就活でうまく話せない人の対処法!面接の苦手意識を克服しよう

このページのまとめ

  • 就活でうまく話せないだけで、即不採用になるわけではない
  • うまく話せない理由は、「緊張している」「人と話すのが苦手」など
  • 「失敗を引きずらない」「質問の意図を理解する」などが就活成功のカギ

就活でうまく話せない人の対処法!面接の苦手意識を克服しようのイメージ

就活中に、「面接でうまく話せない」「人と話すのが苦手」といったお悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?就職活動において、面接は合否を判断する大切な選考です。悩みや不安はできるだけ解消しておく必要があります。

この記事では、面接でうまく話せないとお悩みの人向けに、克服方法をご紹介しています。面接で少しでもうまく話せるようになりたい人は、ぜひチェックしてみてください。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

うまく話せないだけで就活は失敗しない

就活は話がうまいから成功する、というものではありません。たとえ、うまく話せたと感じても、質問に対する的を得ていなければ、不採用になる可能性もあります。

面接で他の候補者と比べて「自分はうまく話せない」と感じても、あきらめないことが肝心です。うまく話せないだけで即不採用になるわけではありません。

面接は誰でも緊張してしまうもの。イメージどおりにいかず、うまく話せないことは多々あります。特に、新卒採用の場合は面接自体が初めてということもあるでしょう。

採用担当者もある程度、応募者が緊張していることは理解しています。うまく話せなかったとしても、質問に対する回答ができているかどうか、伝えようとする気持ちがあるかどうかを見て判断してくれるでしょう。面接でうまく話せないとお悩みの人は、「面接でうまく話せないときはどうする?失敗する理由と具体的な改善方法を解説!」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

面接でうまく話せない原因5つ

ここでは、面接でうまく話せない原因を5つご紹介します。うまく話せない理由がいくつか組み合わさっている場合もあるので、自分の傾向をチェックしてみましょう。

1.就活を始めたばかりで緊張している

就活を始めたばかりの頃は、面接にも、役職のある人と話すのも初めてという人がほとんど。面接の場に慣れていないため、「自信がない」「失敗したらどうしよう」といった気持ちになり、緊張してうまく話せないことがあります。

緊張から起こるよくある失敗は、「途中で言葉につかえる」「頭が真っ白になって会話が途切れる」「採用担当者の顔が見れない」など。人によって程度の差はありますが、就活に慣れることで徐々に緊張は落ち着いていくでしょう。

2.面接が怖いと感じてしまう

人は、知らないことに対して恐怖を感じる生き物です。今まで就活を経験したことがなかったり、人生を左右するような面接を受けたことなかったりする人も多いはず。

何が待ち受けているのかわからない面接を「怖い」と感じるのは、当たり前のことです。まずは、自分が「怖い」と感じていることを客観的に受け止めましょう。

そして、具体的に面接の何について「怖い」と思っているのか考えてみてください。「落ちて傷つくのが怖い」、「質問にきちんと答えられるのかがわからず怖い」、「採用担当者にどう思われるのかがわからず怖い」など「怖い」という感情の中にもさまざまな種類があります。

いずれにしても、まずは意識を変える必要があります。面接は採用担当者が一方的に応募者の能力を見極める場ではありません。お互いをよく知るためのコミュニケーションの場です。

採用担当者と応募者、互いをより深く理解するための場なので、立場に上下関係はありません。このように、少し意識を変えることで面接への「怖さ」を軽減することができるでしょう。

3.人と話すのが苦手

そもそも人と話すのが苦手でうまく話せないという人もいるでしょう。人と話すのが苦手な人は、極力コミュニケーションを避けて過ごす傾向があります。そのため、面接で人と会話しなければならない状況になっても、即座に対応できないことがあるでしょう。

また、普段から積極的にコミュニケーションを取らない人は、声の大きさや話すスピードなど意識するのも難しいと感じるもの。声が小さかったり、ボソボソと話していたりすると、自信がない印象になるため、面接対策は必須でしょう。

4.面接対策を怠っている

緊張するタイプではないし、人と話すのは得意という人でも、面接対策を怠ればうまく話せないことがあります。

面接では、自己PRや志望動機といったよく出る質問に対する回答を、あらかじめ用意しておくのがセオリー。いきなり企業に合ったアピール内容を考えるのは難易度が高く、情報収集を徹底しておく必要があるからです。

準備を怠ると、会話が得意な人でも話す内容に困り、黙ってしまうことも。面接の雰囲気に飲まれてしまえば、普段緊張しない人でも頭が真っ白…ということにもなりかねません。

5.会話に一貫性がない

うまく話せない人の中には、話しているうちに会話の方向性を見失い、自分の持ち時間を超えて話してしまう人も。話が長くなると、話題に一貫性がなくなったり、質問とズレた回答になったりするため、採用担当者に「結局何がいいたいのか」と疑問を持たれる恐れがあります。

このパターンの人は、話し方を工夫するだけで改善する可能性が高いです。次項では克服方法をご紹介しているので、ぜひ試してみてみてください。

面接で好印象を与えるためのコツについては「面接での話し方には重要マナーが!就活生なら知っておくべき好印象を与えるコツとは」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

就活でうまく話せないときに見直す4つのポイント

就活でうまく話せない人へ、4つのポイントをご紹介します。どれか1つではなく、すべて意識できるように練習してみてください。

1.伝える内容は1つに絞る

面接中にうまく話せない人は、話の方向性が定まっていない、あるいは途中で見失ってしまう傾向があります。

話の方向性を定めるには、伝える内容(アピール内容や結論)は1つに絞るのがコツ。話題をいくつか詰め込んでしまうと、話している自分はもちろん、聞いている採用担当者も理解しにくくなります。どうしても盛り込みたいという場合は2つまでとし、伝える内容は最小限にしてください。

2.簡潔に分かりやすい会話を意識する

回答を述べるときは、「簡潔に分かりやすく」を意識しましょう。たとえば、自己PRなら「結論→根拠→展望」といった流れにするのがポイントです。

アピールしたい内容を「結論」として始めに伝えてしまえば、これから何について話すのかが明確になり、採用担当者に伝わりやすくなります。結論を述べたあとは、その根拠を具体的に伝えましょう。結論に対する信憑性が高まります。

最後は展望として、自分のアピール内容が会社にどう貢献できるのかを述べてください。このような流れを意識できるようになれば、他の質問に対する回答にも応用できるでしょう。

3.難しい言葉を使おうとしない

難しい言葉を使えば、それだけ高い会話力が必要になります。うまく話そうと、普段使わない専門用語や最近知ったばかりの言葉を多用するのはおすすめできません。

特に注意したいのは言葉づかい。慣れない敬語表現を使おうとして気が散ってしまい、「大事なアピールをし忘れてしまった…」となれば本末転倒です。

採用担当者は、敬語表現を少し間違えたくらいで即不採用の判断をすることはないでしょう。難しい言葉を使ったからといって高い評価になるとも限りません。失礼のない範囲であれば、難しい言葉を使おうとしなくて大丈夫です。

4.面接の練習を繰り返し行う

うまく話せない人が1番時間をかけて取り組んで欲しいのは、面接の練習です。繰り返し練習することで、面接の流れやよく使うフレーズを体感的に覚えることができるでしょう。

1人で練習するのもいいですが、協力者がいる場合はぜひ「面接官役」を頼んでみてください。緊張感が増すだけでなく、自分では気づかないような改善点をアドバイスしてもらえる場合もあるでしょう。

何度も練習を繰り返せば、練習をしていなかった場合と比べて格段にミスが減るはずです。努力したという「自信」を持って、面接本番に挑みましょう。

面接などでうまく話す方法についてもっと詳しく知りたい人は「就活でうまくしゃべれない原因と面接下手の克服方法」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

うまく話せなかったときに読む、就活成功の4つの心得

面接の際にうまく話せなかったと思ったときに見て欲しい、3つの心得をご紹介します。最後まであきらめずに、就活成功を目指しましょう。

1.失敗はいつまでも引きずらない

面接でうまく話せなかったとしても、いつまでも引きずらないようにしてください。就活で大切なのは、前向きに行動する気持ちです。

モチベーションが下がったままでは、態度や姿勢にも現れてしまい、就活がうまくいかない恐れがあります。「失敗は次回改善する」という意識を持ち、落ち込まないようにしましょう。

2.自分と他人を比べてあせらない

自分と他の応募者を比較して、「自分はうまく話せないからダメだ…」「あの人のようにうまく話さなくては…」とあせらないことが大切です。

就活の場には、コミュニケーションが得意な人も、そうでない人もいます。それぞれ自分のペースやよさがあるので、同じ土俵で考えないようにしてください。

「自分は自分」と割り切れると、案外冷静になれるもの。面接では、落ち着いて丁寧に回答することを意識しましょう。

3.面接の目的を忘れない

面接とは、お互いをよく知るための「対話」の場です。採用担当者は、応募者であるあなたのことをよく知りたいと考えています。そして、あなたは「企業に採用してもらう側」でもありますが、数ある企業の中から「働きたい企業を選ぶ側」でもあるのです。

難しく考える必要はありません。「興味のある企業の人と交流できるチャンス」と考え、ポジティブな気持ちを持ち続けましょう。ポジティブな考えのもとに行動すれば、自然と笑顔で受け答えができ、採用担当者に好印象を与えられるはずです。

4.採用担当者の視点に立って考える

どうしてもうまく話せないときは、採用担当者の視点に立ち質問の意図を考えてみてください。特に、面接後「なぜあの質問をしたんだろう…」と疑問を感じた人は、業界・企業研究をもう1度やり直してみましょう。

企業が求める能力は何か、どんな人材を求めているのかといった視点で調べてみると、自分の能力のどんなところをアピールすべきかが、おのずと見えてきます。

うまく話すことに意識を向けるよりも、企業の採用ニーズに合わせた回答をするほうが大切です。採用担当者の質問の意図と自分の回答にズレがなかったか、今1度チェックしてみることをおすすめします。

面接がうまくいかずモチベーションが上がらないなら「面接でありのままの自分をアピールしたら落ちる?メリットなどを紹介!」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

就活でうまく話せないと慌てないための対処法

面接などは、事前準備を抜かりなく行うことで自分に自信がつき、本番でもハキハキと受け答えができるでしょう。

しかし、就活で「うまく話せない」と悩んでいる人の中には、過度の緊張から話せなくなっていることが多々あります。ここでは、面接などの場面で、緊張を和らげる対処法をご紹介します。面接の待ち時間などに試してみてください。

体を動かす

過度に緊張していると、無意識に体が強張り、猫背になってしまいます。軽く体を動かして体の緊張をほぐすことで、精神的にもリラックスできます。

動けるスペースがあるなら、腕を上に伸ばす、アキレス腱を伸ばす、などのストレッチをしてみましょう。もし、スペースがなくても腕や首を回すなど、少しでも体を動かすことで、緊張を軽減することができます。

腹式呼吸をする

不安なときや、緊張しているときは、無意識のうちに呼吸が浅くなってしまうもの。意識的に腹式呼吸を取り入れることで、心も体もリラックスすることができます。大きく鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、口から静かに息を吐き出し、お腹をへこませましょう。呼吸を意識することで、不安を吐き出し精神状態を変えられます。

好きな音楽を聴く

音楽を聴くことで、気分が落ち込んでいるとき、励まされたという経験はないでしょうか。音楽は気分や集中力を上げる効果があるだけでなく、緊張を和らげる作用もあります。

どんなジャンルの音楽でもかまいません。面接前に自分の好きな音楽を聴けば、ポジティブな気持ちで面接に臨めるでしょう。あらかじめ、好きな曲リストを作成しておくのがおすすめです。

面接で緊張してうまく答えられなかった…という人は、「面接で緊張するのは当たり前?上手に受け答えするためのポイントとは」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

就活でうまく話せない自分を変えたいあなたへ

「面接で緊張してしまい、自分の魅力を十分に伝えられない」と、悩みを抱えている就活生も少なくないでしょう。面接でうまく話せず、選考を突破できないとあせっているなら、就活エージェントを上手に活用してみましょう。

就活エージェントの「キャリアチケット」なら、あなたの悩みを解決するために、一人ひとりに寄り添い内定獲得まで手厚くサポート。

面接対策はもちろん、履歴書やES、自己紹介書などの添削、自己分析や企業研究のやり方など、就活に関するすべての不安な点や不明点を明確にします。また、自信を持って就活に望めるよう、アドバイスいたします。

「面接でどうしても緊張してしまう」という人は、「面接で緊張しないコツとは?しない人がやっている習慣も解説」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。