このページのまとめ
- 就活でしゃべれない原因は、過度の緊張や準備不足など
- 完璧主義の人は就活中に緊張しやすい
- 就活用に身だしなみを整えると自分に自信が持てる
- しゃべれない人は模擬面接で事前練習しよう
- GDでしゃべれないときは、誰かの意見に補足して発言しよう
就活でうまくしゃべれないと悩んでいませんか? 緊張のあまり面接で頭が真っ白になり、トラウマになったという人もいるでしょう。
実は面接では、多少言葉を詰まらせても、それだけで評価が下がることはありません。「失敗したら終わり」という完璧主義こそ、面接で緊張する原因の1つ。このコラムでは、面接やグループディスカッションでしゃべれるようになる方法をご紹介します。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でしゃべれない原因
就活でしゃべれない原因は、人によって異なります。いくつかの原因が重なっている場合もあるでしょう。
改善策を考えるためにも、まずは面接で言葉が詰まってしまうよくある理由をご紹介します。
あがり症、緊張でしゃべれない
もともと知らない人と話すのが苦手な人、あがり症で話せない人にとって、面接は非常に緊張する場面です。
緊張がピークに達すると、言葉がうまく出なくなったり、面接官の質問に落ち着いて耳を傾けられなかったりして、的外れな回答をしてしまいます。
面接対策が不十分でしゃべれない
面接では自然なコミュニケーションが求められます。しかし、いくら等身大で面接を受けるといっても、準備不足では力が発揮できません。
面接で緊張しない人の中には、「回答はその場で考えればいい」と事前準備を怠るパターンが多いですが、ぶっつけ本番で自分の考えを述べるのは難しいことです。
回答を丸暗記していてしゃべれない
事前準備を周到にするのは大切ですが、一字一句回答を丸暗記するのは危険です。なぜなら、1つでも台詞を忘れてしまうと、その後の言葉が出なくなるからです。さらに、丸暗記の文章は棒読みになりやすく、熱意が伝わりにくい問題もあります。
そういった事態を防ぐには、重要なキーワードだけを暗記し、具体的な文章は面接中に考えながら回答するのがおすすめです。その場で回答をつくるのが難しい人は、事前に話しながら文章を考える練習をしましょう。
▼関連記事
面接で緊張してしまう3つの原因とは?対策と緩和方法を詳しく解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
緊張を和らげる方法
ここでは、面接中の緊張を和らる考え方や行動のコツをご紹介します。
完璧主義を捨てる
「一言も失敗してはいけない」という完璧主義な考え方をする人ほど、プレッシャーが過大になり、本番で緊張してしまいます。
完璧主義の自覚がある人は、「面接では流暢に話す必要はない」「多少言葉に詰まるくらいは問題ない」ことを覚えておいてください。
面接官が知りたいのは、あなたの人柄や熱意です。回答全体からあなたの人となりや入社意欲が伝わっていれば、少し言葉に詰まったり、敬語の使い方を間違えたりしても大丈夫。自分では失敗したと思う瞬間があっても、面接官がそこで評価を下げているとは限りません。
面接前に深呼吸をする
面接前に緊張していると感じたら、ゆっくりと時間をかけて深呼吸をしましょう。そのときは、深く息を吸い、吐き出すことだけに集中するのがポイント。呼吸に意識を向けることで、緊張を和らげる効果があります。
面接後のご褒美を用意する
面接後、近くのカフェに行ったり、欲しかった本や服を購入したり、自分にとっての楽みを用意しましょう。後にご褒美が控えていると、面接に対するストレスが和らぎます。
都市部に就活に行くなら、有名な商業施設や美術館を訪ねるといった楽しみもあるでしょう。
自分に自信を持つ工夫をする
自分に自信がなくて面接で緊張するなら、自分に自信を持つ工夫をしてはどうでしょう。自信を持つための最も手軽なやり方は、身だしなみを整えること。
短時間で応募者を評価する面接では、見た目の印象がとても大切です。スーツのシワや汚れ、ネクタイの緩み、スカート丈に気をつけましょう。前髪は目にかかると暗く見えるので、目にかからない長さに切るか、眉毛が見えるようにセットしてください。眉毛が見えると表情が分かり、意志力が伝わりやすいといわれます。
また、背筋を伸ばして座ったり、明るい声で挨拶したりすることも大切。これだけで、相手に良い第
一印象を与えられます。
▼関連記事
どうしても緊張する!就活の面接を乗り切るコツとは?
