就活生が知っておくべきノックのマナーとは?入室の流れと面接対策も解説!

このページのまとめ

  • 就活時、面接の際のノックは3回がベター
  • 外資系の面接の際は、世界基準のルールに基づき4回ノックするのが無難
  • 面接官は、入室から退室までの就活生の振る舞いを抜かり無くチェックしている
  • 就活ではノックの回数や入室手順など面接マナーを把握しておくことが大切
  • 入室マナーだけでなく、評価ポイントを押さえた面接対策も徹底しておく

就活生の皆さんは、面接での正しいノックの回数をご存知でしょうか。就活では、ノックや一礼などの面接マナーを徹底しておくことで社会人としての資質を評価され、好印象を抱かれやすくなります。このコラムでは、入室時のノックの回数や入室手順など、面接前に一度振り返っておきたい基本マナーをご紹介。また、効果的な面接対策もお伝えするので、面接を控えた就活生に必読の内容となっております。ぜひご一読ください。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活生が知っておくべき面接の「ノック」マナー

面接の際、入室前には必ずノックをするのが礼儀です。なんとなくノックをしている方も多いようですが、ノックにはケースによって好ましいとされる回数が定められています。以下、詳しく見ていきましょう。

「プロトコールマナー」に則ったビジネスでのノック回数は4回

ノックの回数は、国際基準ルール「プロトコールマナー」に基づき、「好ましい礼儀」として定められています。プロトコールとは、「世界標準の公式マナー」と訳されることもあり、いわば世界共通の礼儀作法です。
プロトコールマナーに基づくと、トイレの在室確認のノックは2回。家族や友人など、親しい相手への入室確認の場合、ノックは3回。ビジネスシーンでの入室確認では、ノックは4回と定められています。

就活では日本企業のルールに準じて3回がベター

プロトコールマナーに則れば、ビジネスの場である面接のノックは4回ということになります。ただし、日本の企業では3回のノックがビジネスマナーとして浸透しているので、就活時のノックは3回がベターと考えて良いでしょう。

外資系の企業では4回が主流

外資企業の場合、世界基準のプロトコールマナーに基づき、4回のノックを推奨している場合が多いです。すべての外資系企業で4回のノックを定めているわけではありませんが、面接の場合は4回のノックを心がけるのが無難でしょう。

ノックの回数は少なからず選考に影響する

「面接では受け答えが重要であって、ノックの回数なんて何回でも良いのでは…」と思う人もいるでしょう。しかし、実際に面接官からノックの回数を褒められた事例もあるようです。そのため、社会人としての資質をアピールし好印象を狙うためにも、ノックマナーを意識して損はないでしょう。

面接会場の扉がなかった場合はどうする?

なかには、仕切りで囲われているのみで、扉が存在しない面接会場もあります。その場合、名前を呼ばれた際の返事がノックの代わりになるので、面接官に聞こえるようはっきりした声で返事をしましょう。
また、すでに扉が空いている場合もノックは不要です。空いている扉をノックするのはマナー違反と見なされる場合があるので避けましょう。

ノックしても応答がないときの対処法

ノックをしても応答がない場合は、少し間を開けて、再度ノックしてみましょう。それでも応答がなかったら、5秒ほど間を開け、「失礼します」と一言添えて静かに扉を開けます。応答がないからといってすぐに扉を開けて中を覗くのは、無礼だと捉えられてしまう恐れもあるので控えましょう。

参照元:一般社団法人 日本プロトコール・マナー協会-「プロトコールマナーとは」

▼関連記事
扉のノックに決まりはあるの?面接時に適した回数とは

 

25卒の就活について相談したい

 

好印象を与えるノック後の入室手順4ステップ

面接時のノックマナーを把握できたところで、次はノック後の入室手順を確認します。面接中は、入室から椅子に座るまでの所作もチェックされているので、礼儀をわきまえ、気を抜かずに振る舞いましょう。

1.ノック後は面接官の言葉を待ってから入る

ノックはあくまで入室の確認です。ノック後、すぐに入室するのは礼儀に欠けているの見なさる恐れがあるので、控えましょう。
面接官から「はい」「どうぞ」などの言葉を聞いた後、「失礼します」と一言添えて入室するのがマナーです。

2.扉をゆっくり閉める

入室後は、必ず自分で扉を閉めます。その際、大きな音を立てて閉めると粗雑な印象を与えてしまいかねないので、両手で静かに閉めましょう。その際、扉側にしっかり体を向けて閉め、完全に閉まったことが確認できたら改めて面接官へ体を向け直すと丁寧な印象を与えられます。

3.扉の前で面接官に挨拶と一礼をする

扉を閉めたらそのまま椅子に向かわず、扉の前で「本日はよろしくお願いします」と挨拶し、お辞儀をしましょう。挨拶はハキハキと元気よく、一礼は挨拶が完全に終わってからを心がけると礼儀正しい印象になります。
また、面接官が複数いる場合は、中央の面接官にお辞儀をすると良いでしょう。

4.椅子の横に立ち面接官の言葉を待ってから着席する

挨拶をすませたからといって、まだ着席するのは早いです。必ず面接官から「お掛けください」と声があるのを待ち、落ち着いて着席しましょう。着席する前は「失礼します」と一言添え、軽いお辞儀をします。
着席する際は、椅子に深く腰掛けず、背筋をぴんと伸ばしましょう。

注意!退室まで気を抜かずにマナーを守ろう

面接が終了しても気を抜かず、退室までマナーを意識しましょう。面接後は椅子に座ったまま「本日はお忙しいなか、貴重なお時間を頂戴し誠にありがとうございました」とお礼を述べてお辞儀をします。その後立ち上がり、椅子の横に立ち再びお礼の言葉と一礼。扉の前でも、「失礼します」と一言添えてから再度お辞儀をして退室しましょう。

▼関連記事
面接の仕方、完璧ですか?入室・退室の流れを紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

あわせて押さえたい!効果的な面接対策5選

入室マナーだけでなく、評価ポイントを押さえた面接対策も徹底しておきましょう。以下、効果的な面接対策をまとめました。ぜひ参考にしてください。

1.面接官が評価するポイントを理解する

面接対策で重要なのは、面接官が評価するポイントを押さえておくことです。そもそも面接は、その学生が企業の求める採用ニーズと合致した人物か確認する場。履歴書を見ただけでは分からないその人の人柄や雰囲気を見て、企業との相性を見定めます。
つまり、面接では面接官に、「自社とこの人は相性が良い」と思ってもらう必要があるでしょう。
そのため面接の評価ポイントとは、「企業の採用ニーズや風土に合っている」という点が大半を占めます。面接前は企業研究を徹底し、企業がどんな人材を求めているかしっかり把握しておきましょう。

2.面接でよく聞かれる質問の回答を準備する

面接でよく聞かれる質問を把握し、その回答を準備しておけば自信を持って面接に挑めるでしょう。下記、面接で頻出する質問を挙げたので、よく確認しておきましょう。

・志望動機を教えてください
・自己PRをしてください
・自分の長所、短所を教えてください
・学生時代に最も打ち込んだことはなんですか
・一番の挫折体験(または成功体験)を教えてください
・弊社は第一志望ですか
・就活の軸はなんですか
・入社後にやりたいことはなんですか

3.逆質問にも柔軟に対応できるようにする

面接対策で盲点ともなるのが、「逆質問」。面接の最後に「なにか質問はありますか」と企業側から聞かれることがあります。この際、緊張や準備不足から「なにもありません」と答えると、志望度が低い、やる気がないとマイナス評価を受ける恐れがあるので、必ず逆質問の内容を考えておきましょう。
以下、主な逆質問の例を挙げました。参考にしてください。

・志望部署の人数と構成を教えてください
・入社後に活躍している若手社員の特徴を教えてください
・部署での1日の流れを教えてください

また、給与やボーナスなどの答えづらい質問や、企業のWebサイトを見れば分かる内容を聞くのは控えましょう。

4.好印象な話し方をマスターする

面接は、面接官と就活生のコミュニケーションが大半を占めます。好印象を持ってもらうには、話し方も工夫しましょう。「話しやすい」「明るくて親しみやすい」と思ってもらうために、しっかり相手の目を見て、頷きながら対話すると効果的です。
受け答えの際はハキハキした聞き取りやすい声を心がけ、伝わりやすいよう結論から述べることを意識しましょう。

5.模擬面接で緊張感に慣れておく

いくら準備を重ねても、面接本番は緊張してしまうもの。しかし、緊張のあまり本来準備してきた内容を伝えられなかったら、面接後の後悔は計り知れません。本番で本来のパフォーマンスを発揮するためにも、面接の練習をしておきましょう。効果的な方法は、キャリアセンターや就活エージェントで実施している模擬面接です。本番さながらの面接練習を重ねることで、徐々に面接の緊張感に慣れていき、自信を持って本番に挑めるでしょう。

▼関連記事
面接対策は万全?就活に必要不可欠な準備とマナー
面接対策に役立つ20の質問集!聞かれる理由と逆質問のマナーを解説

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。