就活生が面接で聞きたい!逆質問の例

このページのまとめ

  • 企業は学生の質問力を試すために逆質問をしている
  • 逆質問は企業を知り、意欲をアピールするチャンス
  • 調べればわかることは質問しない
  • Yes/Noで答えられない質問をするといい
  • 面接官の立場によって答えにくい質問もある

面接の最後では逆質問をされることが多いですが、企業は逆質問にどんな意味を込めているのでしょうか?
今回のコラムでは、逆質問をする企業の意図と、逆質問を使ってうまく自分をアピールする方法をお伝えします。
具体的な質問例も掲載しているので、面接前の参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問をされる理由

面接の最後に「何か質問はありますか」と面接官が学生に問うことを、「逆質問」といいます。逆質問は多くの面接でされますが、その重要性を考えたことはありますか?
逆質問を対策するには、まずは企業の意図を探っていきましょう。

学生と企業が理解しあうため

面接は企業が学生を評価する場であると同時に、学生が企業の雰囲気を感じ、企業を見極める場です。
そのため企業としては、学生と会社の立場が公平になるよう、面接が相互評価の場となるように、質問の機会を設けています。

学生の質問力を試すため

質問するためには、企業を調べ、説明を注意深く聞いた上で疑問点を洗い出す作業が必要。学生の質問からは、自ら疑問や課題を見つける力、発想力や思考力がわかります。
また、疑問を相手に伝えるには、物事をわかりやすく説明する力やコミュニケーション能力が大切な要素。企業は学生の質問を通して、ビジネスに必要な資質があるかを見ています。

応募者の意欲を知るため

質問をするには事前に企業研究を行い準備をする必要があります。そう考えると、「質問はありません」という答えは、「手を抜いている、入社意欲が低いのでは?」と思われる可能性が。
また、「仕事を通して何が学べますか?」「成長のためのサポートは充実していますか?」といった自分本位の質問ばかりをすると、「受身で主体性がない」と判断されてしまうでしょう。
企業は質問から、学生の意欲や就職の姿勢を読み取っています。

自社の魅力をアピールするため

逆質問には、学生が抱く疑問を解決することで、安心感を与えたり、自社のアピールにつなげたりする意図も。
企業は疑問点を深堀して解消し、自社への志望度を上げてもらおうと考えています。

▼関連記事
新卒の就職活動で知っておきたい!逆質問って何?

 

25卒の就活について相談したい

 

質問しないのはもったいない

逆質問をしなかったからといってマイナス評価になるとは限りませんが、やはり質問をした方が意欲的な姿勢が伝わります。
また、逆質問は企業について詳しく知ることのできるチャンス。入社後のミスマッチを防ぐためにも、疑問点は選考段階で解消しましょう。

逆質問で意欲を伝えたい場合、事前に企業を調べて準備するとより自分のしたいアピールができるようになります。
例えば、自分の能力をさりげなく伝えたいなら、「○○の資格を持っていますが、ほかに業務に必要なスキルは何でしょうか?」と聞く質問が有効。
逆質問をうまく使えば、長所や向上心、業界・世間のニュースへの関心、会社との相性など、さまざまなポイントをアピールできます。

逆質問はその場で思いつくとは限らないので、事前に企業を調べて質問事項を考えておきましょう。
なお、複数の企業で同じ質問をしても問題はなく、そうすることで同じ視点で企業を比較できるメリットもあります。

▼関連記事
逆質問でアピールするには!押さえるべきポイントを解説

 

25卒の就活について相談したい

 

質問する時の注意点

逆質問をする際は、次のポイントに気をつけてください。

調べればわかる質問はしない

事業内容やサービス・商品、取引先の企業など、企業のWebサイトで確認できることは質問してはいけません。調べればわかることを質問すると、「うちについてちゃんと調べていない=志望度が低い」と判断されるので要注意。
ただ、「○○が主力事業だとWebサイトで知りましたが、他社と比べてどのような点が強みですか?」のように、企業についてリサーチ済であることを伝えつつ、深堀する質問をするのは好印象です。
同じように、面接官がすでに説明した事柄を質問するのも避けてください。面接中に疑問点が解消されるのはよくあることなので、逆質問は複数用意しておくと良いでしょう。

 避けた方が良い逆質問の例

・御社の事業内容を教えてください
・経営理念は何ですか
・取引先にはどのような企業がありますか

待遇ばかりを聞かない

給与や休日は気になるところですが、勤務条件ばかりをストレートに聞くと「仕事自体に興味がないのか」と思われてしまいます。
待遇について聞く時は、「メリハリをつけて働きたいのですが、残業時間はどれくらいでしょうか」というように、仕事への意欲を示した上で尋ねることを忘れずに。
いくら気になるといっても、待遇に関していくつも質問しない方が良いでしょう。

 避けた方が良い逆質問の例

・福利厚生は充実していますか
・年間休日はどのくらいですか
・転勤はありますか

Yes/Noで答えられない質問が理想

Yes/Noで答えられる質問は話が広がらず、アピールのチャンスを逃してしまいます。逆質問は面接官とのコミュニケーションの機会でもありますし、質問の仕方次第で多くの情報が手に入るもの。
「仕事は好きですか?」という抽象的な質問をするより、「仕事をしていてどんな時に喜びを感じますか?」という具体的な質問の方が、話が発展しやすくなります。

 避けた方が良い逆質問の例

・仕事は楽しいですか
・女性が働きやすい会社ですか
・職場の雰囲気はいいですか

面接官の立場に合った質問をする

1次・2次面接では、人事や現場担当者が、最終面接では社長や役員クラスが面接官を担当する傾向にあります。
面接官の立場によっては把握していない情報もあるため、できるだけ面接官の立場に合わせた質問をするのが理想。
例えば、「1日の仕事の流れを教えてください」という質問は、現場の社員ならすぐに回答できますが、社長には答えにくい内容です。
反対に、「今後の経営戦略はどうなっていますか」という質問は、現場の社員には答えにくいため、社長や役員に聞くのが良いでしょう。

▼関連記事
対策必須の逆質問!就活の際はしっかり準備しておこう

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問の例

ここでは、逆質問の具体的な例を紹介していきます。

仕事内容に関する質問

「1日の仕事の流れを教えてください」
「仕事のやりがいを教えてください」
「○○職の評価基準を教えてください」
「プロジェクトは何人のチームでどれくらい時間をかけて進めていますか」

求められる能力についての質問

「○○の資格を業務で活かせますか」
「御社で活躍するために必要な能力は何ですか」
「活躍されている社員の特徴は何ですか」
「社員に求めていることは何ですか」

経営や事業に関する質問

「5年後の経営ビジョンを教えてください」
「御社の競合優位性は何ですか」
「御社の強み・弱みは何ですか」

職場の雰囲気に関する質問

「休みも社員同士で過ごすことはありますか」
「女性の管理職比率はどれくらいですか」
「疑問があれば上司や先輩に遠慮なく質問できる環境ですか」
「部門を越えて交流する社風はありますか」

以上が逆質問の例ですが、面接では自分が知りたいと思ったことを聞けば大丈夫。逆質問は企業とのコミュニケーションの機会なので、積極的に活用してみてください。


就活対策を万全にしたいなら、新卒特化の就職エージェント・キャリアチケットに相談してみませんか?
キャリアチケットでは専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、あなたの希望や適性に合った求人をご提案いたします。
ご紹介するのは実際に取材した企業の求人に限られるので、応募前に詳しい仕事内容や社風がわかるのがメリット。
応募先が決まれば、応募書類の添削や模擬面接で手厚くサポートするので、選考対策を完璧にしたいという方におすすめです。
キャリアチケットを使って就活した場合の選考通過率は、1人で対策した時の1.39倍。
プロのアドバイスを受けながら、自分に合った職場を見つけましょう!

▼関連記事
就活生が面接で聞きたい!逆質問の例

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。