志望動機は面接でどう伝える?新卒で好印象を残すポイントを例文付きで解説

このページのまとめ

  • 新卒の採用面接で志望動機を聞く意図は、志望度の高さや企業との相性を図るため
  • 新卒の志望動機は、「結論」「エピソード」「企業でやりたいこと」の3部構成が効果的
  • 面接官に響く志望動機にするには「なぜ応募先企業でなくてはならないのか」を伝えよう

志望動機は面接でどう伝える?新卒で好印象を残すポイントを例文付きで解説のイメージ

「説得力のある志望動機が作れない」「新卒の面接で志望動機をアピールするには何を意識したらいい?」と悩む方も多いようです。新卒採用の面接では、応募書類で提出した志望動機を、より具体的にイメージしやすいように伝えることが大切です。

この記事では、説得力のある志望理由のポイントや作り方を例文付きで解説します!志望動機を作る手順も紹介したので、志望企業からの内定を獲得したい方は参考にしてください。

志望動機の作り方について相談したい

   
目 次

新卒の面接で志望動機を聞く3つの意図

面接官が志望動機を聞く主な意図は、以下3つのポイントを確認するためです。志望動機は面接でよくある質問なので、ここでしっかり確認しておきましょう。

1.志望度が高いかを見極めるため

1つ目は、志望度の高さです。面接官は学生の志望動機の内容から「この企業で働きたい」「入社して必ず成し遂げたい」といった意欲や熱意を図りたいと考えています。

また、面接官は採用に際して「内定を出したら本当に入社してくれるのか」という視点でチェックすることも。「志望度が低い=採用しても入社する確立が低い」と判断されてしまうので気をつけましょう。

また、面接では、「うちの企業は第一志望ですか?」と質問されることもあります。その場合は、ポジティブな印象を与えるためにも「第一志望です」と答えることが望ましいです。理由も聞かれたときのために、志望動機を深堀して答える練習をしておきましょう。

第一志望か聞かれたときの答え方について知りたい学生は、「全ての面接で「第一志望です」と言っても大丈夫?対策と解説」も参考にしてください。

2.業界・企業研究をしっかり行っているかを見極めるため

2つ目は、業界研究や企業研究をしっかり行っているかどうかです。採用する企業にとって、自社のことを十分に理解していない候補者に内定を出すのは、入社後に「思っていた仕事と異なっていた」というミスマッチを引き起こすリスクにつながります。

反対に、事業内容や企業理念、社風を十分理解したうえで応募した人材はミスマッチを起こすリスクが低いといえるでしょう。志望動機は、業界・企業研究を万全にしたうえで考えることが大切です。

3.企業の特徴と候補者の適性がマッチしているかを確認するため

3つ目は、候補者と企業の相性です。志望動機には、「入社後に何をしたいか」といった展望を述べる傾向がありますが、それが会社の特徴や方向性と合致していなければ入社しても叶えることはできません。入社後にミスマッチを起こせば、早期離職につながる可能性も高くなります。

志望動機から自社の社風や業務内容が候補者の人柄やスキル、将来のビジョンとマッチしているかを判断し、早期離職を防ぎたいというのが面接官の本音。志望動機がその企業で実現できそうなものでなければ、「合わない」と判断されるでしょう。

志望動機の作り方について相談したい

 

新卒が志望動機を考える前にやっておくべき3つの準備

志望動機は、面接官が採用・不採用を判断する重要な材料の一つなので、十分に準備をしてから考えましょう。ここでは、志望動機を考える前にやっておくべきことをご紹介するので、参考にしてみてください。

1.自己分析

はじめに自己分析を行い、自分の性格やスキル、やりたい業務が何であるかを客観的に分析しましょう。自己分析の方法はいくつかありますが、簡単な方法をご紹介します。まず、中学時代から大学時代までを振り返り、「どんなことに取り組んできたか」をエピソードを交えて一覧にしてください。

良かったことやすばらしい経験だけでなく、達成できなかったことや失敗談等のネガティブな要素も書き出すのがポイントです。そこから、自分の長所や短所、価値観などを見つけましょう。自己分析を行う際は、ノートやパソコンのメモ機能などを使うと便利です。

