就活成功のポイント!逆質問ってどうする?

このページのまとめ

  • 面接時の逆質問は、企業が応募者の疑問を解消するため、入社意欲やコミュニケーション能力の有無などを確認するために行われている
  • 好印象を与えるためには、入社意欲や自分の強みを伝える逆質問を準備しておく
  • もしも疑問が解消して質問がない場合は、「特にありません」で済ませず面接で丁寧に説明してもらったお礼と入社意欲を併せて伝える
  • 調べれば分かる質問や、条件の確認に終止するような質問は避けたほうがよい

面接の終盤で行われる逆質問。何を聞いていいのかわからない、どんな質問をすれば好印象なのか知りたい…と悩んでいませんか? 
このコラムでは、逆質問の役割についてやアピールポイント別の質問例などをまとめました。 
効果的な逆質問で面接官に好印象を与えられるよう対策しておきましょう!

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問の役割とは

逆質問の時間はなぜ設けられるのでしょうか。
まずは、応募者の疑問を解消するためという理由が挙げられます。
応募者が採用後について疑問や不安を抱えたままでは、就職したいという意思が固まらない可能性が。そのため、企業側は面接の段階でできる限り応募者の疑問を解消しようとしているのです。
また、応募者が企業に更に関心を持つよう、魅力を伝えたいという意図もあるでしょう。
面接は応募者が自己アピールをする場というだけではなく、企業側から応募者へアピールする場でもあるのです。

それに加えて、企業側が以下のような点についてチェックしたいという意図から逆質問を行っていることもあるようです。

入社意欲が高いか

逆質問があるかどうかで、企業に関心を持っているかどうかを判断することができます。特に、企業研究をした上でしかできないような質問が行われた場合、その企業への入社意欲が高いと判断してもらうことができるでしょう。

コミュニケーション能力があるか

逆質問は、面接の場では限られた応募者側から能動的にコミュニケーションを取れるタイミングです。
用意してきた質問をそのまま伝えるだけではなく、面接官とのやり取りの中で自然に質問することができるか、その場の空気に合わせて尋ね方を変えられるか…など、コミュニケーション能力全般が見られている場面といえるでしょう。

企業とのマッチ度

逆質問の傾向から応募者の人柄を知り、企業の方針にマッチしているかどうかを判断している場合もあります。
例えば自主性を重んじる企業で「入社後の研修制度は充実しているでしょうか」と受け身な質問をしてしまうと合っていない…と感じられてしまう恐れがあります。逆に「今までの××の経験を活かして○○の領域でも貢献できればと考えていますが、他に何か身につけておくべきスキルはあるでしょうか」と自分から学ぶ姿勢を示せばマッチしていると感じてもらえる可能性も高いでしょう。

このように、逆質問にはさまざまな意図があるため、「特にありません」と終わらせてしまってはもったいないものです。
面接官の意図を知った上で、効果的な逆質問ができるよう準備しておきましょう。

▼関連記事
逆質問の機会を逃さない!就活を勝ち抜く具体例

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問の例

前項では逆質問の役割について解説しました。
この項目では、具体的な逆質問の例や質問を考える上で気をつけたいポイントなどを紹介します。

入社意欲を伝える逆質問

逆質問をする際、入社意欲が高いことをアピールできると面接官に好印象を残すことができます。
入社に向けて自分がどんな取り組みを行っているのかを伝えたり、実際に働きだしてからのビジョンが見えるような質問ができたりすると良いでしょう。

〈例〉
「現在○○について勉強しているのですが、もし御社にご縁があった場合、この他にも入社までに身につけておいたほうが良いスキルはありますか」
「志望している部署の業務内容について、詳しい内容を教えていただけますか」

自分の武器をアピールする逆質問

自分の長所と合わせて質問をすることで、面接中に伝えきれなかった自分の強みを面接官に知ってもらうことができます。
この際、わざとらしいアピールにならないよう、あくまで謙虚な姿勢で質問することが大切です。

〈例〉

「前職で○○の資格を取得したのですが、この資格は御社の業務でもお役に立てられるでしょうか」
「私は粘り強い性格を自負していますが、御社の業務の中でその素質が求められる部分はありますか」

間接的に労働条件について聞く逆質問

直接労働条件を尋ねると、仕事への意欲が少なく、条件を重視しているという印象を与えかねません。
間接的に聞くことで、悪印象を与えることなく知りたい情報を得ることができるでしょう。

〈例〉
「前職では月に○日ほど休日出勤があったのですが、御社ではどの程度休日出勤されているでしょうか」
「同じ程度のキャリアで中途採用された方の年収のモデルケースを教えていただけますか」

このように、逆質問をする際には色々なポイントがあります。
これらの点を押さえて、前向きさや入社意欲の高さを印象付けられる逆質問を目指しましょう。

逆質問は事前に考えておいても、面接中に疑問が解消されてしまう可能性があります。そのため、複数準備しておくと安心できるのではないでしょうか。
また、面接官によって質問する内容を変えることも重要です。例えば、面接官が現場を監督する立場であった場合は現場での働き方について尋ねる…役員であった場合は企業のビジョンについて尋ねる…など、相手によって質問を変えれば「適切な質問ができる」と良い印象を与えられますし、得られる回答もより本質に迫ったものになるでしょう。

特にない場合

面接中に疑問が解消してしまい、用意していた逆質問が使えなくなってしまった…もう尋ねたいことはない…そう悩んでしまうこともあるかもしれません。
こういったとき、無理に質問する必要はありませんが、ぶっきらぼうに「特にありません」と答えるのは避けたほうが無難。企業への興味がないような印象を与えてしまいます。
良い雰囲気で終盤を迎えた、面接中に解決したなどで質問がない場合は以下のように回答すると印象が良いでしょう。

逆質問がないときの回答例

「十分納得できましたので大丈夫です。御社にご縁を頂きたいと思っております」
「面接中、丁寧にご説明いただいたことで納得できましたので、特に質問はございません」

面接でのやりとりで十分に理解できたという感謝の気持ちを併せて伝えれば、悪印象を与えることはほとんどありません。
同じ内容でも、伝え方を工夫するようにしましょう。

▼関連記事
面接で逆質問がないと不採用になる?好印象を与える質問内容とは

 

25卒の就活について相談したい

 

避けたい逆質問

逆質問では、なんでも聞いて良いというわけではありません。聞いてしまうことで逆に印象を悪くしてしまう質問も。下記のような逆質問は避けるように気をつけましょう。

面接中に回答があったもの

面接中に説明されたことに対して再度質問すると、「この人は人の話をきちんと聞いていなかったのか」と思われてしまう可能性が。
更に深い部分について尋ねたい…と思った場合には、「先ほどは○○と伺いましたが、××についてもお伺いしてよろしいでしょうか」というように、きちんと話を聞いた上で知りたいのだと伝えることが大切です。

事前に調べておけば分かるもの

例えば「御社ではどのようなサービスを展開しているのですか」「支社はどこにあるのでしょうか」など、コーポレートサイトやパンフレットなどを見ればわかることについて質問するのも避けたほうが良いでしょう。勉強不足という印象を与えてしまいます

待遇や労働条件について直接的に聞くもの

前項でも少し触れましたが、直接的に労働条件について聞いてしまうと、就業意識よりも条件への関心のほうが高いという印象を与え、あまり良いイメージにはつながりません。
ワンクッションを挟んだ尋ね方にするか、内定後に確認するという方法にしたほうが良いでしょう。


以上、面接の逆質問についてまとめました。
これらの注意点に気をつけることで、面接官に好印象を与える逆質問ができるようになるのではないでしょうか。

▼関連記事
「質問はありますか?」面接で逆質問されたときの攻略法

それでもやっぱり面接が不安…逆質問以外にも対策しておきたい部分がある…そんな風に悩んでいる方は、就活のプロに相談してみませんか?
キャリアチケットは、新卒の就活サポートに特化した就活支援サービス。面接対策や書類作成のアドバイスなど、就活を総合的に支援しています。
ひとりで就活を続けるのが不安、誰に相談していいのかわからない…そんなお悩みを抱えている方は、まずはお気軽にご相談ください!

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。