最終面接における逆質問とは?好印象を与えるポイントと例を紹介!

このページのまとめ

  • 一次・二次面接の逆質問では、質問力や基本的な企業理解が評価される
  • 最終面接の逆質問からは、企業や事業にどれくらい関心があるかを判断している
  • 最終面接の逆質問には経営戦略やビジョン、企業理念などに関する質問が望ましい
  • 最終面接において入社を見据えた逆質問は、面接官に企業への熱意を伝えられる

最終面接における逆質問とは?好印象を与えるポイントと例を紹介!のイメージ

最終面接において、ほとんどの企業で問われる逆質問に関して、「何を聞いたら分からない」と感じる就活生は多いのではないでしょうか。このコラムでは、面接の段階によって変わる評価基準の違いや、最終面接で有効な逆質問のポイントについて解説。また、評価を上げる逆質問の例文をご紹介します。逆質問に対して「特にありません」と答えることがないように、事前にしっかりと対策をしましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

一次・二次面接と最終面接の違いとは

企業によって面接回数は異なりますが、初期の面接と最終面接では評価基準が違います。
下記では一次・二次面接と最終面接の違いについて解説しますので、留意しておきましょう。

一次・二次面接

初期段階の面接では、ある程度、人数を絞るために社会人としての常識があるか、仕事に必要な能力や資質があるか、といった最低限の基準が評価されます。企業によりますが、面接官は若手社員や配属予定部署の社員である傾向があるようです。また、二次面接のハードルは一次面接より高くなり、より踏み込んだ質問が多くなります。

最終面接

質問内容は今までの回答をさらに掘り下げる内容となり、面接官はスキルや一般常識というより、その人の人間性や個性、企業との相性、意欲を見極めていると考えましょう。採用の一歩手前にある最終面接では、実際に働くことを前提とした質問や、入社意欲を知ろうと企業理解を確かめる質問が多くなります。最終面接では、社長や役員といった人が面接官となり、質問を行うのが一般的のようです。

よく、「最終面接は意思確認の場」という説がありますが、これは企業次第なので一概には言えません。企業によっては、それまでの面接ですでに合否は決まっており、最終面接は役員との顔合わせという場合もあるでしょう。
しかし、優秀な人材を取り逃さないために一次・二次面接の合格基準は甘めにしておき、最終面接で厳しく判断するというケースもあり得ます。
規模の小さい企業では最初から役員による面接が行われることもあるので、事前に確認できる場合は面接フローをチェックしておきましょう。

▼関連記事
最終面接の対策は何をすれば良い?質問例と質問意図も紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

最終面接で逆質問をする意図とは

逆質問とは、面接の最後に面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれる質問のことです。面接官が逆質問をする理由について理解し、より印象に残る逆質問を考えましょう。

学生の質問力を図るため

逆質問をすることで、就活生の「質問する力」を見ていると考えられるでしょう。「質問力」とは疑問に感じたことを問い掛ける能力です。なぜ、「質問力」が重要視される傾向にあるのかというと、ビジネスでは、的確な質問をすることで質の高い情報を引き出す能力が必要とされるからでしょう。ほかにも、コミュニケーション能力を図っている場合もあります。

企業の魅力をアピールするため

逆質問の時間を設けることで、より企業のことを知ってもらい、ミスマッチをなくしたいという意図が含まれています。面接官は就活生の疑問点や不明点に答えることで、企業について理解してもらい入社への意欲を高めて欲しいと考えているようです。

志望度の高さを見極めるため

面接官は逆質問から志望度の高さを判断しているといえるでしょう。逆質問からは、企業研究をどれくらい行ったのか、どのくらい企業に興味を持っているのかが分かります。そのため、逆質問は志望度の高さをアピールできるチャンスだといえるでしょう。

▼関連記事
逆質問って何を聞けばいい?採用側の本音と対策方法

 

25卒の就活について相談したい

 

一次・二次面接と最終面接の逆質問は何が違う?

逆質問をする意図については上記で述べましたが、質問するべき内容や答え方のコツは初期段階の面接と最終面接で異なります。就活における面接では段階によって面接担当者が替わるのが一般的です。面接の段階に合わせて質問の内容を変えると良いでしょう。

一次・二次面接での逆質問のポイント

一次・二次面接の逆質問では、「疑問点を簡潔にまとめて相手に伝える質問力」や「コミュニケーション能力」「基本的な企業理解」ができているかが評価されています。
また、労働条件に関する質問は、最終面接より前に確認しておくべきなので、一次・二次面接で聞いておきましょう。しかし、「条件だけで会社を選んでいる」という印象にならないように、待遇や条件に関する疑問は聞き方に注意が必要です。一次・二次面接では現場で働く社員が面接官となることが多いため、業務内容や社風、キャリアについてなど、働く上で知りたいことを具体的に質問するのが望ましいでしょう。

最終面接での逆質問のポイント

最終面接の逆質問からは、「企業や事業内容にどれくらい関心があるか」「志望意欲はどれくらいか」「人柄や価値観が求める人材と一致するか」を判断しているでしょう。さらに、最終面接では社長や役員クラスが面接官になることを踏まえて、経営を担う立場の人だからこそ答えられる質問が好ましいといえます。長期的な経営戦略や事業・業界の将来性、企業理念などに関する質問を考えてみましょう。

▼関連記事
「質問はありますか?」面接で逆質問されたときの攻略法

 

25卒の就活について相談したい

 

最終面接での逆質問を考える3つのポイント

最終面接までに、より面接官の印象に残る逆質問を考えましょう。下記では、逆質問を考えるポイントについてご紹介します

1.企業研究を深める

志望企業の情報をしっかり調べた上で、さらに踏み込んだ質問ができれば、企業に対する関心の高さや研究熱心な姿勢、志望度の高さを売り込めます。企業の公式Webサイトや企業説明会、OB・OG訪問などから、さらに志望企業への理解を深めましょう。企業に対する熱意を伝えたい場合には、企業のビジョンや、今後の方向性について質問すると効果的です。

2.「仮説」を立てる

「自分が入社したら」という「仮説」を立てて逆質問を考えてみましょう。たとえば、「〇〇の資格を持っていますが、御社の仕事で活かすことはできますか」や「業界の課題である〇〇に対して、自分は〇〇のように考えますが、御社ではどのようにお考えでしょうか」など、スキルや業務内容に対して入社を見据えた質問は、面接官に企業への熱意を伝えられます。

3.意欲が伝わる内容にする

YesかNoで答えられる逆質問は、話が発展せず意欲を感じられないと思われてしまう可能性が高いので避けましょう。

逆質問のチャンスを活かして自分の長所やスキルを売り込める質問になるように意識してみてください。

▼関連記事
逆質問の具体例や押さえるべきポイントを解説!思いつかないときの対処法も

 

25卒の就活について相談したい

 

最終面接で効果的な逆質問9選!

基本的には自分が聞きたいと思ったことを質問すれば良いですが、ここでは「何を聞きたら良いかわからない」という人に向けて、逆質問の例分をご紹介します。また、逆質問の際は、自分なりの意見を述べることで、より好印象を与えられるでしょう。

仕事内容に関する逆質問

「働く上で最も大切にすべきことは何ですか」
「面接官の方々が仕事をしていて一番嬉しかった瞬間は何ですか」
「入社後の配属先はどのように決まるのか教えてください」

求める能力やキャリアに関する逆質問

「御社の〇〇に携わりたいのですが、役立つスキルや資格はありますか」
「面接官の方々が若いときにしておけば良かったと思う勉強はありますか」
「入社してから活躍する方の共通点を教えてください」

企業のビジョンに関する逆質問

「御社では海外事業に力を入れられていますが、そちらに参加することはできますか」
「御社が現在力を入れている事業は〇〇だとお聞きしましたが、今後力を入れていこうと考えている事業は何ですか」
「◯年後の経営ビジョンを教えてください」

逆質問は企業の不明点を明確にし、さらに、面接官とコミュニケーションをとるチャンスでもあるので、ぜひ事前に準備しておきましょう。

▼関連記事
面接の逆質問の仕方を50例紹介!一次面接~最終面接に合った質問も

 

25卒の就活について相談したい

 

評価が下がる逆質問

逆質問に対して「特にありません」と言うのは、意欲のなさを表してしまうので避けましょう。しかし、ただ質問すれば良い訳ではありません。質問によっては評価を下げてしまう場合があるので注意しましょう。

給与や制度、休日にこだわり過ぎている

勤務条件は働く上で必要な情報ですので、聞くことは間違っていません。しかし、給与や待遇ばかりしつこく質問してしまうと、「業務内容に興味がない」「仕事に対する意欲が感じられない」と捉えられてしまう可能性があります。そのため、給与や待遇だけではなく、業務やスキルに関わる質問も用意しておきましょう。

Webサイトや説明会から分かるような内容

企業理念や主力商品、事業内容、利益率など調べれば分かる質問は避けましょう。企業研究ができておらず、企業に対する関心がないと思われると好印象には繋がりません。しかし、「〇〇の事業内容について、私は〇〇と考えますがいかがでしょうか」というように、自分なりの考えを述べた上で、質問をするのであれば問題ないでしょう。

どの企業でも共通する質問

どの企業でもいえるような質問は、好評価に繋がりにくいと考えられます。もし、「入社してから役立つスキルや資格はありますか」という質問をしたい場合には、「私は御社の〇〇事業に関わりたいのですが」というように、志望企業の情報を盛り込み具体的にしてみましょう。企業研究で調べた内容を加えることで企業に対する熱意を伝えられるはずです。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。