就活セミナーは絶対に黒髪?業界ごとの傾向と許容されるカラーレベル

このページのまとめ

  • 就活セミナーでの髪色は黒が基本
  • 就活セミナーやインターンの身だしなみも面接と同様に気を配ろう
  • 落ち着いた髪色であれば茶髪が許容される業界もある
  • 就活セミナーでの髪色は6~7トーンが許容される目安
  • 先輩社員と初めて顔を合わせる内定式は黒髪が良い

就活セミナーは絶対に黒髪?業界ごとの傾向と許容されるカラーレベルの画像

「就活セミナーに行くけど、髪色はどうしよう?」とお悩みの方は、無難な黒髪を選びましょう。
このコラムでは、就活にふさわしい髪色をご紹介。茶髪の印象や許容されるカラーレベルなど、気になる疑問を解決します。
髪色は業界によっても許容度に違いがあるため、応募企業に合わせた対策が必要。評価を落とさないラインを知って、自分らしく就活を乗り切りましょう!

 

24卒の就活について相談したい

 

就活セミナーは黒髪じゃないと駄目?

就活中の髪色は黒髪が基本。黒髪はどの業界・どの企業でも歓迎される髪色です。特にこだわりがない人は、就活中は黒髪にするのが一番安心。「見た目で評価を下げられるのでは?」という心配がなくなります。

髪型は選考に影響する可能性がある

髪型・髪色はその人の第一印象を決める要素であり、採否に影響する可能性はゼロではありません。ビジネスシーンに合わない髪型や派手な髪色は、マイナス評価になるので注意が必要です。
特に金髪やオレンジ、ピンクといった奇抜な色は常識を疑われてしまいます。髪色は個人の自由ではありますが、就活中はビジネスシーンにふさわしい身だしなみが求められていると考えましょう。

セミナーやインターンの身だしなみは面接と同じと考えよう

「セミナーやインターンは選考ではないから髪色は何でも良い」と考える人がいます。確かに、セミナーやインターンでは選考は行われませんが、大抵の企業は学生の様子を観察するものです。マナーや身だしなみが乱れていれば、評価が下がる可能性は否定できません。
身だしなみは社会人の基本です。セミナーやインターンも、求められる身だしなみのレベルは面接と変わらないと心得ましょう。

▼関連記事
就活中は黒染めしないとダメ?好印象を与える髪色とは

 

24卒の就活について相談したい

 

髪色にこだわらない企業もある

就活の基本は黒髪とご紹介しましたが、一部の業界や企業では、黒髪以外が認められる場合があります。

おしゃれOKな業界・企業もある

アパレル業界は、企業によって学生におしゃれや個性といった要素を求めています。そのため、就活中も服装や髪型の自由度が高く、黒髪以外の髪色が許容されることも少なくありません。
セミナーや面接で「服装自由」「私服指定」と指示がある企業では、多少の茶髪は受け入れられる可能性があります。茶髪で就活したい方は、企業の指示や社風から許容されるかどうか見極めましょう。

髪色に厳しい業界

一方で、銀行や商社などは髪色に厳しい傾向があります。清潔感を重視する医療・福祉系の仕事も、髪色は黒髪が良いでしょう。

髪色の印象は男女でも異なる

企業によっては、「女性は自然な茶髪なら良いが、男性は駄目」としている場合もあります。男性の茶髪は女性に比べて許容されない傾向があるので、注意した方が良いでしょう。

 

24卒の就活について相談したい

 

就活で許容されるカラーレベル

茶髪が許容される業界や企業を受ける場合、どの程度までならOKなのでしょうか?髪の明るさを表すカラーレベルを基準に、就活にふさわしい色合いを確認しましょう。

6~7トーンが自然な茶髪の目安

カラーレベルには一般的に4~15トーンがありますが、就活で許容される茶髪は6~7トーンとされています。このカラーに染めている人は、企業によってはそのままでも大丈夫です。
8~10トーン以上は茶髪だとすぐに分かる明るさなので、髪色に寛容な業界のみ許容されると考えましょう。
11トーン以上は明るい茶髪となるため、どんな業界でも避けてください。髪色の許容度が高い業界であっても、明るすぎる茶髪や金に近いカラーは避けるべきです。

▼関連記事
就活の茶髪は一体どこまで許されるのか

 

24卒の就活について相談したい

 

いつ黒髪に戻せば良い?

セミナーに向けて黒髪に染める場合、当日の1週間ほど前までに美容室に行きましょう。カラーが定着するには1週間ほどかかるからです。
ただ、早く染めすぎると根元が伸びて色が変わってしまうので、その点には注意してください。

美容室で染めるのがおすすめ

市販のカラー剤を使えば自分で染められますが、慣れていない人は美容室に行くのが安全です。セルフカラーはムラになりやすく、思い通りの髪色にならない可能性があります。

黒染めスプレーは色落ちに注意

急いで髪を染めたいときには、黒染めスプレーを使う手もあります。ただ、スプレーは汗や雨で落ちやすいので、暑い日や雨天の日はかなりの注意が必要です。顔や肩に黒い塗料がつくと、見た人をびっくりさせてしまいます。
スプレーはあくまで緊急時にのみ使用するものと考え、基本的には髪を染め直しましょう。

▼関連記事
就活でふさわしい髪型とは?男女別でご紹介!

 

24卒の就活について相談したい

 

内定式の髪色はどうする?

「就活が終わったら茶髪に戻す」という人は多いようです。残りの大学生活を自由に過ごしたい気持ちは分かりますが、内定式も就活中と同様、落ち着いた髪色が良いでしょう。
内定式は、先輩社員と初めて顔を合わせる機会です。見た目で第一印象を悪くしないためにも、無難なカラーで臨みましょう。
また、面接担当者と顔を合わせたときに、選考時のイメージとギャップがあるのも良くありません。
内定式には「これから社会人になる」という意識を持って、ビジネスの場で通用する身だしなみを整えて行きましょう。

 

24卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。