このページのまとめ
- 就職活動の面接では、面接官の意図を理解することが不可欠
- 自己PRは、面接官が分かりやすいように主張→根拠→具体的な結果の順で構成する
- 就職活動の自己PRでは「自分の強みを仕事にどう活かしていくのか」が最も重要
- 就職活動の面接では、履歴書に書いた自己PRを掘り下げよう
「自己PRをしてください」とは、面接で必ずといって良いほど聞かれる質問。
しかし、応募先企業に自分をどうアピールしたら良いのか悩む人は多いでしょう。
一見難しそうですが、どの企業もこの質問を通じて知りたいことはシンプルです。面接官の意図さえ分かれば、どんな企業にでも対応できます。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRの質問にはどういう意図がある?
自己PRの質問には、いくつかの明確な意図があります。
面接官がどんな意図を持っているのか、ここで確認しておきましょう。
1. 応募者に企業で活躍できる能力があるか
ここが面接官の一番知りたい内容です。
自己PRを通じて、応募者に「会社の将来を担う人材としての能力」があるかを見るのが目的。
企業は、論の組み立て方やエピソードから、応募者にどのくらいの能力があるかを推測します。
自分のエピソードからその企業にどう貢献できるのかを強くアピールすることで、「仕事で大きな活躍をしてくれるだろう」という期待を面接官に抱かせます。
2. 長所が企業で活躍できるレベルにあるかを知りたい
応募者が長所を強くアピールしたとしても、企業にとっては、自社で活躍できるレベルの長所でなければ意味がありません。そのため、自社の求める一定のレベルに達しているかどうかを見極める目的もあります。
3. 応募者の人柄を知りたい
応募者のエピソードや論の展開の仕方から、応募者の人柄を知りたいというのも面接官の意図です。
応募者の性格が、企業の社風に合うかどうかのマッチングは、とても重要なポイント。
応募者は、志望企業の求める人物像を理解し、そこに近づけるような自己PRをする必要があります。
▼関連記事
面接の自己PRではなにを伝える?企業が求める内容とは
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
面接官が分かりやすい自己PRの組み立て方
自己PRには、客観的に見て分かりやすい論の組み立て方があります。
ここで、どのように構成したら良いのかを確認しましょう。
主張→根拠→具体的な結果の順で構成する
・まず主張から書く
最初にどんなことを言いたいのかを明らかにしておくことによって、その後の論の展開が分かりやすくなる効果があります。
・根拠のエピソードで、主張の背景を説明する
次に、根拠として自分のエピソードを説明します。
このとき、どこで、何をしていたのか、それに対してどのような問題が起こったのかを明らかにしましょう。
面接官が情景を想像しやすいよう、内容が客観的に分かりやすいかどうかを意識してください。
・具体的な結果を提示する
起こった問題に対し、自分がとった行動によって、どのような結果を得られたのかを説明してください。
結果に言及されていないと、行動に対しての成果が分からないため、主張の説得力が弱くなってしまいます。必ず具体的な結果を提示しましょう。
その際に、数字を使うなど、見ただけで成果が分かる表現をすると効果的です。
自分の強みを仕事にどう活かしていくのかを最後に必ず入れる
面接官が最も重視する内容です。
自分の得た強みや長所を、志望先企業でどう活かしていくのか、業務内容や自分のやりたい仕事に絡めて主張しましょう。
その際には、自分の強みが仕事と関連付けられているかどうかを意識してください。
▼関連記事
アピール要素はまとまってる?自己PRの基本と例文
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
採用面接で自己PRをするときの3つの注意点
採用面接で自己PRをするときの注意点が3つあります。
意識しておくだけでも自己PRの質が上がるので、押さえておきましょう。
1.履歴書で書いたものをそのまま読まない
履歴書には自己PRの概要を書くのが基本です。
履歴書は書きたい内容を全て記載できる訳ではなく、決められた枠内に収めなくてはなりません。
そのため、面接官は、面接で履歴書の内容以上に詳しい内容を聞きたいと思っています。
概要をそのまま読み上げても、面接官には新しい情報が入ってきません。履歴書には概要を書き、面接で詳しい説明をするという認識を持つと良いでしょう。
2.話す時間を意識する
面接で与えられる時間は短いもの。
自分がどのくらいの時間で、どのくらいの内容を話せるのか、あらかじめ確認しておきましょう。
早口にならず、落ち着いて話せるスピードが望ましいといえます。
話の内容がまとまっていないと、うまく話せず時間だけが過ぎてしまうので、内容をまとめておくことを忘れないようにしましょう。
3.いくつか自己PRのパターンを準備しておく
履歴書で挙げた自己PRに加え、他に何かないかと尋ねられることもあります。同じ自己PRでも、履歴書に書いたもの以外のエピソードを求められることもあるでしょう。
そのため、履歴書に書いた自己PRをメインとしつつ、別にアピールポイントを1、2個用意しておくと安心です。また、同じ自己PRでも、他に裏付けとなるエピソードはないか、探しておきましょう。
▼関連記事
自己PRに悩む人のためのコツを紹介!参考例も
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRに使える長所別の例文
ここでは、自己PRに使える長所別の例文を紹介します。
自身の性格に関する長所:真面目
私の強みは「自分の仕事にコツコツと取り組めること」です。
ファミリーレストランで接客のアルバイトをしていましたが、ある日、スタッフ全体の接客態度を改善していきたい、という目標を店長から提示されました。
その際「日報に自分で気づいた問題点、改善点を書く」という仕事をそれぞれに与えられましたが、現場が忙しいこともあり、決まった一言しか書かないスタッフも多くいました。
私は、この仕事を自分の接客スキルを上げるチャンスととらえ、どんなに忙しくても、仕事が終わった後に現場の状況や自分の接客を注意深く振り返り、日報に書いていました。そして、それを改善点として意識するよう心がけていました。
そうしていると、だんだんとお客様から名指しでお褒めの言葉をいただくようになり、店舗での評価も上がり、何度か時給を上げていただくことができました。
私は、どんな小さな仕事でもおろそかにせず、コツコツ努力を続けるという強みを、貴院での医療事務や、患者様への対応といった仕事に活かしていきたいと思います。
対人関係に関する長所:コミュニケーション能力
私の強みは「すぐに人と打ち解け、楽しく話ができること」です。
大学のサークルで、老人ホームのボランティアをしていました。月に何度か老人ホームに赴き、高齢者の方とお話することが主な活動内容です。
最初は年齢が大きく離れているため、遠慮がちな高齢者の方も多く、話が盛り上がらないと感じるメンバーも多くいました。しかし、私は人と話すことが好きなため、相手のことを知りたいと思う気持ちが強いことから、「積極的に相手の話を引き出し、傾聴する姿勢」はどうかと皆に提案しました。
それぞれのメンバーが、そのことを心がけ、高齢者の方一人ひとりと向き合ったところ、心を開いてくださるようになり、おしゃべりに花が咲くようになりました。今では、我々の訪問が一番の楽しみだという声も、施設長からいただいています。
私は、自分の強みを御社の「顧客の方を知った上でニーズを的確に掴む」営業の仕事で活かして行きたいと考えています。
目標を達成することに関する長所:粘り強さ
私の強みは「小さな目標を積み重ねて大きな目標を達成すること」です。
私は現在新体操をしていますが、大きくなってから始めたため身体がとても硬く、身体の柔軟性を上げるのは不可欠でした。「開脚ジャンプという技をできるようになる」という大きな目標を持ちましたが、最初は前後開脚もできない状態でした。しかし、「一日20分必ず柔軟をする」という目標を定めて、3年間毎日欠かさずに続けました。
そうすると、柔軟性がだんだんと上がってきて、前後開脚が180度以上できるようになった上に、開脚ジャンプもできるようになりました。
私は、「目の前の小さな目標を設定し、コツコツ達成していく」という自分の強みを活かし、御社の営業職で、売上に貢献していきたいと思っています。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら