ハローワークの使い方は?求人端末や新卒応援を活用する方法を紹介

このページのまとめ

  • ハローワークを使うには、まずハローワークカードを受け取ろう
  • ハローワークは新卒での就活時も活用でき、求人検索やESの添削依頼などができる
  • 就活ではハローワークの情報を自分で確認したり、就活エージェントを併用したりしよう

ハローワークの使い方は?求人端末や新卒応援を活用する方法を紹介のイメージ

「ハローワークに行ってみたいけれど、使い方が分からない」と悩む就活生もいるでしょう。パソコン端末で求人情報を調べたり、無料で応募書類の添削や面接対策をしてもらったりなど、さまざまな活用方法があります。また、就活エージェントとの併用も効果的です。

この記事では、ハローワークの使い方や求人端末の使い方、効果的な活用方法をご紹介します。新卒就活で自分に合う企業を探している大学生は、参考にしてください。

就職支援サービスについて相談したい

   
目 次

ハローワークとは?使えるサービスや種類

ハローワークとは、厚生労働省が運営している「仕事を探せる公的機関」のことです。「職安」と呼ばれる場合もあり、仕事についての相談や、面接・書類選考などのサービスも利用可能です。

ハローワークは、全国各地に500箇所以上設置されています。学生も無料で利用できるため、求人を探したり就活相談を受けたりしたい場合は、活用してみてください。

ハローワーク利用時の流れや準備については、「履歴書はハローワークの利用時に必要?7つの新卒応援サービスについて解説」の記事でも解説しています。ハローワークのサービスをより効果的に活用するために、ぜひ読んでおいてください。

ハローワークで使えるサービス

ハローワークでは、以下のような就職に関するサービスを受けられます。

・求人情報の紹介

・就職相談

・面接対策

・エントリーシートや履歴書作成のアドバイス

・就活セミナー

・スキルアップ(ハロートレーニング)講座

・雇用保険の手続き

選考や面接の対策のほかにも、セミナーや講座なども受講でき、就職活動の大きな助けとなるでしょう。ハロートレーニングでは、Webデザインやプログラミングなどの講座を受講でき、未経験の仕事にチャレンジする準備ができます。

求職者向けに求人情報の提供も行っているので、自分にあう企業を見つけるためにも活用してみてください。

ハローワークの種類

ハローワークは新卒者向けや子育て中の方向けなど、求職者に応じたサービスを行っています。ここでは、4つのハローワークを紹介するので、効果的に利用できるように分類を知っておきましょう。

新卒応援ハローワーク

学生の就職活動をサポートするためのハローワークです。個別面談や求人情報の紹介、模擬面接など、さまざまな方法で就活を支援してもらえます。新卒採用を受ける方は、基本的にこちらを利用しましょう。

わかものハローワーク

35歳未満の方のためのハローワークです。新卒採用時の就職活動が上手くいかず卒業後にフリーターとして働き始めた場合は、転職時に正規雇用を目指して活用できます。

マザーズハローワーク

子育て中の方のためのハローワークです。男女問わず子どもを持つ方なら誰でも利用でき、キッズコーナーを設置するなど子連れでの訪問がしやすい環境です。

ふるさとハローワーク

通常のハローワークがない地域に設置されたハローワークです。ハローワークのミニ版のようなイメージですが、求人紹介など通常のハローワークと同じようなサービスを利用できます。

参照元
厚生労働省
ハローワーク
ハローワークのサービスについて~仕事をお探しの方へ~
公共職業安定所(ハローワーク)の主な取組と実績

就職支援サービスについて相談したい

   

ハローワークの使い方

ここでは、ハローワークの使い方をご紹介します。ハローワークを初めて利用するときは、求職者登録が必要です。

1.受付で求職の申し込みをする

ハローワークを初めて利用する場合は、受付で求職の申し込みをしましょう。初めて利用すると伝えれば、利用方法についても教えてもらえます。

また、ハローワークを利用する際は「求職者登録」が必要です。ハローワークに設置されたパソコンもしくは自宅からWebで登録しましょう。

ただし、Webでの登録は仮登録扱いになります。仮登録から1週間以内にハローワークを訪れ、忘れずに受付で本登録を行ってください。

求職申し込み書には、氏名や住所などの基本情報に加え、希望する仕事の内容や勤務時間、勤務地といった項目があります。

2.登録後にハローワークカードをもらう

登録が終わったら、ハローワークカードを受け取ります。ハローワークカードとは、求職者の情報が登録されているカードのことです。

職業相談や求人紹介で必要になるため、なくさないようにしてください。

3.パソコンで求人を探す

求人検索を行いたい場合、窓口に伝えましょう。使用できるパソコンを教えてもらい、求人情報を検索してください。求人票の印刷もできますが、1回の利用につき最大5枚までと定められています。

なお、求人情報は「ハローワークインターネットサービス」を利用すれば自宅のパソコンでも調べられます。

どのように企業を探したら良いか分からない場合は、自分なりの就活の軸を見つけて条件を絞りましょう。

就活の軸を見つけ出す方法については、「就活の軸とは?探し方のコツや具体的な方法を例文付きで解説」の記事で紹介しています。就活の軸がないとミスマッチを起こしやすいので、企業を探す前にどのような方向性で就活を行いたいのか考えておきましょう。

4.窓口で仕事探しに関する相談をする

ハローワークでは、印刷した求人票をもとに就職相談もできます。求人票には最低限の情報しか書いていないこともあるため、気になる場合はハローワークの職員に詳しい情報を聞いてみましょう。

窓口では、仕事内容や必要なスキル、採用状況などを確認できます。選んだ求人票に似た仕事も案内してもらえるため、積極的に活用するのがおすすめです。

5.ハローワークで掲載されている求人に応募する

ハローワークでは、求人への応募も可能です。希望の企業にハローワークの職員が連絡をすると、紹介状を発行してもらえます。

紹介状には、「企業の住所」「面接日時」「求職者の希望条件」などが記載されています。あとは通常の選考と同様に、履歴書を用意し、面接に参加してください。

6.面接対策をして選考を進める

ハローワークで開催している面接対策のセミナーを受講し、選考対策を進めていきます。面接対策をする際は、セミナーを受講するだけでなく、自分で動画を撮影したり第三者からの意見を聞いたりしてブラッシュアップすることが大切です。

ハローワークのセミナーは定期的に開催されているため、自宅のパソコンやスマホから探して積極的に参加すると良いでしょう。

7.内定獲得

ハローワークでもらった求人情報から選考を進め、内定獲得を目指しましょう。入社する企業を選ぶ際は、企業情報や業務内容に間違いがないかを改めて確認してみてください。内定を獲得したからといって即座に入社を決めのは避け、自分に合う企業に就職できるようにしっかりと調査しておく必要があります。

自分に合う職業を見つける方法は「就活中に絶対知るべき職種の種類!自分に合った職業を見つける方法も解説」でも紹介しているので、あわせて参考にしてください。

参照元
厚生労働省
ハローワークインターネットサービス

就職支援サービスについて相談したい

   

ハローワークの求人端末(パソコン)の使い方

求人端末とは、求人情報を検索できるパソコンのことです。使い方が分からない人に向け、ハローワークに設置されている求人端末の使い方を紹介します。

1.受付でカードをもらって指定のパソコンを使う

ハローワークの受付でカードをもらい、指定のパソコンの席へ移動しましょう。施設によっては指定がないケースもあります。

初めてハローワークに行く際は、受付で聞いてみると良いでしょう。

2.端末で勤務時間や年齢などを入力する

次に、求人端末で「勤務時間」「年齢」などを選択します。ここでは、正社員として勤務するか、アルバイトとしてパートタイムで働くかの選択もできます。

正社員雇用を目指す場合は、1日8時間のフルタイムを選択し、次に進みましょう。

3.端末で就業地を選択する

次に、求職する際の就業地を選択します。全国の求人情報が登録されているケースも多く、希望する勤務地を選べます。通勤しやすい場所が同じ市区町村とは限らないため、広い範囲で検索するのをおすすめします。

4.端末で職種や分野を選択する

最後に、職種や分野を選択しましょう。たとえば、事務職や営業職、サービス業など、自分に合う職種ややりたい職業を選べます。

これで求人端末の操作は以上です。印刷できる求人票は、1回の利用につき5〜10枚といった制限が設けられている場合もあるため、受付時に聞いてみてください。

就職支援サービスについて相談したい

   

大学生は新卒応援ハローワークを利用できる

大学生の場合、新卒応援ハローワークを利用できます。

新卒応援ハローワークとは、「大学・大学院・短大・高専・専修学校などの学生・生徒や、これらの学校を卒業した人のためのハローワーク」です。新卒応援ハローワークは、各道府県に1か所以上、全国に56か所設置されています。

新卒応援ハローワークでは個人に担当者が付き、就活のサポートを行ってくれます。エントリーシートや履歴書の添削はもちろん、定期的に模擬面接を開催する施設も多いです。必要に応じて臨床心理士がメンタル面のサポートもしてくれるため、「就活が怖い」と不安な方はぜひ活用してみてください。

履歴書やエントリーシートの添削を依頼する前に、どのような書き方がよいか自分で考えて作成しておきましょう。選考に必要な書類の書き方は「エントリーシートと履歴書の違いは?それぞれの項目や書き方を解説」の記事で紹介しています。

参照元
厚生労働省
新卒応援ハローワーク

就職支援サービスについて相談したい

   

新卒応援ハローワークの使い方のコツ

新卒応援ハローワークでは、就活相談やエントリーシートの添削などのサービスを利用できます。ここでは、具体的な使い方についてまとめました。

進路の決め方や就活の進め方などを相談する

新卒応援ハローワークでは、進路の決め方や就活の進め方を無料で相談できます。初回は予約なしで利用できるので、気軽に活用できるのもポイントです。

エントリーシートや履歴書の添削を依頼する

エントリーシートや履歴書の添削も依頼できます。思うように就活が進まない場合は、第三者からのアドバイスを取り入れることも重要です。エントリーシートや履歴書の内容が伝わるようにかけているか、客観的な視点で確認してもらいましょう。

まだエントリーシートを作成していない場合は、「エントリーシートとは?履歴書の違いや基本を押さえて選考を突破しよう」を参考に作ってみてください。

面接指導を受ける

新卒応援ハローワークでは、面接指導や模擬面接も受けられます。面接で好印象を残す方法はもちろん、マナーも合わせて教えてもらえます。

全国各地の求人情報を検索する

全国各地の求人情報検索も可能です。Uターン就職やIターン就職を行う場合は、希望勤務地の担当者から地元企業の情報も届けてもらえます。就活サイトだけではなく、ハローワークの求人も確認してみましょう。

就活セミナーに参加する

ハローワーク主催の就活セミナーにも無料で参加できます。就職セミナーでも、就職活動の進め方や面接対策を受けられます。自分が興味のあるセミナーに参加してみてください。

参照元
厚生労働省
新卒応援ハローワーク

就職支援サービスについて相談したい

   

ハローワークの使い方のポイント

ハローワークを効果的に利用するためには、事前に仕事探しの条件を決めておくことが大切です。ここでは、ハローワークの使い方のコツを4つ紹介します。

在職中でも求人に応募できる

ハローワークは、現在会社に勤めている方も求人に応募できます。在職中であっても、勤めている企業に知られることなく転職活動が可能です。

ただし、求人情報によっては、「退職済みの人」「退職日程が決まっている人」のみ募集しているものもあります。エントリーする前に、募集要項や応募条件を確認しておきましょう。

志望する職種や条件を決めておく

仕事探しをする前に、志望する条件や職種を決めておきましょう。ハローワークは大量の求人があるため、条件を絞ったほうが探しやすくなります。条件は、「勤務地」や「職種」「業界」などで絞るのがおすすめです。

どの業界にするかまだ決めていない場合は、業界研究を行いましょう。業界研究の進め方が分からない就活生には、「【21卒 就活お悩み相談室 #5】業界研究ってどう進めればいいの?」の記事がおすすめです。

