就活におすすめ!手帳の選び方とポイント

手帳がなくても、スマホのアプリを使えば大丈夫、と考えている人も多いのではないでしょうか。確かに最近では便利なスケジュール管理アプリが多数あるので必要ないと感じるかもしれません。 しかしビジネスの場になるとスマホを取り出せなかったり、肝心なときにスマホの充電が切れてしまったりする可能性も。 このことから、手帳を持っておくほうがメリットが大きいといえます。持っていないという人はぜひ用意してみましょう。

目次
 

25卒の就活について相談したい

 

就活必須アイテム!おすすめの手帳とは?

では、どのようなデザインの手帳が使いやすいのでしょうか?
基本的に自分が使いやすいタイプでいいですが、ビジネスシーンにふさわしいものをセレクトしましょう。
一般的に就活で使いやすいのは、ビジネス用と、就活専用のものがあります。ビジネス用でも可能ですが、就活専門のほうが特化した機能がたくさんついています。就活するうえでモチベーションを上げたい人は就活用を選ぶといいかもしれません。

中身としておすすめなのが「バーチカルタイプ」。一日の流れはタテ軸、一週間はヨコ軸で一覧できるため、予定をひと目で把握することが可能。時間単位で細かく書き込みたい人に適しています。
ほかにも月間と週間予定が同時に見られる「セパレートタイプ」など、さまざまな種類があるので、自分に合うものを選ぶといいでしょう。

サイズは、カバンに入れて持ち運びしやすい「A6」「B6」くらいが適しているといえます。
カラーは、黒、白、茶、紺などベーシックなものが無難。派手な色やキャラクターものなどは幼い印象を与えてしまうので避けるほうがいいでしょう。
面接会場や企業など、どこで広げても差し支えないものを選ぶのがポイントです。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活手帳に書き込む内容

就活用の手帳には、アドレスや企業情報、ToDoリストが書き込めるなど、さまざまな機能がついているようです。
アドレスページがついているものは、企業情報などを書き込むのに適しています。また各種IDやパスワードなど企業進行表があり、説明会や面接、OB・OG訪問などの日程が立てやすいのがメリットです。
さらに提出書類の締切日や、当日の持ち物などの確認事項をToDoリストとしてまとめやすくなります。普段から管理が苦手、忘れ物が多い人などは、ぜひ活用するようにしましょう。
また、ペンホルダーが付いているタイプもあります。筆記用具を探さず思いついたときにすぐ書けるのでとても便利です。
ポイントとしては、メモしておきたい情報を書き込めるように、フリースペースが多めのタイプを選んでおくこと。企業研究ノートとして兼ねることができるのでおすすめです。
企業の説明会で得た情報や、社員の言葉などを、空いたスペースにメモするといいでしょう。また、学校やバイト、プライベートの予定も記入して一括管理できるようにすると、ひと目で把握しやすくなります。

▼関連記事
就活を効率的に進める!就活ノートの作成方法

 

25卒の就活について相談したい

 

就活手帳、活用のコツ

まず、ToDoリストを作ること。そして優先順位の高い内容からわかりやすく書くことがポイントです。
自分のすべきことがチェックしやすくなり、漏れを防ぐことができます。済んだことはチェック印や横線をつけるなど、わかりやすく工夫するようにしましょう。
書く順番にこだわることは必要はありません。どれが最優先なのかをぱっと見たときに把握できるかが大切です。
ただ、たくさんの色を使い過ぎないこと。自分で把握できる範囲であればいいですが、後で自分が見返したときに何が重要なのかわからなくなってしまうことも。そのため、面接日は「赤」、応募締切は「青」など、優先度の高いものや内容によって色分けしたり、ふせんを活用したりするようにしましょう。
もし、予定の変更が多く、訂正線ばかりで乱雑になってしまうのが嫌な場合は、消せるタイプのペンを使用するのもいいかもしれません。ただ大事な確定事項や消えたら困る内容にはなるべく使わないほうが無難です。
フリースペースには、説明会や面接などでのチェックポイントや反省点、手応えのあったことなどもメモしておくと役に立ちます。次に活かせるため、レベルアップが可能でしょう。

▼関連記事
就活ノートを有効活用するためのポイントを解説!おすすめのツールもご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。