしょう。
身だしなみ以外にも、姿勢や表情、言葉遣いによって相手に与えるイメージは大きく変わります。
姿勢が悪く表情が暗い人は、仕事ができても近寄りがたい印象が強く、チームワークが必要な業務で支障が出る可能性が。
一方、姿勢がよく明るい表情だと、協調性を重んじて業務を進めてくれたり、ムードメーカーになってもらえたりする印象になるのが一般的です。
身だしなみや姿勢、表情、言葉遣いなどのマナーにも気を配り、面接に臨みましょう。


「模擬面接をしたいけど、やり方が分からない」「誰に頼めば良いか悩む」という人はキャリアチケットをご利用ください!
キャリアチケットは新卒向けの就職支援サービスで、模擬面接も行っています。
ほかにもカウンセリングをはじめ、求人紹介、書類作成指導、面接日程調整の代行まで就活を一貫してサポート。
当サービスを利用した場合、使わなかった場合と比べて1.39倍も選考通過率・内定率が上がったという実績もあります。
すべてのサービスが無料なので、ぜひご活用ください!

▼関連記事
面接のコツが掴めない…やるべき準備や対策は?

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。