面接の自己PRで効果的にアピールするコツとは?例文もあわせてご紹介

このページのまとめ

  • 面接の自己PRでは「入社後に活躍できそうな人材かどうか」を判断されている
  • 自己PRは「結論・具体的な経験・経験から学んだこと・入社後の展望」の順番で話す
  • 面接の自己PRは、応募先の企業に合わせて内容を変えることが大切
  • 自己PRの内容はもちろん、姿勢や身だしなみにも気を配れるとさらに効果的

面接の自己PRで効果的にアピールするコツとは?例文もあわせてご紹介のイメージ

「就活の面接ではどのように自己PRすればいいのかわからない」と悩んでいる就活生も多いでしょう。就活の面接で求められる自己PRは、面接官が応募者のポテンシャルを推しはかるための重要な役割を担っています。

自信をもって話せる強みがあっても、伝え方のコツを押さえていないと、よさを出し切れずに面接が終わってしまうことも…。この記事では、自己PRを作成するステップや、面接官に好印象を与えるコツをご紹介します。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

就活の面接で自己PRを求められる理由

面接官が応募者に自己PRを求めることが多いのは、「入社後に自社で活躍してもらえそうか」を判断するためです。応募者がアピールする強みと企業の求める人物像がマッチしていれば、面接官に好印象を与えられる可能性が高くなります。

そのため、就活の面接を受ける際には、応募先の企業がどのような人材を必要としているのかをチェックしたうえで自己PRを考えることが大切です。 

自己PRとは何か、「自己PRってなに?答え方のコツや注意点を例文付きで解説」を参考にして企業が自己PRを聞く理由についても理解しておきましょう。

25卒の就活について相談したい

 

面接でアピールする自己PR作成の4つのステップ

まずは面接で自己PRを話す際の4つのステップをご紹介します。以下のステップを参考にしながら、自分なりの自己PRをつくってみてください。

1.結論から話す

自己PRでは、まずはじめに「私の強みは〇〇です」という結論を伝えることが肝心です。結論を最初に伝えることで自己PRの概要が明確になり、面接官がそのあとに続く話を理解しやすくなります。

結論を先に伝えずにエピソードや実績から話し始めると、「何を伝えようとしているのか分からない」「話の内容が整理できていない」という印象を相手に与えてしまうことがあるので注意しましょう。

2.具体的なエピソードを伝える

結論を伝えたら、次は結論を裏づけるための具体的なエピソードについて説明しましょう。「私の強みは人の意見を柔軟にまとめられることです」という結論を述べるだけでは、それを強みだと言える「理由」が分からないため、説得力が弱くなってしまいます。

自己PRの内容に十分な説得力をもたせるためには、結論と具体的なエピソードをセットで伝えることが重要です。例文を見てみましょう。

【例文】

私の強みは人の意見を柔軟にまとめられることです。大学で学園祭の実行委員を務めた際には、運営費の予算配分を巡ってスタッフの意見が大きく分かれたことがありました。そこで私は、実行委員の役割である『前年よりも学園祭の来場者数を伸ばすこと』をゴールに予算を決めようと提案しました。すると、明確な目標が定まったことで話し合いがスムーズに進むようになりました。

というように、自分の経験談を織り交ぜて話すと効果的です。自分の強みを発揮できたエピソードがあれば、「どのような状況でどのような行動をしたのか」が具体的に伝わるように説明しましょう。

3.強みを生かしたことで「何を得られたか」を伝える

自分の強みを発揮したエピソードを述べたら、その経験を通してどのような結果が得られたのかを伝えましょう。たとえば、学園祭の実行委員として広報を担当した経験があれば、「SNSで学園祭に関する投稿を毎日行ったところ、アクセス数が増えて来場者数が前年の1.5倍になりました」というように、具体的な数字を盛り込んで話すと相手に成果が伝わりやすくなります。

明確な数字や実績として話せることがなくても、自分自身の経験から何を学んだのかを伝えることが大切です。

先ほどのスタッフの意見をまとめた経験を例にあげると、「意見が分かれたときは、目指すべきゴールを明確にしたうえで、目標を達成させるための方法を一から考えていくことが重要なのだと気づきました」というように、過去の経験を学びに変えて成長していく姿勢があることを示しましょう。

4.強みを応募先の企業でどのように活かせるかを伝える

過去の経験から得られたことを伝えたら、最後に、それを応募先の企業でどのように活かしていけるかをアピールしましょう。

たとえば、人の意見を柔軟にまとめられることを強みとするのであれば、「ゴールを明確にしたうえで複数の人の意見をまとめてきた経験を、チームで一つの目標を達成していく御社での業務に活かすことができると思います」「チームのメンバーの意見を尊重しつつ、目標達成に必要な解決策を提案することができると思います」というように、具体的な活かし方を伝えるのがポイントです。

また、目標に向かってコツコツ努力できることが強みであるならば、これまでの経験をふまえて「目標達成のために必要なこと・現時点でできていないことを分析しながら成果を出してきた経験を、御社での業務に活かすことができると思います」とアピールをしても良いでしょう。

自分の強みだけでなく、その強みを「こんな風に活かしていきたい」という入社後の展望も伝えることで、面接官に「この人は自社で強みを発揮しながら活躍してくれそうだな」と思ってもらえる可能性が高くなります。

自己PRを考える際には、「自分の強み」「強みを活かすことができたエピソード」「経験を通して得られたこと」「応募先の企業での強みの活かし方」の4つのステップを意識していきましょう。

エピソードは具体的に書く必要があります。どんなエピソードを書けばいいのかわからない方は「自己PRが書けない!エピソードを見つけるコツとは?」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

面接で効果的にアピールできる自己PRのコツ

4つのステップをふまえて自己PRを作成できたら、自己PRの内容をより効果的にアピールする方法についても押さえておきましょう。

以下のポイントに気をつけて自己PRを行うことで、仕事のポテンシャルだけでなく、人柄のよさや入社意欲の高さの面でも好印象を残せる可能性が高くなります。

明るい声でハキハキと話す

相手によい印象を与えるために外せないのが、明るくハキハキと話すことです。自己PRの内容がどんなに魅力的でも、小さな声でボソボソと話すと「自分に自信がないのかな」「入社後に周りの人と上手くコミュニケーションがとれるかな」という不安を面接官に与えてしまうことがあります。

思わぬポイントでネガティブな印象を持たれることがないように、面接官にしっかりと声が届く大きさで、自信を持って話すことが肝心です。

「緊張して上手く話せないかもしれない」という方は、本番を想定して自己PRの練習をしてみることをおすすめします。声の大きさや話すスピード、滑舌などを意識しながら練習することで、面接官の前で話すイメージがつかみやすくなります。

自分の声を録音して聴く

自己PRを話すことに慣れてきたら、ボイスレコーダーで自分の声を録音し、相手にどのような印象を与えるかを客観的に分析してみるとよいでしょう。

録音した音声を聴くことで、「もう少し大きな声で話したほうがよさそうだな」「途中からどんどん早口になっているからもう少しゆっくり話したほうがいいな」といった改善点に気づきやすくなります。自分が気になるポイントを改善し、改めて音声を録音してチェックすることを繰り返していけば、自分の納得のいく話し方に近づけていくことができるでしょう。

エントリーシートと相違のない内容にする

面接で話す自己PRの内容は、エントリーシートの内容と整合性がとれているかを必ずチェックしましょう。面接官は応募者のエントリーシートを見ながら面接を行うため、エントリーシートと面接の内容に矛盾点があると、「話の内容に一貫性がない」「志望動機がしっかり固まっていない」という評価につながりかねません。

エントリーシートは企業に提出する前にデータの控えをとり、必要なときにいつでも読み返せるようにしておくことが重要です。面接が決まったら、エントリーシートに書いた内容を再度確認しながら自己PRの内容を練り直しましょう。面接の自己PRでは、エントリーシートとの一貫性を意識したうえで、エントリーシートで伝えきれなかった情報を補足すると効果的です。

新たな情報を付け加えることで面接官が質問を投げやすくなるため、面接官に自分のことをさらに深く知ってもらうためのきっかけをつくることができるでしょう。

企業によって自己PRを変える

自己PRの内容は、応募先の企業に合わせて変えましょう。なぜなら、業界や職種が同じでも、企業によってどのような人材を必要とするかが異なるからです。

たとえば、チームワークや協調性を重視している企業であれば、「相手を思いやって行動できる」
という強みをアピールすることで企業との相性のよさを印象づけることができるでしょう。

しかし、行動力や主体性を重視する企業の場合は、「行動力がある」「新しいことに積極的にチャレンジできる」といった内容をアピールするほうが面接官に好印象を与えられる可能性があります。

企業理念や社風、キャリア形成の体制などから企業の特徴をつかみ、企業の求める人物像をふまえた自己PRを考えましょう。

アピールする強みを絞る

自己PRでアピールする内容は、1つに絞ったほうが効果的です。たくさんの強みをアピールすると、かえって面接官が応募者の人物像をつかみにくくなってしまう可能性があります。

また、「一つの強みを深掘りして話せないということは、自分の強みに自信がないのかな?」という印象を与えてしまうことにもつながりかねません。

全ての強みを伝えようとすればするほど、相手の印象に残りにくく、せっかくのあなたのよさが伝わらなくなってしまいます。話す内容は選択し、質問されれば、他の強みについても話しましょう。

自慢にならないようにする

面接の自己PRでは、自信をもって自分の強みをアピールすることがとても大切です。しかし、だからといって高慢な態度をとったり、成功体験を並べ立てて話したりすればよいというわけではありません。

謙虚な姿勢を忘れず、あくまでも「面接官が納得できる客観的な事実」に基づいて強みをアピールすることが重要なポイントです。

成功体験を伝えるときには、「そこから何を学んだか」「学んだことを応募先の企業でどのように活かしていくか」という点を忘れずに伝えるようにしましょう。また、「失敗を通して学んだことを活かした結果、成功につながった」というストーリーを成功体験としてアピールするのもよいでしょう。

自己PRは枠組み、つまり構成がしっかり組み立てられていれば、あとは内容を肉付けするだけで完成します。構成作りのコツについては、「自己PRで面接官の心を掴もう!新卒向けに構成作りのコツや例文を紹介」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

【アピール内容別】面接での自己PRの例文

自己PRの例文をアピールする内容別にご紹介します。以下の例文を参考に、自分の強みをどのようにアピールするかを考えてみましょう。

例文1︰自分が打ち込んできたことが具体的に伝わる回答

私の強みは、一度決めたことを最後までやり抜く力です。

大学では、「サークルの活動を1日も休まずにTOEICで800点以上を取る」という目標をかかげて勉強を続けてきました。私の所属するダンスサークルは週4回のペースで活動しており、1日に3時間の練習がありました。

また、月に1回は大小さまざまな大会に出場していたこともあり、月の後半は週5回・1日5時間の練習を行っていました。サークル活動や大学の授業があるなかで勉強時間を確保するのは予想以上に大変で、はじめのうちは全く勉強せずに寝てしまう日が多くありました。

そこで、1週間のスケジュールを見直し、「通学中の30分はリスニング対策のCDを聴く」「毎日1時間早く大学に来てTOEICの問題集を解く」「月・水・金曜日は授業の空き時間に英単語を覚える」といったように、すきま時間を活用して勉強を習慣化しました。

その結果、約1年半かけてTOEICのスコアを200点以上伸ばし、サークル活動に皆勤賞で参加しながらTOEICで830点を取ることができました。御社でも、目標に向かってコツコツと努力を続けることで成果を出していきたいです。

例文2︰失敗した経験から何を学んだのかが伝わる回答

私の強みは、相手が納得できるように自分の考えを伝えられることです。

大学1年生のときから続けている居酒屋のアルバイトでは、バイトリーダーとして5〜6名のホールスタッフをまとめています。バイトリーダーとして初めて新人教育を任されたときは、どのように仕事を教えればいいのか分からず、マニュアルの内容をそのまま伝えることで精一杯でした。

そのような状況のなかで、ある新人スタッフさんが「オーダーのメモを厨房のスタッフさんに渡す際には、口頭でもオーダー内容を伝える」というルールを忘れてしまい、オーダーメモを渡してすぐにホールに戻ってしまうことが続いていました。