迷ったら窓口に相談する

仕事探しや就活の進め方に迷ったら、窓口に相談してみましょう。窓口では、求人の探し方はもちろん、就活を進める方法ついての悩みも相談に乗ってもらえます。アドバイスによって悩みが解決する場合も多いため、1人で悩まずに相談してください。

ハローワークの求人条件が正しいか確認する

求人の条件と実際の条件が異なるケースもあるため、内定を受けたら、ハローワークの求人条件が正しいかを必ず確認するようにしましょう。契約内容については、雇用契約書などの書面で確認できます。

ハローワークで見た求人情報と雇用契約書の条件が違う場合は、すぐにハローワークに相談してください。

就職支援サービスについて相談したい

   

ハローワークだけではなく就活エージェントへの相談も効果的

ハローワークだけではなく、就活エージェントなども利用してみましょう。就職活動の相談ができるのはハローワークだけではありません。就活エージェントでも、面接対策や自己PR作成など、就活についてのあらゆる悩みを相談できます。

ここでは、就活エージェントを利用するメリットや流れを解説します。

就活エージェントを利用するメリット

就活エージェントを利用すれば、選考対策だけではなく、あなたにあう企業の紹介を受けられる場合もあります。就活エージェントを利用する4つのメリットを紹介するので、サービス利用時の参考にしてみてください。

企業の詳細な情報を入手できる

就活エージェントを利用すると、企業のより詳しい情報を知れるメリットがあります。

就活エージェントで紹介している企業は、「どのような事業をしているのか」「どのような人材を集めているのか」など、企業に対して事前に質問しているケースが一般的です。そのため、就活生が企業について詳しく知りたいと思って質問した場合、疑問を解消しやすくなります。

また、就活エージェントが企業の特徴や考え方をよく理解しているので、選考対策が実施しやすいのもメリットです。「どのような点が評価されるのか」を知ったうえで選考に参加できると、選考突破の確率も上がってくるでしょう。

面接のフィードバックを受けられる

就活エージェント経由で応募した場合、面接のフィードバックをもらえる場合があります。不採用でも「なぜダメだったのか」が分かるので、次の選考につなげられます。

自分で応募したりハローワーク経由で応募したりする場合は、面接のフィードバックは受けられません。紹介する企業と関わりのある、就活エージェントならではのメリットだといえます。

連絡が取りやすい

困ったことや聞きたいことがあった場合に、連絡しやすい点も就活エージェントのメリットです。電話だけではなく、メールやチャットでも相談できます。

就活時は忙しく、「今すぐに教えてほしい」と感じることもあるでしょう。直接質問しなくても、チャットなどで気軽に連絡できるのも就活エージェントの便利なところです。

自分にあう企業を紹介してもらえる

就活エージェントによっては、選考対策だけではなく企業を紹介してもらえる場合もあります。自分では見つけられなかった企業や興味を持っていなかった企業を知ることもでき、おすすめです。

就活エージェントの「キャリアチケット」では、就活生の価値観や考え方に合う企業を紹介しています。事前のヒアリングをもとに「この企業なら合いそうだ」という企業を厳選してご紹介しますので、「どこに応募したら良いか分からない」という事態を防げます。

就活は内定獲得で終わりではなく、入社してから活躍できるかも大切です。自分が活躍できる、いきいきと働ける企業を探している方は、ぜひキャリアチケットにご相談ください。

就活エージェントを利用する流れ

就活エージェントを利用するときも、ハローワークと同じく登録が必要です。登録後に担当者と面談を行い、求人を紹介してもらってから選考対策を行い、内定という流れが一般的でしょう。

就活エージェントに登録

就活エージェントを利用するためには、ユーザー登録が必要です。Webサイトからアクセスできるため、スマートフォンなどで行いましょう。

登録が終わると、就活エージェントから連絡が来ます。すぐに面談の日時を調整することになるため、先の予定を確認しておいてください。

エージェントとの面談

面談では、就活の状況や希望条件について話し合います。希望条件や価値観にあった企業を紹介してもらうために、自分の考えをしっかりと伝えてください。

自分の考えを伝えるためには、自己分析を行うのが大切です。面談を有意義にするためにも、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」を参考に自己分析を行ってみてください。

企業の紹介

面談の内容に応じて、自分にあう企業を紹介してもらえます。紹介してもらえる企業のなかには、就活サイトには載っていない企業もあります。

また、就活エージェントを利用した人しか受けられない選考もあるため、うまく活用してみてください。

面接や書類などの選考対策

企業に応募したら、選考対策も実施します。内定を獲得するためにアドバイスを受けましょう。エントリーシートや履歴書、面接対策などのアドバイスが受けられます。

就職支援サービスについて相談したい

   

転職時のハローワークの使い方は?流れに沿って手続きを進めよう

ハローワークは求人を探すだけではなく、転職時の手続きやスキルアップなどのサービスも実施しています。ここでは、転職時のハローワークの使い方をご紹介します。

離職票を持ってハローワークに行く

ハローワークの登録や求人探索自体は、在職中でも利用可能です。しかし、実際に求人へ応募する際には、ハローワークの職員による紹介状が必要となります。

紹介状の発行および失業保険の手続きには「離職票」が必要なので、退職後はハローワークに離職票を提出しましょう。

失業保険の手続きを行う

雇用保険に入っている方が一定期間働いたあとに会社を退職すると、失業保険がもらえます。受け取るための手続き方法は、ハローワークの窓口で対応しています。

失業保険の手続きを行う際の持ち物は、以下のとおりです。

・離職票

・マイナンバーカード

・写真2枚

・本人名義の通帳かキャッシュカード

ただし、失業保険の受給には「求職の申込を行い、就職しようとする積極的な意思がある」「一定期間の雇用保険加入」などいくつかの条件があります。失業保険の受給資格があるかどうかは、事前に確認しておきましょう。

就職支援サービスについて相談したい

   

ハローワークの使い方が不安な人も安心して相談できる

ニートや引きこもり、社会人経験がないなどの場合、ハローワークに行くことを不安に感じる人も少なくありません。ここでは、ニートや引きこもりの人も、ハローワークを安心して使えるポイントをご紹介します。

社会人経験なし・無職の人も応募できる求人がある

ハローワークには、就職経験のない人でも応募できる求人が多く取り扱われています。端末検索(ハローワークに設置されているパソコン)からも見つけられますが、不安な方は直接ハローワークの職員に相談するのもひとつです。

希望をすれば、スキルや資格取得ができる「職業訓練」も受けられます。事務やWeb関連など、幅広いコースが用意されていますので、ぜひ窓口で相談してみてください。

話すのが苦手な人もサポートを受けられる

人と話すことが苦手で、なかなか就職活動に踏み出せないニートの方もいるでしょう。記事内でお伝えしたとおり、ハローワークでは面接のセミナーや模擬面接も開催しているため、コミュニケーションの苦手な部分を効率良く克服できます。

また、これまでの経歴を相談員から責められることもありません。経歴について質問されることはありますが、あなたをサポートし、マッチする求人を見つけるために必要な情報が知りたいだけですので、安心して相談してください。

万が一、高圧的な態度や責められる口調があった場合は、各都道府県の労働局に意見を申し出ることも可能です。

就職支援サービスについて相談したい

   

ハローワークを効果的に使って自分に合う企業に就職したいあなたへ

ハローワークでは、面接対策やセミナー、求人情報を活用し、就職活動を進められるでしょう。ハローワークは新卒の就活でも利用できるため、就活エージェントと併用するのがおすすめです。

一方で、「より手厚いサポートを受けたい」「自分に合う企業の探し方が分からない」といった悩みを持つ方も多いでしょう。そのような方には、就活エージェントのキャリアチケットがおすすめです。

キャリアチケットでは、自分に合う企業を見つけるための自己分析をはじめ、模擬面接や面接対策セミナーで就活をサポートいたします。エントリーシートや履歴書の添削も行い、選考をスムーズに進める方法についてのアドバイスも行います。下のボタンから無料で登録できるため、お気軽にご相談ください。

就職支援サービスについて相談したい

   

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。