このページのまとめ
- 就活の軸は、企業を選ぶ際の判断基準
- 就活の軸が明確であれば、自分に合う企業を選択し、説得力のある志望動機を作成できる
- 就活の軸を決める際は、自己分析で自分の価値観や働く上で譲れない条件などを明らかにしよう
- 面接で就活の軸を聞かれたときは、どの企業にも当てはまるものや待遇面を述べるのはやめよう
「就活の軸ってなんだろう…」と思っている方はいませんか?
このコラムでは、就活の軸とは何か解説するほか、面接時に聞かれた際の回答のコツをご紹介します。就職活動を成功させるために、コラムの内容を参考にしてみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
「就活の軸」ってなに?
就活の軸は、企業を選ぶ際の判断基準です。「人と関わる仕事をしたい」「海外で働きたい」「裁量権を早く持って仕事をしたい」など、人によって会社に求める条件は異なります。
就活の軸を決める目的は、以下のとおりです。
志望する企業を絞る
就活の軸が明確でないと、どの企業も同じように思えてしまい、応募先を絞るのが難しくなってしまいます。
判断基準がはっきりしていれば取捨選択でき、効率的に就活を進められるでしょう。
自分に合う企業を選択する
「風通しの良い会社で働きたい」「実力主義の企業が良い」など、それぞれ希望する社風は異なります。
あらかじめ就活の軸を決めて会社を選択すれば、入社後のミスマッチを防ぐことが可能です。
志望動機を説得力のある内容にする
エントリーシートや面接では志望動機を聞かれます。明確な理由がなく選んだ企業の場合は、「経営理念に共感したため」といった曖昧な回答や企業の方向性と合わない中身になってしまうでしょう。
就活の軸があればブレることがないため、一貫性のある内容にできます。
軸を決めることは、就職活動をスムーズに進めるために必要です。就活の軸を決める方法は、次の項目で確認しましょう。
▼関連記事
就活の軸って何?見つけ方や好印象な回答とは?
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就活の軸はどうやって決める?
就活の軸を決めるには、自分の価値観や働く上で譲れない条件、興味のある分野などを知ることが大切。自分自身を見つめ直すために、以下の流れで自己分析をしてみましょう。
これまでの自分を振り返る
自己分析の際は、「自分史」を作成するのがおすすめ。
「楽しかったこと」や「大変だったこと」といったテーマを決め、中学校や高校、大学といったそれぞれの年代ごとに経験を書き出してみましょう。「なかなか思い浮かばない…」という人は、テーマにとらわれず印象的な出来事を書くのも1つの方法です。
エピソードを掘り下げる
たとえば楽しかったエピソードを振り返る際は、なぜそれが楽しいと思ったのかを明らかにしましょう。「大変だったこと」では、どのように課題解決したのか、学んだことは何かを振り返ります。
気付いた点を整理する
掘り下げたエピソードから、共通点を探してみましょう。「楽しい」と思うことに共通点があれば自分のモチベーションや興味のある分野が分かり、仕事を探す際の1つの判断基準になります。
また、困難を乗り越えた方法が分かれば自分の強みが明らかになるため、職業選びのときだけでなく自己PRの作成時にも活かせるでしょう。
自己分析によって、自分が大事にしていることや価値観などを把握できます。
自己分析は客観的な視点で行うことが大切なため、不安な場合は家族や友人など第三者にアドバイスをもらうのがおすすめです。
▼関連記事
就活の軸ってどんなもの?定める方法とは
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就活の軸は伝え方に気を付けよう
先述したように、面接時は就活の軸を尋ねられることがあります。
企業側は就活の軸を聞くことで、「会社選びの明確な基準があるか」「応募者の価値観が自社に合っているか」を判断しているようです。
面接で就活の軸を伝える際、「社会貢献できる企業」といったどの会社にも当てはまる内容は避けましょう。採用担当者に「ほかの企業でも良いのでは」と思われてしまい、志望度が低いと判断される原因になります。
そのほか、「給与が高い」「福利厚生が充実している」といった待遇面を軸として述べると、「仕事内容が合わないと辞めるのでは」という不安要素を与えてしまうでしょう。
就活の軸は、なぜその軸になったのか過去の経験を踏まえて述べ、説得力を持たせましょう。
「就活の軸が決まらない」「就活がうまくいくか不安」という方は、エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
キャリアチケットは、新卒者を対象に就職支援を行っています。
経験豊富なアドバイザーがカウンセリングで適性を把握し、あなたに合うお仕事をご紹介。後悔しない就職先を選択できるよう、仕事内容の詳細や企業風土、その会社で働くメリット・デメリットをお伝えします。
応募書類の添削や面接対策といったサポートもマンツーマン体制で行っているため、お気軽にご相談ください。
▼関連記事
例文あり!面接で「就活の軸」を聞かれたときの好印象な回答
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら