面接のお礼状はどのように選考に影響するのでしょうか。お礼状を出したからといって必ずしも選考に有利になるとは限りませんが、面接のために時間を割いてくれた採用担当者に感謝の気持ちを伝えることで、印象が良くなる可能性はあると言えます。今回はお礼状を書くときのマナーやポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
面接後のお礼状は出すべき?
面接のお礼状には必ず出さなければいけないといった決まりはなく、出さなかったからといって選考に不利になるものではないと考えられます。面接のために時間を割いてくれたことや、面接を通してより入社意欲が高まったことなどのお礼を伝えることで、採用担当者に良い印象を与えることはできるかもしれません。
しかしながら、お礼状はあくまでお礼を伝えるものです。面接で伝えられなかった思いを書くことや、さらに自分をアピールする内容を書くことは控え、感謝の気持ちや面接の感想などを簡潔に書くように気をつけましょう。
お礼状を出したことで選考に有利になるとは限らないものの、万が一面接官が合否の判断に迷っている場合にはお礼状が効果を発揮する可能性があります。そのためには、マナーに則ってお礼状を書く必要があると言えるでしょう。感謝の気持ちを伝えるはずが、丁寧さを欠いていたり例文を丸写ししたりしていてはマイナス評価につながりかねません。自分の言葉で、きちんと思いを伝えることが重要です。
▼関連記事
面接のお礼状は出したほうが良い?書き方とポイントを解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
お礼状は封書?メール?
お礼状を出す際は封書やはがき、メールなどの手段があるでしょう。それぞれのメリットについてご紹介します。
・メール
メールには、送ったらすぐに届くというメリットがあります。企業から伝えられている結果連絡までの日数が短い場合には、メールを送ると良いでしょう。前述の通り、面接で伝えられなかったことを長文で書くのは控えた方が良いと言えますが、面接の手応えをあまり感じられなかった場合にはお礼状がプラスに働く可能性もあるため、スピード重視でメールを送信すると良いかもしれません。急ぐ場合にも、マナーを忘れず自分の言葉で書くように心がけることが大切です。
・封書、はがき
封書やはがきを送るメリットは、より丁寧であるため誠意が伝わりやすい点だと言えるでしょう。届くまでに数日かかる場合もありますが、礼節を重んじる企業であれば封書やはがきを送った方が良いと考えられます。白無地の便箋や封筒、はがきを使用し縦書きにするのがマナーです。はがきに収まらないほどの文章量になるようであれば封書にすると良いでしょう。ただし、封書の場合にも長々と書き連ねるのは控え、読みやすさを意識して書く必要があると言えます。
▼関連記事
送る?送らない?就活におけるお礼状やメール
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
お礼状を出す際のポイント
お礼状を出すときに気をつけるべきポイントの1つは、迅速に対応することです。メールを送るのは当日が基本で、遅くても翌日には送るようにします。封書の場合は到着までに日数がかかるケースもあるため、面接終了後なるべく早めに投函しましょう。
お礼状の内容としては、忙しい中対応してもらったことへの感謝の気持ちのほか、面接の感想、入社意欲、採用された場合の抱負などを書きます。わかりやすく簡潔であることのほかに、ビジネスマナーを守ることが重要です。誤字・脱字が無いように、送る前に必ず読み直しましょう。封書やはがきの場合は、修正テープの使用は避け、書き間違いがあれば新しい便箋や封筒に書き直す必要があります。メールの場合は、返信は不要である旨を書き採用担当者に負担をかけないようにすると良いでしょう。
お礼状では素直に感謝の気持ちを伝えることが大切です。お礼状を出して自分をアピールしたい、面接での失敗を挽回したいといったことに囚われ過ぎずに、誠意を持ってお礼を伝えるように心がけましょう。
▼関連記事
就活生必見!お礼状・メールの書き方とマナー
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら