企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!

このページのまとめ

  • 企業研究とは、就職活動の際に志望の業界や企業を調べて自分の志向と比較すること
  • 企業研究を行うと自分の志向に合った企業が分かり、志望動機を具体化することができる・企業の情報を知るためには、会社説明会や合同企業説明会などに参加することがおすすめ
  • 企業研究は、複数の企業について調べたうえでそれぞれを比較することが重要である

企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!のイメージ

「企業研究のやり方が分からない」「何を調べたら良いのか分からない」という就活生も多いのではないでしょうか。企業研究は、満足のいく就職活動ができるかどうかが左右される重要な作業といえます。このコラムでは企業研究を行う目的や企業の情報収集をするための方法、企業を比較するポイントなどを解説しているので参考にしてみてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究とは?

企業研究とは、就職活動を始める際に、志望する企業の事業内容や職種、働き方を調べ企業への理解を深めて自分の志向と比較することです。企業研究をしっかり行うことで、企業の情報や事業、強みを知ることができるので、興味のある業界の中から自分に合う企業を見つけやすくなります。さらに、説得力のある志望動機が書けるようになるので、就活の中でも重要な工程だといえるでしょう。

企業研究については「企業研究ってなに?シートを作成して効率よく行う方法」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究の目的

企業研究の主な目的は2つあります。目的を理解したうえで、企業研究を行っていきましょう。目的を理解することで着地点が明確になりスムーズに企業研究を進めることができます。

自分にあった企業を見つけるため

企業研究は自分の志向に合う企業を志望業界から見つけ出すための作業です。志望企業の「社風や業務内容を詳しく調べる」「同業他社や競合他社との違いを理解する」ことで自分の志向に合う企業を絞り込むことができます。もし、企業研究を行っていなかった場合、入社後に「社風が合っていない」「キャリアパスが自分の理想と異なる」という状況になりかねません。

志望動機を具体化するため

企業研究をしっかりと行うことで、より具体的な志望動機を伝えられるようになります。「なぜ、この企業で働きたいのか」「入社後はこの企業で何をしたいのか」といった質問に対して具体的で、説得力のある志望動機を作るには、企業研究で志望企業への知識を深めておくことが重要だからです。企業研究で、各企業の事業の特性や強みなどを詳しく理解しておけば「なぜ同業他社ではなく、この企業なのか」という質問に答えられるようになるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究を始める前に自己分析を行う

まず、自己分析を行ってから企業研究に取り組みましょう。自己分析で「自分は何がしたいのか」「何を仕事にしたいのか」「就職先の企業に何を求めるのか」など企業選びの基準を明確にします。そうすることで、自分が知りたい項目が明確になり、スムーズに企業研究が進められるからです。企業を選ぶうえで優先したい条件は人それぞれなので、自分にとっての優先順位を決めるには、企業研究前の自己分析が重要になります。

自己にあった企業探しについては「人の意見に左右されない、自分に合った企業の選び方」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究のための情報はどこから集めれば良い?

企業の情報を集めるには、下記の方法で行うことができます。このコラムでは6つの方法を紹介しているので参考にしてください。

1.企業のWebサイト

企業の公式Webサイトには代表メッセージや企業理念、創立からの沿革など、企業研究で必要な情報が記載されている場合がほとんどです。そのため、企業を知るには最適なツールといえるでしょう。

2.OB・OG訪問

OB・OG訪問は、志望する企業に就職した大学の先輩を訪問して、直接話を聞くことです。会社説明会や合同説明会とは違い、OB・OG訪問は、1対1で話をすることができるので、説明会では質問しにくいと感じることを聞けます。実際に、仕事をしている先輩と話をすることで、自分が就職したときの働き方や今後のキャリアなどの具体的なイメージがしやすくなるはずです。

3.会社説明会・合同企業説明会

企業が個別に行う「会社説明会」と、複数の企業が合同で開催する「合同企業説明会」というものがあります。「会社説明会」と「合同企業説明会」では、その企業の社員から、事業内容や企業の今後の方向性についてなどの説明を聞くことができます。もし、説明会が会社内で行われる場合には、社内の雰囲気を直接見ることが可能です。そして、合同企業説明会では複数の企業が集まるので、各企業の比較がしやすくなるといえます。説明会に行ってから企業について調べるのではなく、事前に企業について調べておき、当日詳しく知りたいことをまとめておくようにしましょう。

4.四季報

四季報には売上高や営業利益、業績などの企業の経営に関わる業績などについて記載されています。企業情報が統一されたフォーマットで掲載されていて、複数の企業を比較するのにおすすめです。四季報には金融情報に特化したものや、企業データに特化したものなど複数種類あるので、自身の就活に役立つと思ったものをチェックしてみましょう。

5.業界新聞

業界新聞とは特定の業界に特化した記事を記載した新聞です。ほとんどの業界にあるといわれており、一般の情報誌では知ることができないその業界の深い情報を知ることができます。より業界のことを知るために志望する業界の新聞について一度調べてみても良いでしょう。

6.業界地図

業界地図には、業界ごとに主となる企業の規模や業績、企業同士の関係性などが記載されています。業界の主要な企業の規模や関係性がまとまっているので、業界間の比較がしやすく、業界研究に使うのがおすすめです。
業界を知るには「業界地図・業界新聞」、企業の詳細を知るには「四季報」と使い分けると良いでしょう。

就活掲示板の活用については「就活掲示板とは?見ることのメリット・デメリットや上手に活用するをご紹介」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究の手順1.会社の特徴を把握する

企業研究で企業の情報のどこをみたら良いのか分からないという方も多いでしょう。どのようなポイントに注目して行うべきなのかを紹介するので、企業研究のやり方でつまずいてしまった人は参考にしてみてください。

企業情報 

代表取締役の氏名や企業理念、創立年、資本金、拠点などといった、企業の基本的な情報を調べます。中でも企業理念を重視している企業は多いので、聞かれたら答えられるように準備しておくと良いでしょう。

事業内容 

企業が扱う商品やサービスなど、「企業がどのようなビジネスを行っているか」を調べます。売上や利益の基盤となっている商品、さらに、新規事業などから、「企業の強み」についても調べてみましょう。

業績 

企業の業績の良さは、今後のボーナスなど、給与面に影響を与えることがあります。しかし、売上高だけで業績を判断せずに、営業利益率や経常利益率などさまざまな方向から業績を調べることが重要です。売上高は高くても、利益や売上がほかの企業と比べ低くても高い利益率を出している場合もあるからです。

制度

教育制度や福利厚生、休業制度など「従業員の働き方」について調べます。企業の制度をしっかり把握していないことで入社後にミスマッチを感じる方が多いため、詳しく知っておくことがおすすめです。 

採用情報

採用人数や募集職種、応募・選考時提出書類など企業が行っている採用に関しての情報を調べます。さらに、募集されている部署や職種に求められているスキルや経験について調べてみましょう。

勤務条件  

給与面では、月収や年収、昇給、賞与について調べます。さらに、勤務時間や休日、勤務地、なども就職後の生活に大きく関わる重要な項目なので知っておくことが必要です。

成長性と将来性 

直近の売上高や営業利益の伸び率、新規事業や事業拡大の展望を調べましょう。これらを見ることで、企業の成長性や将来性を確認することができます。

競争力

競合他社に勝っている強みについて調べます。面接時に、他社に比べての強みを理解しているか、と質問される場合もあるためしっかり調べておきましょう。

社風

企業内での意思決定の仕組みや、職場の雰囲気について知っておきましょう。自分が望む働き方にマッチしているか、自分の志向と比較することが重要です。

就活セミナーについては「説明会と就活セミナーどっちに参加する?それぞれの違いやメリットを解説」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究の手順2.ほかの企業と比べる

一つの企業を調べただけでは、その企業のことを深くまで理解したとはいえません。複数の企業を比較して、その企業の特徴や強みを調べてみましょう。

業態の違い

商品の売り方やサービスなどの提供方法を比較してみましょう。アパレル業界を例に取ると、「百貨店」「専門店」「量販店」など、扱う商品の分野や領域の広さは業態によって異なります。志望する企業はどういった業態なのか、志望している業界の企業を調べると良いでしょう。

事業規模の違い

業界最大手企業、大手、中堅、小規模に分け、売上や営業利益、従業員人数、資本金などの細かいデータを集めます。企業の規模と特徴を掴むために、同じ業界の中にある企業同士を比較してみましょう。

資本構成の違い

独立系、系列系、外資系などに分類します。資本構成の違いは、人事制度や福利厚生、社風などに表れる傾向があるようです。

商品、サービスの対象の違い

企業が企業に対して事業を行う「BtoB(Business to Business)」または、企業が一般消費者に対して事業を行っている「BtoC(Business to Customer)」なのかという点にも着目してみましょう。さらに、年齢層別、男女別、国内向け、海外向けなど、細かく調べると良いでしょう。

キャリア形成を比べる

昇給と昇進は、年功序列なのか、成果が重視されるのか、について調べます。また、平均勤続年数や離職率などについて情報を集めると良いでしょう。自分が数年後にどのような働き方をしていたいか、それぞれの企業から予測できる将来のイメージをしてみてください。

勤務条件

勤務地や勤務時間、収入など就職後の生活に大きく関わることなので、複数の企業を比較することが重要です。自分にとっての優先順位を決めておくと良いでしょう。

企業研究ノートについては「企業研究ノートとは?就活の効率を良くする上手な活用方法」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究の手順3.自分の志向と照らし合わせてみる

企業分析ができたら事前に行っておいた自己分析と照らし合わせ、志望する企業が自分に合っているかどうかを改めて考えましょう。自分の仕事観や望むキャリアプランにマッチする企業を整理し、絞り込みます。企業研究のみに専念し過ぎず、ほかの就職活動と並行して行うようにしましょう。

ベンチャー企業と大手企業の違いについては「ベンチャー企業と大手企業はどちらがよい?特徴や決め方のコツを解説」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。