2.業界・企業研究

次に、業界や応募先企業についての情報を集めましょう。調べるときは、応募先企業だけを調べるのではなく、同業界・同業種の企業と比較して理解を深めておくことが大切です。調べる項目は、企業の規模や社風、理念、事業内容、教育体制、入社後のキャリア形成、業界内の位置づけなど。できるだけ詳細に調べましょう。

なお、厚生労働省が発表した「2023年度第6回雇用政策研究会関係資料集(9p)」によると、産業別に求める従業員の資質は、以下の通りです。

2.業界・企業研究のイメージ

引用元:厚生労働省「2023年度第6回雇用政策研究会関係資料集(9p)

各産業で共通して求められる資質は、「チームワーク、協調性・周囲との協働力」が挙げられます。しかし、企業によって求める人物像は異なるため、しっかりと情報を集めて調べましょう。

また、企業の公式サイトや募集要項から求めるスキルや人物像も理解しておきます。業界・企業研究は、入社後の業務やビジョンをシュミレーションするときにも役立つので念入りに行ってください。

参照元
厚生労働省
「2023年度第6回雇用政策研究会関係資料集(9p)」

3.OB・OG訪問

最後に、可能な限りOB・OG訪問を行いましょう。応募先企業へ実際に就職した先輩が、どのような仕事に携わり、どのようなキャリアビジョンを持って働いているのかなどをインタビューしてみてください。

それを自分の能力や価値観、やりたいことの方向性と照らし合わせれば、企業との相性を確認できます。インタビューする際は、入念な業界・企業研究を行ったうえで質問リストをつくり、失礼のないように進めましょう。

OB・OG訪問について詳しく知りたい学生は、「OB訪問ってどうやるの?アポ取りから進め方まで徹底解説!」も参考にしてください。

志望動機の作り方について相談したい

 

新卒の志望動機を作る手順

新卒採用でアピールできる志望動機を作る手順を1つずつ紹介していきます。以下のステップで自分らしい志望動機を作成しましょう。

1.就活の軸を明確にする

まずは、自分が就活をする上で「どのような企業で働きたいか」「どのような仕事をしたいか」など、就活の軸を明確に定めましょう。企業は、就活生が自社に合う人材かを見極めて採用面接を行います。

就活の軸を明確にするためには、自己分析を行い、自分のことを理解することが大切です。自己分析を行う際は、自分の強みや興味のあること、成功体験、困難な経験を書き出します。

また、他の学生がどのような就活の軸を持って就活をしているのか調べることもポイントです。例えば、「社会貢献や環境保護など、社会の役に立ちたい」と意志を持って仕事を選んでいる方もいます。

志望動機を書く前に、自分の就活の軸をいくつか書き出し、芯となる意志を明確に示すようにしましょう。

2.企業の特徴や求める人物像を調べて自分との共通点を見つける

自分の就活の軸をいくつか書き出したら、企業の特徴や求める人物像を調べます。企業は活躍できる人材を探しているため、求める人物像に合致した就活生を採用したいと考えるでしょう。いくつかの就活の軸から、企業に当てはまる軸を探してみてください。

例えば、企業のHPに「スポーツに力を入れています」と書かれていた場合、学生時代に運動系の部活で頑張っていた学生は好印象になりやすいです。

一方で、会社のHPに書かれている一部の情報が、すべて求める人物像に繋がるわけではありません。会社説明会やOB・OG訪問などにも参加し、実際の企業で働く人の雰囲気をチェックするといいでしょう。

企業の雰囲気や業務内容について理解するために会社説明会について詳しく知りたい学生は、「就活の会社説明会とは?開催される種類や参加方法を解説」も参考にしてください。

3.具体的な入社後の目標を定める

自分と企業の共通点が分かったら、明確に定めた就活の軸をもとに、入社後の目標を定めましょう。志望動機の最後に入社後の目標を伝えると、企業側は働いている姿をイメージできます。

「○○の経験を活かして、○○を目標に尽力します。」「入社後は、○○を目標に精進して参ります。」などと、具体的に答えられるようにすることがポイント。

入社後の目標は、具体的な業務内容やビジネスモデルを理解した上で考えましょう。自分の就活の軸と企業が求める人物像も踏まえて作成してみてください。

志望動機の作り方について相談したい

 