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
しゃべれない人は模擬面接で対策しよう
面接でしゃべれない人は、事前準備で状況を改善できます。自分1人で練習するのも良いですが、できれば模擬面接を行い本番に近いシチュエーションを体験しましょう。
面接対策のやり方
面接対策の基本は、よくある質問への回答を考えること。面接では以下のような質問が頻出するので、事前に回答をイメージしておきましょう。
面接でよくある質問
自己紹介をしてください
自己PRをしてください
志望動機を教えてください
長所(短所)は何ですか
学生時代にがんばったことを教えてください
最近の気になるニュースはありますか
入社後どのような仕事をしてみたいですか
10年後どうなっていたいですか
挫折経験とそれを乗り越えた方法を教えてください
尊敬する人は誰ですか
当社の強み(弱み)は何だと思いますか
このほか、エントリーシートや履歴書に記載した内容を詳しく聞かれるパターンも多くなります。応募書類は事前に見直し、深堀りされたときに答えられるようしましょう。
もう1つ覚えて欲しいポイントは、面接ではどんな回答も「結論」から話すということ。最初に結論を述べると、面接官がその後の流れを理解しやすくなります。基本的には、「結論→理由(詳しいエピソーどなど)→まとめ(結論の再提示)」の順に回答をつくると良いでしょう。
模擬面接のやり方
模擬面接は家族や友人、先輩など、誰に頼んでもOK。あらかじめチェックして欲しい項目をまとめたチェックシートを渡すと、的確なフィードバックが受けられます。
チェック項目の例
<話し方や態度>
挨拶はできているか
聞き取りやすい声ではきはきと話しているか
敬語を適切に使っているか
アイコンタクトがとれているか
姿勢は乱れていないか
<回答について>
質問の趣旨に対して的確に回答しているか
回答は結論から述べているか
回答は簡潔で分かりやすいか
志望動機はその企業でなければならない理由になっているか
応募書類と回答に矛盾はないか
模擬面接を頼める人がいないときは、大学のキャリアセンター(就職課)や就職エージェントを利用しましょう。新卒向けの就職エージェントでは、カウンセリングや求人提案、選考対策、企業との連絡代行まで、就活に必要なすべてのサービスが受けられます。
▼関連記事
面接が怖い…と感じる前に、模擬面接で対策しよう!
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
グループディスカッションで喋れないときの対処法
選考の初期段階では、複数人の学生がグループになって議論を交わす「グループディスカッション(GD)」が行われることがあります。
面接同様、GDに苦手意識を持つ人は多いでしょう。ここでは、GDでしゃべれない状況を改善する方法をご紹介します。
意見が思いつかいないとき
GDではたとえ意見が思いつかなくても、何か発言しなければ評価されません。
どうしてもアイデアが浮かばないときは、ほかの人の発言に反応することで議論に参加する姿勢を示せます。誰かの案に対して、「こういうことでしょうか?」と確認するか、補足的な意見を述べられないか考えてみましょう。
チームのメンバーに分かりやすいように、それまでに出た意見をまとめて要約するのも大切な役割です。議論についていけず意見が出せないときは、不明な点を質問しましょう。あなたが分からない点は、ほかの人も疑問に思っている可能性があり、発言によって議論が活性化する可能性があります。
緊張して話せないとき
緊張して話せないときは、GD前にグループの学生と雑談することで話しやすい雰囲気をつくれます。できれば早めに会場に到着し、周りの学生と挨拶や雑談をしてください。
雑談の内容は何でも構いませんが、その日の天候や大学の専攻について、どんな業界を受けているのかといった就活関連の話題が自然です。
場数を踏む
GDは、最初に司会や書記といった役割を決めて議論をスタートし、終盤に議論をまとめて発表の準備をするのが大体の流れです。どの企業でもGDの進行に大きな変化はないため、数をこなすことで慣れる部分は大きいでしょう。
GDを克服したい人は、志望度が低い企業も含めて選考にGDがある企業に応募し、練習を重ねるのも1つの方法です。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。