就活の自己紹介に適した内容や話すときのポイントを例文つきで解説!

このページのまとめ

  • 就活の自己紹介は、自分の基本情報を相手に伝えることが主な目的
  • 就活における自己紹介の適切な長さは1分程度
  • 就活で自己紹介をするときは、明るい表情で相手の目を見ながら話すのがポイント
  • 就活の自己紹介では、求められていること以外は答えないようにする
  • 就活の自己紹介で話すことがない場合は、これから挑戦したいことを話すのがおすすめ

就活の自己紹介に適した内容や話すときのポイントを例文つきで解説!の画像

就活での自己紹介に苦手意識を持っている方は多いでしょう。就活の自己紹介は、「プロフィール」「学生時代に力を入れたこと」「お礼」の3点を取り入れれば簡単に作成できます。このコラムでは、就活で自己紹介をする目的や話すときのポイントなどを例文付きで紹介。また、就活の自己紹介で話すことがないときの対処法なども紹介しています。就活の自己紹介に苦手意識がある方は、このコラムを見て不安を解消しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活における自己紹介とは

就活で自己紹介をする主な目的は、面接官に自分の基本的な情報を理解してもらうことです。また、自己紹介は相手に自分を知ってもらうだけでなく、「アイスブレイク」の役割も持ちます。アイスブレイクとは、堅い空気を和ませて話しやすい雰囲気を作る手法です。就活面接や会議などでよく利用されています。
上記から、就活の自己紹介は面接をスムーズに進めるうえで欠かせないものだといえるでしょう。
次の項目からは、自己紹介と自己PRの違いや取り入れるべき項目を紹介します。

就活の自己紹介と自己PRの違い

自己紹介と自己PRの大きな違いは、目的です。自己紹介の目的は、自分のプロフィールを伝えること。自己PRの目的は、自分の能力をアピールして、入社のメリットを伝えることです。
自己紹介は、コミュニケーションの一環と捉えている企業も多いため、自分の情報を簡潔に伝えることがポイント。一方の自己PRは、「自分の強みを企業でどのように活かすか」をアピールする重要な要素なので、よりしっかりと構成を練る必要があります。
また、自己PRを自己紹介に取り入れる場合は、深堀りし過ぎないのがポイントです。自己紹介のときに自己PRポイントを話し過ぎてしまうと、後で自己PRを聞かれたときに話すことがなくなってしまうので気をつけましょう。

就活の自己紹介に取り入れるべき項目

就活の自己紹介で必要な項目は、以下のとおりです。

・自分のプロフィール
・学生時代に頑張ったこと
・面接の機会を頂いたお礼

まずは、自分の氏名や大学名、学部・学科名などを簡潔に伝えましょう。次に、学校で学んだことや、趣味・サークルなどでの成果を述べてください。最後は、面接の機会を頂いたことに対してお礼を伝えましょう。また、上記の項目に加えて、応募企業の魅力ややってみたい仕事を伝えるのもおすすめです。

▼関連記事
自己PRと自己紹介の違いを知ろう!1分間設定や間違えたときの対処法も

 

25卒の就活について相談したい

 

就活における自己紹介の適切な長さは?

就活における自己紹介の適切な長さは1分間程度とされています。文字数の目安は250~300文字程度です。「1分間」とされていることに明確な理由はないようですが、「自分の情報を最低限伝えるのに必要な時間」と捉えておくと良いでしょう。
就活の自己紹介で重要なのは、「面接官に物足りなさや飽きを感じさせないこと」です。必要な項目を簡潔に伝えることを意識すれば、極端に長過ぎたり物足りなさを感じさせたりすることはないでしょう。
ただし、応募企業に時間を指定された場合は、それに従ってください。時間指定をされるのが不安な方は、自己紹介を「30秒」「1分」「3分」などいくつかの尺で作成しておくことをおすすめします。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で効果的な自己紹介をするための3つのポイント

就活の自己紹介では、「表情」「視線」「言葉遣い」の3項目を意識してください。以下の解説は、自己紹介だけでなく就活面接すべてにいえることなので、ポイントをしっかりと押さえておきましょう。

1.明るい表情を心掛ける

就活の自己紹介では、明るい表情を心掛けましょう。口角を少し上げ、自然な笑顔で話すのがおすすめです。真顔だったり顔が強張っていたりすると、相手に威圧感を与えてしまう可能性があるので注意しましょう。

2.相手の目を見て話す

相手の目を見て話すのは、就活の自己紹介で重要なポイントです。目線を逸らしたり下を向いたりしてしまうと、相手に声が届きづらくなります。また、自信がないように思われてしまうことも。常に目を見続ける必要はありませんが、ほど良くアイコンタクトを取るように意識しましょう。

3.言葉遣いは丁寧に

就活における自己紹介では、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。丁寧な言葉遣いとは、正しい敬語や正しい名称を使うことなどです。就活面接の時点で正しい言葉遣いができていないと、入社後を不安視される可能性があります。言葉遣いは普段のクセが出やすいといえるので、日ごろから正しい言葉遣いを意識して生活すると良いでしょう。

▼関連記事
「簡単な自己紹介」とは?回答のポイントを例文つきで解説

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の自己紹介における注意点

就活の自己紹介では、求められていること以外を答えたり、表面的に聞こえの良いことだけを話したりしないように注意しましょう。詳しい解説は以下をチェックしてみてください。

求められていること以外は答えない

就活の自己紹介では、求められていること以外は答えないようにしましょう。就活において面接官は、「求められていることを的確に判断する能力があるかどうか」を判断しています。そのため、就活の自己紹介はあくまでも「自分の基本的な情報を伝える時間」だと意識してください。余計な情報を盛り込み過ぎてしまうと、「質問の意図が分かっていない」と判断されることもあるので注意しましょう。