そこで私は、バイト終了後に2人で話す時間をつくり、仕事を覚えるうえでどのようなことに悩んでいるのかをヒアリングしました。すると、新人スタッフさんの口から「オーダーメモがあるならわざわざ口頭で伝えなくても大丈夫だろうという考えから、口頭での伝達をつい忘れてしまうことがある」という悩みを聞き出すことができました。その話を受けて、口頭での伝達が必要な理由を説明したところ、翌日から新人スタッフさんが同じミスを繰り返すことがなくなりました。

そのような経験を通して、相手に何かを伝える際には、「どうしてそれをやるべきなのか」という理由を説明することが重要なのだと気づきました。御社でも、相手の理解や納得感を大切にしながら自分の意見を伝えることを心がけてまいります。

例文3︰自分の強みをどのように活かせるのかが伝わる回答

私の強みは分析力です。

ホームセンターでミキサーの実演販売のアルバイトを行っていたときは、売上目標を達成させるために、セールストークで押し出すべき商品のポイントを自分なりにテストしながら販売を行っていました。はじめのうちは、「冷凍した果物や氷も簡単に細かく砕けますよ」というポイントのみを強く訴求していたのですが、思うように売上を伸ばすことができませんでした。

そこで、お客様によって訴求内容を変えたほうがよいのではないかと考え、「使用後の片付けが大変そう」という方には容器と刃をワンタッチで取り外して洗えることを、「料理を作る時に使用したい」という方には、砕く・混ぜる・冷却するなど、数種類の機能が搭載されていることをメインで訴求しました。

その結果、たくさんのお客様に商品を購入していただけるようになり、売上目標を毎回達成できるようになりました。御社での電話営業の仕事では、お客様のニーズを汲み取り、一人ひとりに合わせた提案を行うことでノルマを達成してきた経験を活かせると考えています。

他の例文を参考にしたい方は、「就職活動の自己PRはどうやって書く?書き方の3ステップや例文を紹介」も合わせてチェックしてみてください。

25卒の就活について相談したい

 

面接で印象に残らないもったいない自己PR

面接で一生懸命自己PRを伝えても、的を得ない内容をアピールしては意味がありません。ここでは、内容を再確認するべき自己PRのポイントを3つご紹介します。

企業が求める人物像に合っていない

求める人物像は、企業によってそれぞれ異なります。そのため、会社説明会やOB訪問、公式サイトや書籍などから、企業が求める人物像を把握しましょう。

求める人物像を理解せずに、自己PRを伝えると「いい強みだけど、うちでは発揮できない強みだな」と思われる可能性があります。そのため、企業研究を徹底して行い、企業に「この学生と仕事がしたい」と思ってもらえるような自己PRを作成しましょう。

強みに対するエピソードがひとつしかない

自己PRを書くときは、ひとつのエピソードを具体的に書く必要があります。しかし、面接官はその強みが、仕事でも発揮されるのかを確認したいと考えています。

そのため、「他にもその強みを活かせた経験はありますか?」と聞かれるかもしれません。そのときに違うエピソードを話せるように準備しておきましょう。

「なぜそうしたのか」が曖昧

面接で自己PRをいくら熱く語ったとしても、「なぜその行動を取ったのか」がはっきりしなければ、説得力のある自己PRとはいえません。

なぜAではなくBの解決策を取り入れたのか、「いいと思ったから」では理由にならず、面接官はも納得しないでしょう。面接官から深掘りされてもいいように、さまざまな質問の回答を準備しておくことが大切です。

悪い自己PRの例から、どこが悪いのかを分析し、自分の自己PRと比較してみましょう。「自己PRのダメな例は?悪い例文から考える就活で失敗しないアピール方法」を参考にして、よりよい自己PRにしてください。

25卒の就活について相談したい

 

面接で話す自己PRが見つからない場合

自己PRを考えるにあたって、「自信をもってアピールできる強みが見つからない」と悩んでしまう方もいるかもしれません。そのような方に、自分の強みを見つけるコツをいくつかご紹介します。

どのようなときにモチベーションが上がるかを考える

自分の強みが分からないという方は、何をしているときにモチベーションが上がるかを考えてみてください。これまでの人生を振り返り、どのような出来事があったときに「楽しい」「もっと頑張ろう」と思えたのかを書き出してみると、思わぬ発見があることも。

たとえば、「部活で初めてレギュラーになった」「アルバイトでバイトリーダーを任された」というタイミングでやる気が出た経験があれば、「自分の成長を実感したときにモチベーションが上がる」「経験を積み、できることが増えてきたときにやる気が上がる」と考えることもできるでしょう。

はじめから「強みを見つけなくちゃ」と肩に力を入れるのではなく、まずは自分が楽しいと思えることを探してみるのがポイントです。

苦手なことから考えてみる

苦手なことから得意なことを見つけるのも一つの方法です。たとえば、新しいことに挑戦するのが苦手だと感じているのであれば、「一つのことをコツコツ続けたり、深掘りしたりするのが得意」といい換えることができるでしょう。

また、人見知りでコミュニケーションをとることに苦手意識のある方は、「相手の気持ちを先回りして考え、言葉や行動を選びながら関わっていくことが得意」と置き換えられます。

「長所は短所の裏返し」という言葉があるように、自分が苦手だと思っていることの中に、得意なことを発見するヒントが隠れていることもあるので、自己PRが思いつかないという方は視点を変えて考えてみましょう。

家族や友人に自分の長所を聞いてみる

1人で考えていてもこれといった強みが思い浮かばないときは、家族や友人など、自分のことをよく知る相手に聞いてみるのもいいでしょう。直接質問することに抵抗がある場合は、これまでに褒められたことを思い出してみるのも有効です。

成績表の先生のコメントを参考にする

学校の先生は、集団生活の中での生徒の様子を、一人ひとりよく観察しています。そのため、学校の成績表を、強みを見つける手がかりにするのもひとつの手段です。

「周りをよく見て、学級委員長としてクラスのみんなをまとめていました。」「クラスのムードメーカーとして、みんなを盛り上げてくれました。」など客観的な視点での自分の強みが書かれているかもしれません。

ただ、自己PRに記載する内容は大学時代のエピソードが好まれるので、成績表に書かれている内容は、あくまでも強みを見つける足がかりとして活用しましょう。

強みはちょっとしたコツで見つけることが可能です。「「強み」ってどうやって見つければ良いの?簡単にできる「強み」の発見法」を参考にしながら自分の強みを見つけてみてください。

25卒の就活について相談したい

 

自己PRのほかに就活の面接で気をつけるべき点

面接を受ける際には、全体を通して以下のポイントに注意を払いましょう。

身だしなみ

身だしなみが整っていないと、面接でどんなに上手く話せたとしても、面接官にマイナスのイメージを与えてしまう可能性が高くなってしまいます。面接を受ける際には、スーツやシャツにシワが寄っていないか、髪型は乱れていないか、靴やカバンは汚れていないかといった細かい部分に気を配り、清潔感のある印象をもってもらえるようにしましょう。

姿勢

面接では、背筋を伸ばし、面接官の目を見て話すことを心がけましょう。話すときに背筋が曲がっていると、それだけで自信がなく頼りない印象を与えてしまいます。全身鏡を使ったり、スマートフォンで動画を撮ったりしながら、自分の立ち姿や座り方を客観的にチェックしてみるのがおすすめです。

表情

第一印象は出会って数秒で決まるという話もあるほど、面接室に入ってから挨拶をするまでの立ち居振る舞いはとても重要な部分です。幸先のいいスタートが切れるように、面接室に入ったら笑顔で元気よく挨拶しましょう。

面接における基本マナーはおろそかにはできません。身だしなみを整え、清潔感のある服装で面接に臨みましょう。「面接のコツを解説!新卒就活における事前の対策や身だしなみを意識しよう」を参考に、再度自分の身だしなみをチェックしてみてください。

25卒の就活について相談したい

 

個性溢れる自己PRで面接官にアピールしよう

「魅力的な自己PRの書き方がわからない」「誰かに自己PRを見てほしい」など、悩んでいる就活生も多いでしょう。自己PRは、志望企業に合った自分の強みを、効果的に伝えることが重要です。

作成した自己PRは就活エージェントで添削してもらうことで、ブラッシュアップすることができます。

「キャリアチケット」は自己PRを始めとする、履歴書やエントリーシートの添削、面接対策など就活に関わる全てを手厚くサポートします。サポートはすべて無料。

「内定がもらえるか不安」などお悩みの方は、ぜひキャリアチケットにご相談ください。

面接でうまく話せるか不安という方は「就活でうまくしゃべれない原因と面接下手の克服方法」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。