面接対策に役立つ20の質問集!答え方のポイントを紹介

このページのまとめ

  • 面接官は質問の回答から、入社意欲や自社で活躍できる人材かどうかを見極めている
  • 面接では質問の意図を汲み、1分以内で回答しよう
  • 逆質問は自分をアピールするチャンスなので「特にありません」と答えるのはNG
  • 逆質問では「入社後の働き方」や「面接官個人の考え」について触れるのがおすすめ
  • 面接では質問の受け答え以外に、身だしなみにも注意しよう

就活生の中には、「面接でよく出る質問集があれば…」と思う方もいるでしょう。面接で予想外の質問が出たときは、答え方が分からずしどろもどろになりますよね。
質問には、意図を汲んで的確な答えを返すことが大切です。答え方によっては自分の魅力を効果的にアピールできるので、面接官に好印象を与えられます。
このコラムでは、面接でよく出る質問集とその意図を解説。答え方のコツをつかみ、選考突破を目指しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

質問から面接官が見極めていること

面接官は質問から、「入社意欲の高さ」や「自社で活躍できる人材か」を見極めています。評価されるためには、質問の意図を汲んで的確な答えを返すことが重要です。「面接官は何が知りたいのか」を考え、会話のキャッチボールを意識して的確な答えを返せるようにしましょう。
以下で、面接官がチェックしているポイントを詳しく解説します。

自社への入社意欲が高いか

面接官は、質問を通して学生の入社意欲をチェックしています。入社意欲を示すには、「他社ではなく御社に入社したい理由」を明確にするのが重要です。業界研究や企業研究を入念に行い、応募先企業ならではの特徴を把握しておくと良いでしょう。「応募先企業ならではの特徴」を絡めて質問に答えれば、面接官に入社への意欲を伝えられます。

入社後に活躍できる人間か

面接官は、学生の答えから「入社後に活躍できる人材かどうか」を確認しています。「自分の強み」と「企業が求める能力」が一致するように答え、仕事への適性の高さを示しましょう。
自分の強みを知るためには、自己分析が必要不可欠です。自分の過去を掘り下げて考え、「自分の得意なこと=強み」を見つけてください。面接では「自分の強み」を裏付ける実体験を合わせて述べ、説得力のあるアピールを心がけましょう。
 
▼関連記事
「面接でよく聞かれる質問」を攻略して就活を卒業しよう

25卒の就活について相談したい

 

就活で頻出する20の質問集とその意図

この項目では、就活でよく聞かれる20の質問とその意図を紹介します。面接官に的確な答えを返すためには、質問の意図を知っておくことが大切です。また、質問には長々と答えず、1分以内で回答できるよう内容を準備しておきましょう。

1.自己PRをしてください

面接官は、学生に自己PRを求めることで「自社が求める人材かどうか」を見極めています。就活における自己PRとは、自分の強みを宣伝し、採用するメリットを面接官に印象付けること。「自分の強み」が「企業が求める能力」とマッチしなくては、面接官の印象には残りません。事前に「企業が求める人物像」を研究し、一致する強みをピックアップしてください。

2.志望動機を教えてください

面接官は、学生の志望動機から自社への入社意欲を図っています。入社意欲の高さをアピールするためには、「他社ではなく御社を志望する理由」を明確にするのがポイント。「応募先企業ならではの特徴」と「自分の強み」を絡め、「自分の強みを活かせるのは御社しかない」ことを強調しましょう。

3.学生時代に打ち込んだことはなんですか?

面接官は、「学生時代に打ち込んだこと」から学生の仕事への取り組み方を判断します。何かに打ち込む姿は、そのまま仕事に取り組む姿勢をイメージさせるからです。
「打ち込んだこと」には「取り組んだ過程」や「結果として学んだこと」を絡めて述べ、真摯に取り組む姿勢をアピールしましょう。

4.あなたの長所はなんですか?

面接官は、学生の長所を聞くことで入社後に活躍できる人材かチェックしています。長所を参考にすれば、「自社の社風に合うか」「適性の高い職種は何か」を判断できるからです。
長所は「企業が求める人物像」に合うものを選び、それを発揮したエピソードも合わせて述べましょう。

5.あなたの短所は?

「あなたの短所は?」という質問には、客観性の有無を確認する意図があります。短所を客観的に把握できる学生は、問題意識があり「伸びしろがある」と判断される傾向にあるでしょう。
短所は「改善のために心がけていること」とセットで述べ、問題解決のために努力する姿勢を見せるのがおすすめです。
また、短所は「長所と一貫性を持たせて答える」のもポイント。面接で長所と短所の両方を聞かれたとしても、答えに一貫性があれば面接官に誠実な印象を与えられます。

6.趣味はなんですか?

面接官は、趣味を聞くことで学生の人柄を知ろうとしています。「フットサルが趣味の人=チームワークが得意」「読書が趣味の人=知的好奇心が旺盛」のように、趣味からその人の人柄をイメージできるからです。
人柄が企業の社風や雰囲気に合っていれば、好印象を与えられる可能性も。趣味は「始めた理由」と「取り組み方」を合わせて述べ、ポジティブな印象になるよう心がけましょう。

7.アルバイト経験を教えてください

面接官は、学生のアルバイト経験から「仕事に取り組む姿勢」や「仕事に活かせるスキル」を読み取ります。
アルバイト経験は、「問題にぶつかったこと」と「解決のために努力したこと」「結果として学んだこと」をセットで述べるのがポイント。「学んだこと」と「仕事でやりたいこと」を絡めて説明すれば、仕事への熱意をアピールできます。

8.他社の選考状況を教えてください

面接官は、学生の他社の選考状況を聞くことで自社への入社意欲をチェックしています。入社意欲の高さを示すには、志望する職種を揃えて答えるのがポイント。バラバラの職種の選考状況を答えると、面接官に「一貫性がない」「志望度が低い」と判断されます。
また、質問に答えるときは、「企業選びの軸」を述べてから選考状況を伝えるのがおすすめ。たとえば、「私は人々の生活を支える仕事がしたいと思い、◯◯を志望しています。その上で選考状況を申し上げると~」のように前置きすれば、志望する職種への熱意を伝えられます。

9.第一志望ですか?

面接官は「弊社が第一志望ですか?」と聞くことで「内定を出しても入社してくれる学生か」見極めようとします。面接官は、辞退する恐れがある学生に内定を出したいとは思いません。第一志望か聞かれたときは、「はい、御社が第一志望です」と即答するのが鉄則。間を置いたり表情を曇らせたりすると疑われるので、明るい表情でハキハキ答えましょう。
また、「第一志望です」と一言で伝えても信用されないので、納得できる理由を付け加えるのも大切。「仕事で取り組みたいこと」と「御社でしかできない仕事」を絡めて説明し、志望度の高さを示してください。

10.入社後にやりたいことはなんですか?

面接官は、学生の自社への理解度を知るために「入社後にやりたいことはなんですか?」という質問をします。ここで、実現不可能なことを伝えるのはご法度です。企業の経営規模や理念、事業展開をもとに、自分の強みを活かして実現できることを述べましょう。
目標のあとに「実現までのプロセス」を述べれば、面接官に目的意識の高さをアピールできます。

11.転勤はできますか?

「転勤はできますか?」という質問から、面接官は学生の仕事への覚悟を読み取ります。大企業の場合、地方支社や海外支社勤務は珍しくありません。
転勤について聞かれたときは、「勤務地にこだわりはありません」と答えられると良いでしょう。「親の転勤で転勤には抵抗がない」「新天地で新しい出会いを楽しみたい」といった理由をつけ足せば、仕事への意気込みを伝えられます。

12.あなたのキャリアプランは?

面接官は、学生のキャリアプランを聞くことで「自社にマッチする人材か」判断します。キャリアプランは企業の経営方針や戦略に沿うように答え、「いつまでに」「どの部署で」「どんな結果を出したいか」具体的に述べるのが重要。
さらに、「キャリアプラン実現のために努力していること」をつけ加えれば、面接官に「主体性のある人間」という印象を与えられるでしょう。

13.××大学に入った理由を教えてください

面接官は「××大学に入った理由」を聞くことで、学生の目的意識の有無を測っています。目的意識のある学生は、入社後も目標達成のために行動し、結果を出す可能性が高いからです。
大学に入った理由は、「◯◯を学びたかったから」「◯◯に興味があったから」といったもので構いません。「大学に入った理由」と「大学で学んだこと」「経験を活かして入社後にやりたいこと」を絡めて述べ、前向きな姿勢を示してください。

14.大学での研究内容を教えてください

面接官が大学での研究内容を聞くのは、学生の研究への取り組み方を知るため。真面目に研究に取り組む学生は、入社後も熱心に仕事に取り組む見込みがあるといえます。
研究内容はテーマ自体ではなくプロセスに重点を置き、「研究テーマに選んだ理由」「研究に取り組むプロセス」「結果として学んだこと」を述べます。「結果として学んだこと」を活かして「入社後にやりたいこと」を述べれば、向上心の高さを示せるでしょう。
なお、研究内容は専門用語を多用せず、分かりやすい言葉で説明するのが重要。難しいテーマを分かりやすく説明することで、プレゼン能力の高さも証明できます。

15.自分を動物にたとえるとなんですか?

「自分を動物にたとえると?」という質問で面接官がチェックするのは、学生の人となり。変わった質問ですが、奇をてらった答えにする必要はありません。自分の性格や個性、長所に合った動物を挙げ、面接官に自分をアピールしてください。
もしマニアックな動物にたとえるときは、簡単に動物の特徴を説明し、面接官がイメージしやすいよう気を配りましょう。

16.どんなタイプの人が苦手ですか?

面接官は、苦手な人のタイプを聞くことで学生の対応力をチェックしています。苦手な人と対応する力がなくては、入社後も円滑なやり取りができず業務に支障が出る恐れがあるためです。
この質問には、実体験を元に「具体的なタイプ」と「苦手な理由」「対処方法」を意識して答えると良いでしょう。その際、「距離を取る」のようなマイナスイメージにつながるものは避け、主体的に関わったエピソードを答えてください。
さらに、苦手な人の事情を思いやったり、フォローしたりする言葉を加えれば、面接官にポジティブな印象を与えられます。

17.あなたにとって仕事とは?

「あなたにとって仕事とは?」という質問でチェックするのは、学生の仕事に対する価値観。価値観が企業の社風や理念とマッチしていれば、入社後のミスマッチを防げます。
「私にとって仕事とは◯◯です」と価値観を述べたら、「◯◯と考える理由」と「入社への意気込み」を伝え、仕事への意欲をアピールしてください。

18.最近の気になるニュースを教えてください

面接官は、「最近の気になるニュース」を聞くことで学生の価値観や考え方をチェックしています。
効果的に自分をアピールするためには、誰にでもいえるような一般論を述べるのはおすすめできません。
ニュースは自分に関連するものを選び、「選んだ理由」と「ニュースに対する意見」をセットで述べオリジナリティのある答えを返しましょう。具体的なエピソードを絡めて説明すれば、面接官にあなたの価値観や考え方が伝わりやすくなります。
また、ニュースは直近~半年以内のものを選び、知的好奇心の高さを示すのもポイント。ただし、芸能ゴシップや宗教、政治に関するニュースは面接の場にふさわしくないので避けたほうが無難です。

19.学業以外に力を入れたことはなんですか?

面接官は、「学業以外に力を入れたこと」から学生の人となりを判断します。学業以外に力を入れたことは、アルバイトやサークル活動、ボランティア活動などが主。
「力を入れたこと」と「目標達成のために努力したこと」「努力の結果学んだこと」を具体的に述べ、主体性の高さをアピールしてください。さらに、「学んだことを活かして入社後にどう活躍したいか」説明すれば、面接官に前向きな印象を与えられます。

20.~年後はどうなっていたいですか?

「~年後はどうなっていたいですか?」という質問から、面接官は学生と自社とのマッチ度を判断します。学生のキャリアプランと企業のキャリアパスが一致しないと、入社後にミスマッチが起きてしまうからです。
「~年後の理想の自分像」は、企業の事業展開や経営戦略、キャリアパスに沿って答えるのがポイント。さらに、「理想の自分像」と「実現のために入社後努力したいこと」「現在努力していること」を述べれば、「向上心のある人間」と評価されるでしょう。

▼関連記事
就活で聞かれる質問はこれ!企業の意図やアピール方法

25卒の就活について相談したい

 

逆質問は入社意欲を示すチャンス

「最後に何か質問はありますか?」と逆質問されたときは、入社意欲を示すチャンスです。質問することで、企業への熱意を伝えられます。「特にありません」という答えは、面接官に「入社意欲が低い」と判断される可能性があるためNG。逆質問は自分を売り込むチャンスなので、積極的に質問しましょう。

事前に調べられることを聞くのはNG

逆質問では、企業の公式サイトなどで事前に調べられることを聞くのは避けましょう。「企業研究をしていない」とかえって評価を下げる原因になります。逆質問では、企業研究やOG・OB訪問、面接でのやり取りでは分からないことを聞く必要があります。

▼関連記事
面接最後のアピールポイント!逆質問を乗り切ろう

25卒の就活について相談したい

 

就活生が聞くべき3つの逆質問

この項目では、逆質問の例を紹介します。面接が進んでいく中で、質問しようと考えていた内容が話題に出てしまうこともあるため、質問は複数用意しておいたほうが無難です。

1.社員に共通する特徴について

おすすめの逆質問は、「御社で活躍されている方に共通する特徴を教えてください」。「即戦力として活躍したい」という意欲や、勉強熱心な姿勢をアピールできます。

2.面接官個人の考え方について

面接官の仕事に関する考え方や経験を聞くのも良いでしょう。個人的な考えや経験に関する質問は、面接官自身が答えを考える必要があります。したがって、事実のみを答える質問よりも印象に残りやすいでしょう。たとえば、下記のような質問が挙げられます。

・〇〇さまが新入社員と仕事をするうえで苦労されたことはありますか?
・〇〇さまから見た御社の魅力や仕事のやりがいを教えていただけますか?
・本日の面接で、私に改善すべき点があれば教えていただけますか?

注意点は、面接官が気持ちよく答えられるような内容の質問にすること。答えにくい質問をしてしまうと、反対に印象が悪くなってしまう可能性もあるため注意しましょう。

3.入社後の働き方について

入社後の働き方について聞くのも一つの手です。面接官に仕事への熱意や入社後のビジョンを伝えられます。下記の質問例を参考にしてみてください。

・〇〇部の方の、一日のスケジュールを教えていただけますか?
・〇〇の資格を持っています。活かせる業務はありますか?
・新卒の場合、どれくらいの期間や経験を得て〇〇のプロジェクトに関われますか?
・責任あるポジションを目指して働きたいと考えています。御社の評価制度の基準を教えていただけますか?

「はい」「いいえ」で答えられる質問はできるだけ避け、会話が広がる質問を心がけましょう。
 
▼関連記事
知っておきたい!役員面接で聞くべき逆質問とは?

25卒の就活について相談したい

 

面接で好印象を残す3つのポイント

面接では、受け答え以外にも身だしなみや持ち物など注意すべきポイントがあります。面接前によく確認しておきましょう。

1.身だしなみは清潔に

清潔感を意識して、身だしなみは十分に整えましょう。スーツはシミやシワのない、体のサイズに合ったものを着用します。前髪は目にかからないよう、スタイリング剤で整えておくと良いでしょう。

2.持ち物は念入りに確認する

忘れ物で評価を下げることのないよう、持ち物はよく確認しておいてください。履歴書や筆記用具、スマートフォンなど、必要なものをあらかじめリストアップしておくと準備がしやすいでしょう。

3.時間は厳守する

面接時間の10分前には到着できるような行動を心がけましょう。社会人として、時間管理は必須のスキルです。交通機関の遅延や渋滞などのトラブルがある場合も想定し、時間に余裕を持って行動してください。

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。