表面的に聞こえの良いことだけを話さない

繕った言葉だけで就活の自己紹介をするのは避けましょう。面接官は何人もの就活生を相手に面接をしてきているため、ありきたりな自己紹介は印象に残りづらいといえます。特別なことを話す必要はありませんが、自分の言葉で話すことを意識してみてください。自分なりの表現を使えば、テンプレートどおりに話すよりも相手の心に伝わりやすくなるはずです。次の項目では就活用自己紹介の例文を紹介しているので、そちらを参考に自分オリジナルの自己紹介を作ってみましょう。

▼関連記事
自己紹介の基本的な項目とは?自己PRとの違いや注意点を例文つきでご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の自己紹介の例文

この項目では、就活における自己紹介の例文を、良い例と良くない例に分けて紹介しています。1分間の目安である250~300文字以内の自己紹介例を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

良い自己紹介例

まずは、良い自己紹介の例を紹介します。

学生時代の活動全般に触れる場合

◯◯大学社会情報学部4年の○○と申します。
大学では情報デザインを専攻しており、ゼミでは地域活性化について研究しております。○月には中小企業と協力しながら、○○地域情報誌の編集や発行をしておりました。学業以外では、毎週1回、地域の小学生からお年寄りまでを対象にした工作イベントのボランティア活動をしております。幅広い年齢層の方たちと接することで、どの年代の方とも仲良くなる力が身につきました。
これから社会人として働くうえでも、社内のコミュニティに限らず、社外の方との交流も大切にしていきたいと感じております。
本日は、大変貴重なお時間を頂き誠にありがとうございます。よろしくお願いいたします。

学業以外の活動を伝える場合

○○大学文学部4年の○○と申します。大学では○○を専攻して、○○に関する研究をしております。また、学業以外では飲食店のアルバイトに力を入れております。飲食店ではホールスタッフを担当しているのですが、お客さまの要望を先読みして働き掛けることを何よりも大切にしております。常に一人ひとりのお客さまと向き合いながら接客をしていたら、マニュアルどおりではなく、状況に応じた対応ができるようになりました。貴社に入社後も、顧客の要望を的確に汲み取って対応し、多くの方に満足していただけるサービスを提供できるよう尽力いたします。
本日は、貴重なお時間を頂けたことに大変感謝いたします。よろしくお願いいたします。

良くない自己紹介例

良くない自己紹介の例は、以下のとおりです。

○○大学○○学部○○学科から参りました、○○です。大学時代はテニサーでキャプテンとして活躍していました。キャプテンとして活動していく中で、私のリーダーシップ能力が存分に発揮され、メンバー全員が私を慕ってくれていました。「これほど優秀なキャプテンはいない」とメンバーは口をそろえて言っていました。
もちろん、テニサーだけでなく、学業にも力を入れておりました。特に、○○の講義では教授から高い評価を頂いており、それが自信に繋がっております。
貴社に入社後も、私が持つ高い能力を活かして業務に貢献したいと考えております。よろしくお願いいたします。

上記の良くない部分は、「名称を省略している」「自慢が多い」点などです。
まず、就活面接の自己紹介では名称を省略するのは避けましょう。上記の例でいうと、テニスサークルの略称である「テニサー」です。仲間同士では「テニサー」で伝わるとしても、面接官には伝わらない可能性があります。意味が通じなければ自己紹介の意味がないといえるので、正式名称を使うようにしましょう。

また、上記の例文は極端ですが、自己紹介では気づかぬうちに自慢が多くなってしまうこともあります。自己紹介が自慢話ばかりになってしまうと、面接官に「感じが悪い」と思われてしまうことも。自慢だと捉えられないようにするためには、実績を伝えるのが効果的です。「◯◯に褒められた」などの抽象的な表現ではなく、具体的な数字などを用いて実際の成果を述べるようにしましょう。

▼関連記事
例文でまるわかり!面接での自己紹介の答え方

25卒の就活について相談したい

 

就活の自己紹介に関する疑問と対処法

ここでは、「就活の自己紹介で話すことがないときはどうする?」「方言は避けるべき?」など、就活の自己紹介に関する疑問へ回答しています。緊張で頭が真っ白になってしまったときの対処法も載せているので、参考にしてみましょう。

就活の自己紹介で話すことがない場合はどうする?

就活の自己紹介で話すことがない場合は、氏名や大学名、学部・学科名などの基本情報に加えて趣味や特技などを簡単に伝えると良いでしょう。これといった趣味や特技がない場合は、これから挑戦してみたいこと、興味があることを話すのがおすすめです。「なぜ挑戦したいか」や「興味を持った理由」まで伝えられれば、立派な自己紹介になります。

緊張で頭が真っ白になってしまったら?

就活の自己紹介で緊張して言葉に詰まってしまったら、「◯◯大学◯◯学部◯◯学科4年の◯◯です。本日は貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございます。」というように、最低限の情報を伝えましょう。話していくうちに緊張が解けることもあるので、自己紹介の時点では緊張していても問題ありません。「大変緊張しておりますが、自分らしさが伝えられるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。」などと、素直に緊張していることを伝えるのもおすすめです。

方言は避けるべき?

自己紹介を含む就活面接では、方言を使っても問題ありません。ただし、就活面接では話している内容が相手に伝わらなければ、効果的なアピールにならないといえます。そのため、広く認知されていない方言や、調べないと意味が分からないような方言の使用は避けるのが無難でしょう

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。