このページのまとめ
- 就活ではブラウスの第一ボタンまで閉めるのが基本
- 就活用のブラウスの襟は、喉元までボタンが閉まったものと胸元が開いたものがある
- ブラウスの襟は志望業界や雰囲気に合わせて使い分けよう
- ブラウスのボタンが苦しい場合はサイズを見直してみよう
- 就活用のブラウスは色や袖丈、バストサイズなども見て選ぼう
ブラウスは第一ボタンまで閉めるべきかお悩みの就活女子もいるのではないでしょうか。基本的に、就活では第一ボタンまで閉めて着るのがマナーです。
第一ボタンというと喉元をイメージするかもしれませんが、実は襟の種類によって位置が異なります。このコラムでは、ブラウスの襟の種類や、場面ごとの使い分け、選び方などをご紹介。適切なブラウスを選び、就活を有利に進めましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就活女子はブラウスの第一ボタンを閉めるべき?
就活では、シャツやブラウスは第一ボタンまできちんと閉めるのが基本的なマナーです。
ただし、ブラウスの襟の形状によって第一ボタンの位置が異なるため、自分の志望する業界や無理のない範囲に合わせて選びましょう。
ブラウスの襟の形状に合わせよう
女性の場合、ブラウスの襟の形状は、主にレギュラーカラーとスキッパーカラーの2種類があります。それぞれの第一ボタンの位置を確認しましょう。
レギュラーカラー
レギュラーカラーは、喉元からボタンがついています。学校の制服のワイシャツによく見られる形状です。この形状のブラウスを着る場合は、喉元の第一ボタンをきっちり閉めましょう。
スキッパーカラー
スキッパーカラーは、胸元からボタンがついており、首周りが開いている襟です。元々喉元にボタンがないデザインのため、首周りが閉じていなくても問題はありません。
スキッパーカラーの場合は、胸元のボタンを閉めて襟をジャケットの外に出して着ます。「喉元を締め付けたくない…」という方におすすめの形状です。
▼関連記事
印象アップを目指す就活女子におすすめのブラウス・シャツ
女性の就活用のスーツ、選び方のポイントを紹介
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
ブラウスのデザインは場面によって使い分けよう
ブラウスの襟の形状は、志望する企業や出したい雰囲気など、場面によって使い分けると良いでしょう。
さまざまな業界に対応できるレギュラーカラー
首周りがかっちりしたレギュラーカラーは、知的できちんとした印象になります。
どの業界でも好印象を与えられるので、ブラウスのデザインに迷った場合はレギュラーカラーを選ぶのが安心でしょう。
特に金融や公務員など、堅実さを求められる業界を志望している方におすすめです。
活発さや華やかさを出すならスキッパーカラー
胸元がすっきりと開いたスキッパーカラーは、活発さや華やかさを前面に出せるうえ、小顔効果も期待できます。
IT業界やマスメディア系、販売・接客業などを志望している場合におすすめです。
業界によってはカットソーもおすすめ
少数派ではありますが、アパレル系や美容系、ブライダル系など、華やかなイメージのある業界を志望している場合はカットソーもおすすめです。
ただし、あくまでも就活の場なので、派手な装飾のない白のカットソーを選びましょう。
▼関連記事
面接時はスーツの下に何を着る?インナー選びのポイント
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
ブラウスの第一ボタンが苦しいときの対処法
レギュラーカラーのブラウスを着る際、「締め付けられて苦しい」という理由で第一ボタンを閉めたくない方もいるのではないでしょうか。
そのような場合は、下記の対処法で解決できる可能性があります。
自分のサイズに合ったブラウスを選ぶ
首元の第一ボタンが苦しい原因として、ブラウスのサイズが合っていない可能性も考えられます。
サイズの見直しをし、自分に合ったブラウスを選びましょう。目安としては、第一ボタンを締めた首元に指が一本入るくらいのゆとりがあるとベターです。
試着をして既製品から探すか、店員さんに採寸して貰うと良いでしょう。
サポートグッズを使用する
スケジュールや金銭の関係で新しいブラウスを調達する余裕がない場合は、第一ボタンのサポートグッズを使用するのも1つの手です。元々の第一ボタンに引っかけるシリコン製の部分と、ボタン部分で構成されています。
サポートグッズを使用することで、首周りにおよそ2cmほどのゆとりができるようです。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
ボタン以外にも注目!ブラウス選びのポイント5つ
ブラウスを選ぶ際は、ボタン以外のポイントにも注目する必要があります。下記の5つのポイントを踏まえ、自分に合ったブラウスを見つけましょう。
1.色は白・無地が無難
ブラウスの色は白で、無地のものが無難です。ピンクや水色などの色がついたものは、カジュアルに見えてしまうので避けましょう。
また、ストライプも企業によっては印象が下がる恐れがあるため、服装自由といった指定がない限りは選ばないほうが良いでしょう。
2.袖の長さはジャケットからはみ出ないくらい
ブラウスの袖は、ジャケットからはみ出ないくらいの長さがベストです。バランスを見るために、スーツと一緒に試着するのが良いでしょう。
3.形状記憶のブラウスが便利
形状記憶型のブラウスを選ぶと、動いてもシワになりにくく便利です。また、アイロンも短時間で済むため、忙しい就活生には最適といえるでしょう。
4.裾の長さにも注目
ブラウスを選ぶ際は、裾の長さにも注目しましょう。あまり裾が短いと、動いているうちにスカートやズボンからはみ出てしまいます。裾が長めのブラウスなら、そのような心配はありません。
どうしても不安な場合は、シャツガーターやはみ出し防止ベルトをつけておけば裾が固定されて安心です。
5.バストサイズも重要
ブラウスは、バストサイズが合っているかどうかも重要です。
トップバストよりも10cmほどゆとりがあるサイズを目安にすると良いでしょう。大きすぎるとボタンを閉めても胸元が開いてしまい、小さすぎると窮屈なうえに下着が透けてしまうので注意が必要です。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
ブラウスを清潔に保つ方法
就活で好印象を与えるには、ブラウスを清潔に保つのも大切です。下記で紹介する方法を参考にしてみてください。
定期的にクリーニングに出す
ブラウスは定期的にクリーニングに出しましょう。
白いブラウスは学生らしい爽やかさを演出できる反面、シワや汚れが目立ちやすくもあります。
自宅でのケアが難しいと感じた場合は、速やかにクリーニングに出しましょう。
4着以上用意しておく
説明会や面接などが連日で続く場合も想定し、ブラウスは4着以上用意しておきましょう。ブラウスのストックが少ないと、クリーニングや洗濯が間に合わない恐れがあります。常に清潔なブラウスで就活に臨めるよう、多めに用意しておくと安心です。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら