面接で最後の質問はどう答えるのが良い?好印象を与える回答のコツをご紹介

このページのまとめ

  • 面接の最後には「何か質問はありますか?」と逆質問の機会が与えられることが多い
  • 面接の最後の質問では、コミュニケーション能力や入社意欲を見られている
  • 面接の最後の質問で待遇や労働条件を聞くと印象が下がりやすい
  • 聞きにくい内容は言い回しを変えたり、前置きを用意したりして質問すると良い

面接で最後の質問はどう答えるのが良い?好印象を与える回答のコツをご紹介のイメージ

就職活動を行っていると、ほとんどの面接で「最後に質問はありますか?」と聞かれるでしょう。逆質問は就活生が自分をアピールするチャンスですが、とっさに質問が浮かばなかったり焦ったりしてしまって、上手な返しができなかったと落ち込むことも少なくありません。そこで、このコラムでは面接の最後の質問で好印象を残す方法をご紹介します。最後の質問でアピールを成功させるために、回答のコツを掴みましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

面接で聞かれる最後の質問の目的とは

面接でよくある最後の質問は、企業があなたのアピール内容から人間性や性格を評価し、採用すべき人材かどうかを確かめることが目的です。具体的にどのようなポイントを見られているのか、詳しくチェックしてみましょう。

企業への関心の高さ=入社意欲を見ている

企業は面接の最後の質問を通じて、応募者の関心の高さや企業研究の度合いといった、入社意欲の高さを確認しています。企業研究を十分行っており、入社後のイメージが明確になっている応募者であれば、逆質問してもスムーズに受け答えができるだろうというのが企業側の考えです。そのため、しっかり質問が出てくる就活生は志望度が高いという印象を与えられるでしょう。

応募者のコミュニケーション能力を見ている

就活における面接の質問はどの企業も似通っているため、マニュアル的な回答が用意されていることが多くありますが、逆質問は就活生自身が考えた内容を聞きます。つまり、面接の最後の質問は応募者のコミュニケーション能力を試す機会になるのです。自分の考えをまとめたり、相手に分かりやすく伝える必要があるので、自分自身の本質を見られることになります。

応募者と企業の相性を判断している

逆質問は自由度が高く、企業からの質問と比べて応募者の本音が出やすい傾向にあるため、自社との相性を判断するための材料として活用されています。就活用にしっかり準備されたアピールではなく、応募者の素の性格を見られる機会は少ないので、面接の最後の質問を利用する企業は多いようです。

企業への印象を高める

逆質問の内容は応募者が不安に感じていることや知りたいことなので、企業はその疑問や悩みを解消して自社への印象を高める狙いがあります。応募者からすれば、疑問や不安をなくせるうえに自分をアピールするチャンスといえるでしょう。

以上のことから分かるように、面接の最後の質問は応募者にとって重要なアピールチャンスです。上手に質問できずに後悔してしまうことがないように、あらかじめ内容を考えておくことをおすすめします。

▼関連記事
面接で「最後にひと言」…何と答えれば良いの?

 

25卒の就活について相談したい

 

面接の最後の質問は好印象を与えるチャンス

逆質問は面接の中で最も自由度が高く、事前に準備しておけば確実に回答を用意できるため、応募者に有利な質問です。逆質問を通して面接官に伝えたいことを明確にしておけば、より効果的に好印象を残せるでしょう。

仕事へのやる気をアピールする

逆質問を利用して仕事へのやる気をアピールすれば、効果的に好印象を与えられます。たとえば、入社までに取得しておくと便利な資格や学んでおくと役に立つ知識を質問することで、就業意欲の高さをアピールできるでしょう。また、すでに将来やりたい仕事が決まっていて努力を重ねている場合は、現状を踏まえたうえで目標とする業務にチャレンジできるか聞いてみるのもおすすめです。

長所に絡めてアピールする

面接の最後の質問では、長所を絡めて「御社で役に立ちたい」という姿勢をアピールすることによって、面接官に好印象を与えることもできます。資格を役立てられる業務に就けるか聞いてみたり、長所を生かせる制度があるか確認してみたりすると良いでしょう。たとえば目標を立てて達成するのが得意な人なら、ノルマ制度がある職場のほうが活躍しやすいでしょうし、コミュニケーションを取るのが得意な人なら、多くの人と関われる仕事で真価を発揮できるといえます。
あくまで「自分の長所を活かして会社に貢献したい」という気持ちを忘れずに、謙虚なアピールを心掛けましょう。

▼関連記事
面接の逆質問でアピールできる?押さえておくべきマナーと作成のコツを解説

 

25卒の就活について相談したい

 

面接で最後の質問が浮かばないときの対処法

面接の最後の質問はできるだけ事前に準備して内容を考えておいた方が良いですが、逆質問しなかったからといって必ず不採用になるわけではありません。場合によっては、面接の過程で用意してきた質問の回答を得られてしまったり、十分な説明のおかげで聞きたいことがなかったりして逆質問できないこともあるでしょう。そのときに無理に質問を行おうとして、結果的に印象を悪くしてしまっては元も子もありません。
特に質問が思い浮かばないときは、「十分な説明を受けられたので、質問はありません。お話を聞く中でより一層御社で働きたいと思うようになりました」と入社意欲を示しましょう。単に「特にありません」と答えるとそっけない印象を与えてしまうので、一言添えて気持ちを伝えることが大切です。

▼関連記事
面接で逆質問がないと不採用になる?好印象を与える質問内容とは

 