面接官に響く志望動機にする2つの要素

志望動機には、「なぜその企業を志望するのか」「入社後に何を実現したいのか」を盛り込むことが重要です。ただやみくもに「働きたい」「入社したい」という意思を述べても、説得力がないため面接官には響きません。具体的にどんなことを盛り込むべきか、以下をチェックしましょう。

1.なぜその企業を希望するのか

ほかのどの企業でもなく、「応募先企業でなければダメ」という明確な理由を伝えましょう。ここで重要なのは、「応募先企業で」という部分です。

ほかの企業でもいえる内容は、「うちの会社でなくてもいいのでは?」という印象を持たれてしまう場合があります。そのため、必ず応募先企業でしか実現は考えられないという強い気持ちが伝わるようにしてください。

2.入社後に何を実現したいのか

入社後に何を実現させたいのかといったビジョンをはっきり伝えましょう。その際は、応募先企業で実現可能かどうかも考慮しなくてはなりません。応募先企業の社風や事業内容が、自分の「将来何をしたい」とマッチしていることを伝え、長期的に活躍できる人材であることをアピールしましょう。

他の学生が入社後に実現したいことをどのように答えているか知りたい方は、「入社後にしたいことの例文11選!見つけ方や伝え方のコツと注意点も解説」も参考にしてください。

志望動機の作り方について相談したい

 

効果的な志望理由を組み立てる3ステップ

志望動機を効果的に伝えるには、「結論」「エピソード」「企業でやりたいこと」で順序立てるのがコツです。このような構成にすることで、面接官に伝わりやすく、印象の良い志望動機が完成します。各項目の具体的なポイントは以下で確認しておきましょう。

1.結論

冒頭で、応募先企業を志望する理由を端的に伝えます。「○○という理由のため御社を志望しています」のように、簡潔に伝えるのがポイントです。長々とした説明を先に述べてしまうと、話が進むにつれ大事な要点が薄れてしまう恐れがあるので気をつけましょう。

2.エピソード

結論の理由を補足するために、具体的なエピソードを述べてください。「なぜなら」という出だしで、自分の経験を述べると結論に説得力をもたせることができるでしょう。エピソードは自己分析で棚卸した経験から探すとスムーズです。

3.企業でやりたいこと

最後に、「入社に応募した企業でやり遂げたいこと」を述べて話を締めくくりましょう。志望動機とエピソードを絡めると効果的です。

志望動機の作り方について相談したい

 

面接で評価されやすい志望動機の例文

この項では、面接で良い印象を残せる志望動機の例文を2つご紹介します。

企業理念に共感する例文

「既存にとらわれず、新しい技術と新商品の創造を通じて社会に貢献する」という御社の理念に共感しました。私は、大学3年間続けているサッカーサークルで「前年までの慣例をただ継続するのではなく常に改善を」という考えで活動してきました。

例えば、今までの筋力トレーニングの内容を見直し刷新することで、チーム全体の基礎的な体力向上に努めたところ、大幅に勝率が上がり都大会で準優勝することができました。少しの工夫で、より良い成果を得られると実感した経験です。御社においても、この姿勢を活かして業務に臨みたいと思います。

業務内容に焦点を当てる場合の例文

お客さまの要望に耳を傾けて、一人ひとりに最適なお住まいを紹介する営業職の仕事に就きたいと思い御社を志望しました。

大学の3年間続けているアパレルショップでは、お客さまのご要望や体型のお悩みなどに応えコーディネートを提案しています。私はこのアルバイトを通じて、お客さまが笑顔でお買い物をして帰る姿を見ることにやりがいを感じていました。

御社の理念である、お客さまとのコミュニケーションを大切にしながら、ライフスタイルや将来を見据えた要望などを聞き、より良い提案ができる営業として笑顔の生活を創り出す仕事に携わりたいと思っています。

社風と自分の性格の相性に焦点を当てる例文

私は、協力と迅速な対応が求められる御社の温かい社風を理由に志望しました。留学中に体験したエピソードが、その決断に大きな影響を与えました。現地の大学で主催された国際交流イベントでは、私がリーダーシップを発揮しました。

イベントの直前には予期せぬ大雨が降り、屋外での開催が不可能となりました。参加者の不安が高まる中、私たちは素早く行動し、急遽屋内の会場を手配しました。

さらに、プログラムや参加者間のコミュニケーションを円滑にするため、追加のアクティビティやゲームを計画しました。チーム全体が協力し、円滑なコミュニケーションと的確な対応でイベントを成功に導きました。

入社後も、積極的に顧客との関係を築き、彼らのニーズに対応し、御社の信頼を高めながら営業成績を向上させることが私の目標です。

特定の社員からの恩を受けた場合の例文

私は、○○部の○○さんからの貴重な助言を理由に、御社を志望します。大学時代のインターンシップで、○○さんと共にプロジェクトに取り組んだ経験があります。

その際、○○さんからは業務に対する洞察力や顧客とのコミュニケーション方法について多くを学びました。例えば、新規顧客獲得の際には、顧客のニーズを的確に把握し、提案を行う際のポイントやアプローチ方法を具体的に指導していただきました。

○○さんのアドバイスは、私の成長に大きな影響を与え、御社での働き方に対する理解を深めました。

入社後の目標としては、先輩社員のように、顧客との信頼関係を築きながら、御社の商品やサービスを効果的に提案し、販売を促進することが挙げられます。また、市場動向を的確に把握し、競合他社との差別化を図る戦略を立案し、御社のビジネスを拡大させることを目指します。

サービス内容や商品に魅力を感じた場合の例文

御社の商品に魅了され、入社を希望します。友人から御社の最新スマートウォッチを紹介され、すぐに興味を持ちました。ウォーキングが趣味で、このスマートウォッチが運動中の心拍数や歩数をリアルタイムでモニタリングできると聞いて、即座に購入しました。

使い始めてみると、その利便性に驚きました。ウォーキング中に心拍数が急上昇した際にすぐに気づけるので、トレーニング効果を最大限に活かすことができます。また、歩数のリアルタイム表示は、日々の目標達成を励みにしてくれます。さらに、そのシンプルで洗練されたデザインは、普段使いにも適しています。

この経験から、御社の商品が日常生活にとても便利で価値のあるものであることを実感しました。そのような素晴らしい商品を提供する企業で働くことに興味を持ち、御社を志望する次第です。入社後は、御社の商品やサービスをより多くの人々に知ってもらい、信頼されるブランドに育て上げることが私の目標です。

ビジネスモデルに共感した場合の例文

私は、御社の不動産仲介ビジネスモデルに深い共感を覚え、入社を志望します。先日、友人が御社を通じて理想の住まいを見つけるために、一緒にエージェントの訪問に同行しました。

担当者さまは、友人の要望を丁寧に聞き取り、地域の魅力や生活に必要な便利な要素を考慮しながら、彼に最適な物件を提案してくれました。そのおかげで、友人は理想の住まいを見つけ、スムーズな契約手続きを経て入居することができました。

この体験から、御社のエージェントがただ物件を売るだけでなく、顧客の暮らしや希望に真剣に向き合い、最適な提案をしてくれることがわかりました。私もそのような素晴らしい仲間として、御社の一員になりたいと思います。

入社後は、顧客の暮らしに寄り添い、地域の魅力を伝えながら、より多くの人々が安心して快適な暮らしを手に入れられるように尽力します。

志望動機の作り方について相談したい

 

面接でマイナス印象になる志望動機の例文

最後に、面接でマイナス印象を与えてしまうNG志望動機を3例をご紹介します。

受け身の志望動機

「御社の充実した教育システムに魅力を感じて志望いたしました。現在、必要なスキルに乏しいのですが、御社の豊富な研修や勉強会を通じて、スキルと知識を身に付けていきたいと思います。教えていただいたことは、どんなことでも頑張って覚えたいと思っておりますので、よろしくお願いします。」

この志望動機のNGの理由は、向上心は感じられますが受け身な印象を受ける点です。実際に勤務をしていても戦力として不安な要素があり、面接官にネガティブな印象を与える可能性もあります。より良い志望動機にするには、積極的に自分から行動する姿勢を示しましょう。

漠然して具体性を感じられない志望動機

「私は旅行が好きです。お客さまに旅行の最適なプランを提案することを通して、より多くの人を笑顔にしたいと考えています。」

この志望動機が良くない理由は、なぜ自分が旅行会社で働きたいのかといった根拠が漠然としている点です。「旅行が好きなだけなら趣味で楽しめば良いのでは?」「旅行会社であれば、うちの会社でなくてもよさそう」などと解釈されてしまう恐れがあります。自分の旅行エピソードやその企業でなくてはならない理由を付け加えると、説得力が増すでしょう。

仕事内容よりも条件重視の志望動機

「私は地元で働き、地域社会に貢献したいと考えています。御社の〇〇支社は自宅に近く、残業削減に力を入れている点に共感いたしました。仕事とプライベートを両立しながら、地域貢献をしたいと思います。」

この志望動機のマイナスポイントは、条件重視という点です。立地条件や勤務時間、福利厚生などは、志望動機として重要な要素ではありますが、志望動機として企業側にアピールするのは避けたほうが無難。

「ほかに条件の良い企業が見つかれば、そちらへ移ってしまう」という印象を与えてしまいます。志望動機は、あくまで仕事に関する内容を考えるようにしてください。

志望動機の作り方について相談したい

 

面接で志望動機を伝える際の注意点

面接で志望動機を述べる際は、以下の点にも注意しましょう。

長々と話さずに1分間を意識する

面接官に熱意や意欲を分かってもらいたいという気持ちは大切ですが、延々と話し続けてはいけません。集団面接の場合は、ほかの候補者の持ち時間を奪ってしまい、協調性がない人材とみなされてしまう恐れがあります。

志望動機を伝えるときは、企業側から回答時間の指定がない場合は1分~2分程度を目安に簡潔に分かりやすく答えることを心がけましょう。短すぎても相手に内容が伝わらないので適度に調整してください。

原稿を作成する場合は、300~400字で完成させると、1分間で話せる場合が多いです。作成した原稿は、タイムを測って練習しましょう。

一方で、「1分で話きらなきゃ」と焦ることは禁物です。途中で端折ったり、早口になったりなど、面接官に話の内容が伝わらなくなる可能性も。面接練習をしっかりと行い、人前で話す練習をすることも大切です。

アイコンタクトを取う

面接では面接官とコミュニケーションを取ることも大切です。志望動機を伝える際に、下を向いていたり、面接官と一度も目を合わせなかったりするのは、以下のようにマイナスな印象を与える可能性があります。

・やる気が感じられない
・コミュニケーション能力が低い

適度なアイコンタクトを取り、明るい表情を心がけるようにしてください。

声の大きさや話し方、姿勢にも気をつける

声の大きさや話し方、姿勢にも注意しましょう。面接で重要なのは、相手が聞き取りやすい声のトーンや話し方を心がけること。

ボソボソと話すのはもちろん、「えーと」「そのー」といった話し方のクセを出すのは好ましくないので、聞き取りやすい話し方を意識しましょう。

また、椅子にもたれ掛かる、足を組むなどはNGです。猫背にも注意して、背筋を伸ばすことも心がけてください。

さらに、面接で志望企業の話をする際は、「貴社」ではなく「御社」といいましょう。「貴社」は、書面で使用する言葉のため、話言葉としては相応しくありません。面接で「貴社」と使うと、社会人としてのマナーをわかっていないと捉えられる可能性が高いです。

「貴社」「御社」の使い方だけでなく、面接のマナーについて知りたい学生は、「面接での話し方には重要マナーが!就活生なら知っておくべき好印象を与えるコツとは」も参考にしてください。

志望動機の作り方について相談したい

 

新卒採用の面接で好印象を残せる志望動機を作れるか不安なあなたへ

志望動機を作成する際は、就活の軸を明確にして企業の特徴や求める人物像を調べることが大切です。自分と企業との共通点や入社後の目標を定めたら、「なぜその企業を希望するのか」「入社後に何を実現したいのか」を明記しましょう。

一方で、「はじめての第一志望の面接が不安」「自分で作った志望動機を添削してほしい」と悩む就活生も多いでしょう。

このような方には、就活エージェント「キャリアチケット」がおすすめです。キャリアチケットでは、面接を乗り切るための模擬面接や就活セミナーを開催し、志望企業に合わせた志望動機の添削も行います。

セミナー含めすべてのサービスは無料で提供していますので、面接で話すことに不安を感じている学生や、今後の就活で悩みが出た学生はお気軽にご相談ください。以下のボタンから簡単に会員登録できます。

志望動機の作り方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。