最終面接の時間は短いって本当?合否との関係は?

このページのまとめ

  • 最終面接の時間が短いのは、顔合わせの意味が強いためと役員のスケジュールが限られているため
  • 長い場合は学生に興味を持っている、志望度の高さを確認したいなどの理由が考えられる
  • 一次、二次面接が短いのは、候補者が多いことや合否がすぐ決まってしまったことが理由
  • 長時間に渡るときは、説明に時間がかかった、合否の判断がすぐにつかなかったなどの事情がある
  • 面接の長短から合否を判断するのは難しいため、時間は気にせずに対策を進めることが大切

「最終面接に行ったけれども、思ったより早く終わってしまった…」ということはありませんか?
最終面接は選考も大詰めという場面なので、時間の長さや短さにも不安を感じるのは当然かもしれません。
では、最終面接の時間が短い場合はどんな理由があるのでしょうか。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

最終面接の時間が長い・短い理由は?

最終面接は一般的に30分未満と言われていて、一次・二次面接よりも短時間で終わることが多いようです。しかし、時間の長さから合否を判断することはできません。

最終面接が短くなる理由

・合否はほぼ決まっていて顔合わせ程度の意味合いで行っているため
・役員が面接に割ける時間が限られているため

まずは、ここまでの面接ですでに評価が固まっているというケース。そうなると、最終面接は役員との顔合わせという役割が強くなるため、かける時間は短くなると考えられるでしょう。
もちろん、最終面接での印象が悪かったり役員とのミスマッチがあったりすれば最終面接で不合格になる可能性も残されています。しかし、前評判どおりの人物であることが確認できれば短時間で終了することも少なくありません。

そのほかに、役員は面接に使える時間が限られている、という原因も考えられます。
最終面接では面接官を役員が務めることが多くなっています。役員は人事部と違って採用担当ではありませんから、他の仕事の合間を縫って面接を行うことになるでしょう。そのため、面接を短く効率的に済ませたいと考えている場合もあります。

最終面接が長くなる理由

・学生に興味を持っているため
・志望度の高さを確認するため

企業がぜひ採用したいと考えている学生に興味を持ち、もっと話を聞きたいと思うのは自然なこと。もし時間の制約がなければじっくり面接をすることもあるでしょう。

さらに、確実に内定承諾を得るために最終面接で志望度を入念にチェックすることもあるでしょう。内定辞退をされると企業にもリスクがあるため、入社意志を固めてもらうために自社をアピールすることも考えられます。

最終面接の面接官の反応については「それはフラグかも…最終面接での面接官の反応とは?」も参考にしてください。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

一次・二次面接の時間が長い・短い理由は?

一次・二次面接は30~40分、長ければ1時間程度かかることもあり、最終面接より長時間に渡るケースが多いようです。
しかし最終面接と同様、時間の長さで合格かどうかを推測することはできないでしょう。

一次・二次面接が短くなる理由

・候補者の人数が多いため
・早々に合否の判断がついたため

第一には、選考の初期段階ではまだ候補者の数が多いため、面接もできるだけ短時間で済ませたいという考え方が読み取れます。特に応募者が多い大企業では、一人ひとりにじっくり時間をかけることは少ないでしょう。

また、面接の序盤で合否の判断がついてしまったため早めに切り上げるというパターンもあります。合格の場合、一次・二次面接なら次の選考もあるので、今回は短時間で終わらせ詳細な判断は次回に持ち越すことができるでしょう。不合格の場合は、すぐに面接を終わらせた方が時間の無駄にならないと判断することがあるようです。

一次・二次面接が長くなる理由

・説明事項が多いため
・面接官が判断に迷っているため

一次・二次面接では、具体的な業務の説明をしたり勤務地や待遇についての質問をしたりと話す内容が多くなってしまうことがあります。最終面接では意志の確認だけで短く済ませるという企業の場合、選考の序盤では面接が長くなる傾向があると考えられるでしょう。

ほかに、ひと通り話しても合否の判断がつかず、質問を深掘りしたために面接が長引いてしまうというケースも。この場合、学生は合否のボーダーラインに立っていることになるため、答え方によっては不合格になる可能性も考えられます。


このように、最終面接でも一次・二次面接でも、時間の長さにはさまざまな理由があります。しかし、個々の面接に対して時間の長短の理由を特定するのは難しいでしょう。「最終面接が長かったから不合格」「一次面接なのにすぐ終わったから合格」という判断もできません。
ですから、時間の長さは気にせず、まずは面接の準備を進めることが大切です。

面接時間の長さについては「面接時間の長さは合否に関係ない!受け答えの仕方が内定を決める」も参考にしてください。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

最終面接の特徴と対策

では、最終面接について見ていきましょう。

一次・二次面接と最終面接の違い

一次・二次面接と最終面接の大きな違いは、面接官と、チェックされるポイントです。

一次・二次面接の面接官は人事部の社員であることが大半。しかし最終面接では、部長や事業部長、経営に関わる役員などが面接官を務めるケースがあります。
企業によっては社長が面接官になっている場合も。役員クラスが面接官を務める面接は「役員面接」と呼ばれます。ただし最終面接が役員面接ではない企業もあり、ケースバイケースのようです。

また最終面接では、これまでの面接よりも志望度や企業とのマッチ度が重視されることも特徴。基本的なスキルやコミュニケーション能力は一次・二次面接で確認できているので、最終面接では企業にふさわしい人物かどうかがじっくり見られていると考えられます。

最終面接で頻出する質問

・当社は第一志望ですか?
・当社でやりたい仕事は何ですか?
・当社について知っていることを何でも構わないので教えてください
・学生時代に取り組んだ学業(ゼミ、研究)の内容を教えてください
・最近気になるニュースは何ですか?

最終面接では、このような質問が多く出されているようです。
特に志望度に関する質問は必ずと言っていいほどされますので、これまでの選考を踏まえて改めて志望動機を練り直しておきましょう。

最終面接の対策方法

最終面接では、以下のようなポイントに気をつけましょう。

・緊張しすぎない
・入社意欲を伝える
・逆質問を活かす

最終面接は選考を締めくくる重要な面接なので、これまで以上に緊張してしまう学生も少なくありません。役職の高い面接官がいるため、うまく話せないこともあるようです。
しかし、最終面接は一度きり。役員と話せるタイミングも入社後はそれほど多くはないでしょう。これがチャンスだと考え、会話を楽しむような気持ちで臨んでみてください。

また最終面接では前述のように志望度やマッチ度が重視されています。第一志望であることだけではなく、具体的な志望理由や入社後のビジョンを伝え、熱意を持って入社意欲をアピールしましょう。

さらに、逆質問をされたら最終面接ならではの質問を返すのもポイントです。逆質問の機会はここまでの面接でもありますが、最終面接は役員の考え方やこれからの事業展開について知るチャンス。
「なぜ○○という企業理念を掲げたのか教えてください」「中長期計画の実現に向けて力を入れている取り組みは何ですか」など、目線を高く持った質問をすると効果的です。


内定までの最後の関門である最終面接。「時間が長いか短いか」も気にかかるところではありますが、十分に対策を練って悔いのない面接にしましょう。

最終面接の対策については「最終面接の対策は何をすればよい?頻出質問10選の回答例を解説」も参考にしてください。

新卒で就活するなら、ぜひ新卒専門のキャリアチケットにご相談ください。
ご紹介する企業には100%現地取材をしているから、企業別の面接対策もお任せ。優良企業170社以上をご用意しているので「自分に合った企業が分からない」「いったい何社受ければいいの…」と悩む必要もありません。
まずは登録から始めてみませんか?

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。