25卒の就活について相談したい

 

面接の最後の質問で避けたほうが良いこと

逆質問の中には、印象を悪くしてしまう可能性が高く、避けたほうが良いものもあります。就職活動を成功させるために、自分が質問しようとしている内容、すでにしてしまったものがないかチェックしてみましょう。

調べれば分かることを質問する

最も避けたほうが良い逆質問は、調べればすぐに分かることを聞いてしまうことです。企業理念や力を入れている事業など、企業のWebサイトを確認すればすぐに分かることなので、面接官から「事前準備が足りていない」と思われてしまうでしょう。企業に応募して面接を受ける際には、最低限パンフレットやWebサイトの内容は押さえておくことをおすすめします。

待遇ばかり質問する

働くうえで待遇面は気になるものですが、直接的な聞き方をしてしまうと面接官には「仕事の内容には興味がないのかも…」と思われてしまう可能性があります。残業の規定や有休の取得率などを質問したいときは、印象を悪くしないような言い回しを考えたほうが良いでしょう。

すでに話した内容を質問する

面接の中ですでに触れた話を逆質問で聞くのは、面接官に「話を聞いていない・理解していない」と受け取られてしまうので、避けたほうが良いでしょう。準備してきた質問内容が面接の中で解消されてしまって聞くことがない場合は、先述した対処法のように疑問が解消されたことを一言添えるのがおすすめです。

面接官が答えにくい質問をする

具体的な仕事内容や事業方針は社外秘になっていることが多いうえ、面接官でも違う部署の内情は分からないもの。たとえば、新事業の展開予定や他部署のタイムスケジュールなど、面接官が答えにくい質問は避けたほうが良いでしょう。

▼関連記事
面接で「最後に一言ありますか」と聞く意図とは?答え方とNG回答を解説

 

25卒の就活について相談したい

 

好印象を与えられる面接の最後の質問例

志望企業から内定をもらうためにも、面接の最後の質問ではできるだけアピールしたほうが良いでしょう。ここでは面接官に好印象を残すための質問例を挙げているので、逆質問の内容に悩んでいる就活生は参考にしてください。

入社意欲を示す質問例

具体的な仕事内容について質問することで、面接官に前向きな入社意欲を示せます。

・御社が立ち上げた新しい事業に参加するには、どのような経験とスキルが必要でしょうか?
・御社で活躍する20代の方々に共通点は何ですか?
・これまでの私の経験に不足していると感じたものがあれば教えていただきたいです

「仕事に必要なことを知りたい」「自分に足りないものを吸収して成長したい」という仕事に対して熱心な姿勢を見せられれば、好感度アップを狙えるでしょう。

長所やスキルをアピールできる質問例

「長所やスキルを役立てて会社に貢献したい」とアピールできれば、面接官に好印象を残せるでしょう。

・〇〇の資格を取得しているのですが、御社で働くうえでほかにも役立つ資格はありますか?
・私は人一倍責任感が強い性格なので、それを活かして働ける業務があれば教えていただきたいです
・良い仕事をするには周囲との関係性が重要だと考えますが、部署内外問わず交流を持てますか?

志望先の企業に絡めた質問でありながら協調性や責任感が感じられるアピールは、面接官に「入社して欲しい」と思ってもらえる可能性が高いのでおすすめです。ただし、言い回しによっては自慢のように聞こえてしまうことがあるので、過剰なアピールにならないように注意してください。

面接官からの印象を良くする質問例

企業への理解を深めようとしていることが伝わる質問は、面接官に好印象を残せるでしょう。
・面接官の方々が働く中で、やりがいを感じたことや嬉しかったことを教えていただきたいです
・御社では女性が多く働いていますが、部署ごとの男女比や年齢層はどのようになっていますか?
・社員の士気を高めるための活動を行っているとありましたが、具体的な内容を教えてください

実際に働いている社員の話を聞くチャンスは多くないので、面接の逆質問を利用するのは良いアイデアといえます。自分が働くことを想定した質問は、面接官に好印象を与えつつ内定をもらえたときに活かせるので一石二鳥です。

 

25卒の就活について相談したい

 

最後の質問で聞きにくいことを質問するコツ

本来避けたほうが良い内容を聞くときは、質問の仕方を工夫すると印象を悪くせずに回答を得られることがあります。就活生の中には「面接の中で出た話を再確認のために聞きたい」「どうしても労働条件を聞きたい」と考える人もいるでしょう。後で聞いておけば良かったと後悔しないように、印象を変えずに質問するコツを紹介するので、質問の仕方に悩んでいる方は参考にしてください。

労働条件に関する質問

単刀直入に有休や残業について聞いてしまうと、面接官から「やる気がない」と思われてしまうことがあるので、表現を工夫して質問するのがおすすめです。たとえば、残業については「繁忙期はいつごろですか?」と質問したり、長期休暇があるか知りたいなら「お盆や年末年始はどのような勤務ですか?」と確認したりすると良いでしょう。質問の言い回しを変えるだけで、印象を悪くせずに核心に迫れます。

再確認のための質問

面接の中で明らかになったことでも、認識のすり合わせのために再確認したいときは、前置きを用意すると質問しやすくなります。たとえば、「先ほどおっしゃっていた件に関してですが~」「企業説明会で○○と伺ったのですが~」というように触れることで、さらに理解を深めたいという姿勢を示せるでしょう。印象を悪くせずに確認を取れるので、再確認したいことがある方はこの方法を試してみてください。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。