このページのまとめ
- 企業が他社の選考状況を聞く意図は、志望度の高さや応募企業選びの軸を測ること
- 他社の選考状況を答える際、業界や企業選びへの基準に言及するとアピールになる
- 他社の選考状況は、実際の社名を出す必要はないが業界など正直に答えることが大切
- 選考に落ちた企業のことを、他社の選考状況として答えるのは避けるべき
- さらに踏み込んだ質問をされた際は、面接中はその企業が第一志望という回答が無難
「他社の選考状況を教えてください」と面接時に質問され、回答に困った経験はありませんか?面接官からの評価を下げないよう適切な回答をするには、質問の意図を汲み取ることが必要です。
このコラムでは、企業が「他社の選考状況」を問う理由や答え方のポイントを例文を交えてご紹介します。企業の意図を把握した的確な回答で、内定に近づきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
面接で企業が「他社の選考状況」を聞く4つの理由
面接の際に「他社の選考状況」を質問するのはなぜでしょうか。
主な理由として、以下のものが挙げられます。
1.自社への志望度を測る
基本的にどの企業でも、応募者には自社を第一志望として優先してほしいという考えがあります。他社の選考状況を問い、自社への志望度がどの程度なのか測る意図があるようです。
就活生が内定を得るために奔走しているのと同様に、企業側も人材を確保するために全力で採用活動を行っていることを覚えておきましょう。
2.就活の企業選びの基準を知る
応募者がどのような基準で企業を選んでいるのか知ることも、他社の選考状況を確認する理由の1つです。
応募している他企業の業界や職種に一貫性がないと、企業は「採用されるならどこでもいいのか」「適当に応募しているのでは」といった不安を抱きます。明確な基準やビジョンをもとに就活に励む学生は、入社後の成長や仕事への意欲に期待を持てるため、企業も採用したいと考えるでしょう。
3.内定を出すタイミングを判断する
企業は、できるだけ他社より先に優秀な人材を確保したいと考えています。そのため、目星をつけた応募者には早めに内定を出そうとする傾向にあるようです。
他社の選考状況が分かれば、内定通知のタイミングを判断しやすくなると考えたうえでの質問といえます。
4.他社による評価を確認する
他社からの選考状況を通し、応募者が他社からどのように評価されているか確認する意図もあるようです。
他社から内定をもらったということは、それだけの能力や素養を兼ね備えている人材と見なされます。そのため、もし他社からの内定がある場合は、その旨を素直に伝えたほうが有利に働く可能性が高いでしょう。
▼関連記事
面接対策に役立つ20の質問集!聞かれる理由と逆質問のマナーを解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「他社の選考状況」に回答する際の4つのコツ
「他社の選考状況」への答え方は、企業に与える印象を左右するため重要です。回答する際は、下記のポイントを押さえましょう。
1.就活での企業選びの基準を盛り込む
前項でも述べたように、企業は他社の選考状況を聞くことで、応募者が明確な基準のもと就活を行っているかを判断しようとしています。
そのため、回答に企業選びの基準を盛り込むと効果的です。ただし、「大手だから」「待遇が良いから」という基準では入社意欲を示せません。応募している企業の職種や業界を伝えて、「入社後に何をしていきたいか」というビジョンがあることを示しましょう。
2.嘘はつかない
他社の選考状況を面接で聞かれ、現状を正直に伝えると印象が下がるのではと不安に思う就活生もいるでしょう。しかし、基本的に面接で嘘をつくのは禁物です。
特に、内定が出ていないのに「A社から内定をもらった」と答えたり、他の企業も受けているのに「御社しか受けていません」と答えたりするのは避けましょう。
就活生が複数社に応募するのは一般的なことであり、面接官も承知しています。嘘の回答は見抜かれる恐れがあるため、かえってネガティブな印象を与えてしまう可能性も。答えたくないことや採用に不利になるような部分は伏せておき、嘘をつかない回答ができるよう心がけましょう。
3.応募したすべての企業や企業名を挙げる必要はない
「他社の選考状況」を答える際は、応募した企業をすべて挙げることはせず、数社をピックアップするようにしましょう。あまりに応募企業が多いと、「内定を出しても就職してくれないかも」と企業に懸念を抱かせる可能性があります。
内定をもらっている企業や選考が順調に進んでいる企業、応募基準に一貫性のある企業はアピール材料になるため、積極的に回答すると良いでしょう。
企業名に関しては、面接官から聞かれなければ答えなくても問題ありません。他社の企業名を出すことに抵抗があれば、「同業界です」「○○系です」というような回答に留めておくと良いでしょう。
4.選考に落ちた企業については言及しない
選考に落ちた企業については、あえて言及しない方が無難です。不採用になった企業を答えると面接官にマイナスイメージを与え、合否に影響する恐れがあります。
また、たとえ面接中の企業を立てる目的だとしても、他社への不満を口にするのは避けてください。企業に「自社についても他の場で何か話すのではないか」と危惧させ、かえって印象を下げてしまう可能性があります。
▼関連記事
就活の面接で「ほかに受けている企業は?」と聞かれたら?例文付きで解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「他社の選考状況」を聞かれた際の答え方とは?例文2選
この項では、他社の選考状況を聞かれた際の具体的な回答例を2点紹介します。
回答例1
ITを通して人々の生活を支え、快適に暮らしていける社会を創り上げていきたいという考えから、IT業界を中心に就職活動を進めております。
現在は3社で選考が進んでおり、A社からは内定をいただき、B社とC社は最終面接を控えている状況です。
IT業界の中でも社員一人ひとりにスポットを当て、積極的に活躍のチャンスを与えている御社の社風に魅力を感じており、第一希望に考えております。
回答例2
商品企画の仕事に携われる企業を中心に、現在は3社ほど選考を受けています。これまで学んできたマーケティングの知識を活かし、人々の暮らしに貢献していきたいと考えております。
A社、B社は第2面接を控えており、C社は最終面接を終えて結果を待っているところです。
現在は検討中の段階なので、明確な優先順位は決まっておりません。
しかし、御社は○○という評価制度を設け、成果を上げた分だけ着実にキャリアアップにつながる環境を整えており、その点に魅力を感じています。
希望する職種・業界に統一性に持たせることで、企業だけではなく仕事に対する意欲が高く将来のビジョンがイメージできている内容になります。
また、「業界の中でも御社で働きたい」という応募企業への志望度の高さもアピールできるよう努めましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「当社が内定を出したら入社しますか?」の質問にどう答える?
選考状況を聞かれた後、さらに一歩踏み込んだ質問を繰り出してくることもあるようです。
その場合、は以下のように回答しましょう。
「当社が内定を出したら当社に決めますか?」
→「はい、御社が第一志望ですので、宜しくお願いします」
「他社さんがうちより先に内定を出したらどうしますか?」
→「御社の選考結果が出るまで待っていただくように交渉したいと思っています」
実際、面接という場面での上記のようなやり取りは、口約束であることがほとんど。その場で誓約書を書かせることも少ないでしょう。
前項で述べたとおり嘘は避けるべきですが、面接を受けている際は、その企業が第一志望であることをアピールします。もし、その後ほかの第一志望の企業への入社を決意し、内定辞退をしたとしても、問題になることはありません。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。