逆質問の機会を逃さない!就活を勝ち抜く具体例

このページのまとめ

  • 面接官から「何か質問はありますか」と聞かれ、求職者が質問することを「逆質問」という
  • 逆質問をさせることで、企業に対する関心度や熱意、積極性などを見ようとしている
  • 逆質問ができる機会を与えられた場合「特にありません」と答えるのは避けたほうが良い
  • 福利厚生や給与など、企業サイトで分かることは質問しない

企業で面接を受けた際、面接官から「最後に何か質問はありますか?」と尋ねられることがあります。この質問に対し、つい「特にありません」と答えてしまう学生は多いでしょう。しかし、これは「逆質問」を引き出して評価する、という面接官の手腕です。意味なく尋ねられるわけではありません。では、逆質問をさせることが意図するものは何か、ということを一緒に見ていきましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

「逆質問」とは?

就活をするなかで「逆質問」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。面接が終わりに差し掛かった頃、面接官から「最後に何か質問はありますか?」と尋ねられることがあります。これは、通常の面接とは逆に、学生から面接官へ質問をする機会を与えられたということです。その際に質問することを「逆質問」といいます。

この逆質問の機会に対し、ほとんどの学生が「特にありません」と答えているようです。しかしながら、本当にその答えで良いのでしょうか。
企業側は多くの学生と面接を行います。その中で優秀な学生を効率良く選考するには、逆質問のような不意打ちが効果を発揮するのです。では、企業側は逆質問を受けることにより、学生の何を見極めようとしているのでしょうか。その狙いは下記のようなことです。

・企業や業務についての関心度を見る
・入社に対する熱意のほどを測る
・物事に対する探究心や質問力を見る
・学生とのミスマッチを解消する

これらの事柄について高評価をもらうには、具体的にどのような逆質問をすればいいのかを次の項で考察していきます。

▼関連記事
対策必須の逆質問!就活の際はしっかり準備しておこう
 

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問で問う事柄

面接に臨む前に、多くの学生はしっかりと企業研究をすることでしょう。そのため、企業のサイトで分かることをわざわざ問う必要はありません。むしろ、企業研究が不十分と取られてしまう可能性も。
企業への関心が深い、熱意がある、探究心があるということを感じられる答えが好印象と思われます。下記の例をご参照ください。

「御社で活躍するために必要な資質やスキルは何ですか」
「仕事で達成感を得られるのは、どんな時ですか」
「チャレンジを推奨する社風とうかがいました。それを実感されたことはありますか」
「御社で働く中で大変だったとき、それを乗り切るモチベーションの源は何でしたか」

これらは、あくまでも一例に過ぎません。大切なのはしっかりと志望企業について調べたうえで、それでもなお知りたいことを問う、ということです。自然に熱意が含まれるでしょう。

▼関連記事
就活生が面接で聞きたい!逆質問の例
 

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問のポイント

逆質問の答えとして、押さえたいことと共に避けたい事柄もあります。また、答えの数や対象にも配慮したいものです。これらを踏まえたうえで、注意した方がよいポイントを見ていきましょう。

避けたほうがよいこと

「特にありません」という答え

入社に対する意欲が足りない、消極的な人物と判断されてしまうことがあります。

福利厚生、給与に関する質問

自分に都合の良いことを優先する、利己的な人物だと思われる可能性があります。

逆質問の数と対象

最低3つほど用意する

面接中に答えが出た、集団面接で他の応募者と内容が被ったという場合に備えて、質問は3つほど用意しておきましょう。

面接官の立場別に質問を用意する

面接官の年齢や立場は、企業によりさまざまです。人事担当の中堅社員、責任者、社長など、立場別に質問を用意することで柔軟に応対できるでしょう。

学生のみなさんは初めての就活ということで、何かと不安でしょう。履歴書の書き方や面接準備に不備はないか、服装やヘアスタイルは適しているか、さまざまなことにお悩みだと思います。新卒生の就活をサポートする「キャリアチケット」では、それらの悩み解消しつつ、細やかにサポート!あなたの夢を応援する就活エージェントです。まずは、お気軽にご相談ください。内定を勝ち取り、一緒に笑顔を咲かせましょう。

▼関連記事
逆質問でアピールするには!押さえるべきポイントを解説
 

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。