このページのまとめ
- 性格診断は、能力検査と合わせて行う適性検査の1つ
- ある程度、企業の方向性や求めるスキルが合う人材を選別するために行われる
- 就活の適性検査ではSPIと玉手箱がメジャー
- 性格診断に落ちる人は、回答に矛盾があったり、社風と合っていなかったり、極端な傾向があったりする
- 正直に直感で答えること、一貫性を保つこと、素早く回答することが大切
就活の際、実施する企業が増えている性格診断(適性検査)。
どのような試験内容なのか、見られているポイントは何なのか、ご存知でしょうか?
「性格を調べるものだから対策はしない」「企業の希望に合いそうな回答をする」という選択では、思うような結果が得られないかもしれません。
当コラムでは、性格診断の詳しい内容と対策方法、落ちる人に共通する特徴についてまとめました。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
性格診断とは?
性格診断は適性検査の1つで、性格検査とも呼ばれています。
性格診断は、その人の行動・思考の傾向や、情緒の安定性を把握するもの。
適性検査はその人の持つ能力を把握するため、この性格検査のほかに職務の適応性などを図る「能力検査」も合わせて行われます。
ただし、検査結果で応募者の良し悪しを決めるものではありません。
結果の傾向を基にして「企業の方向性に合っている人物か」「業務に必要な能力を持ち合わせているか」を見極めるために行います。
近年の就活は、インターネットを通して手軽に応募できるようになりました。
企業研究などもしやすくなり、人気の企業には応募が殺到することも。そのような企業では、書類選考や面接で見極めるのに膨大な時間がかかってしまうでしょう。
人事や採用担当だからといって、選考だけに時間を費やせるわけではありません。
ある程度、応募者を性格診断でふるいにかけ、企業の方向性とマッチする人物や最低限必要なスキルを備えた人のみを選別。書類選考や面接に費やす時間を省く目的で実施されています。
しかし、一口に適性検査と言っても、企業が導入している検査によってその内容は異なります。
どういうことか、次項に詳しくまとめました。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でよくある性格診断
適性検査は、業界や職種を問わず検査できるものから、それらに特化した内容のものまで幅広く展開されています。
これらは設問内容だけでなく、設問数や制限時間にも違いがあるようです。
就活で代表的な適性検査は、SPIと玉手箱。
ここでは、SPIと玉手箱の性格検査についてご紹介します。
SPIの性格診断
内容は第1部~第3部で構成されています。
第1部は約90問を約12分で、第2部は約130問を約13分。第3部は約70問を約10分で解かなければなりません。
1問あたり、7秒ほどで回答することが基本と言えるでしょう。
第1部と第3部は、AとBに対して「Aに近い、どちらかというとAに近い、どちらかというとBに近い、Bに近い」というような出題・回答形式です。
第2部は、課題に対して「あてはまる、どちらかというとあてはまる、どちらかというとあてはまらない、あてはまらない」の中から選びます。
玉手箱の性格診断
玉手箱の性格診断は、「性格(パーソナリティ)」と「意欲(モチベーションリソース)」の2つ。
性格では68問を約20分で解き、意欲では36問を約15分で解きます。
およそ3秒ほどで解かなければならないように思えますが、この時間はあくまで目安。
回答が終わらないうちに強制的に終了してしまうことはありません。
とはいえ、長考するほど迷いが生じて正しい結果を出せなかったり、「業務をスムーズに行えない人」と判断されてしまったりするでしょう。
直感で答えられるようにしておくのがおすすめです。
異なる4つの記述の中から、自分に最も当てはまると思うものと最も当てはまらないものを選び、それぞれ「Yes」「No」のチェックを入れていく出題形式・回答方法があります。
▼関連記事
就活生が知っておくべき性格診断の位置づけや対策を解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
性格診断に落ちる人の特徴
人の行動性や思考パターン、情緒の安定性などを見る性格診断。
よほどモラルやマナーに欠けている人物でない限り、落ちることはないのでは…と思うかもしれません。
しかし、性格診断の結果が企業に響かず、落ちる人もいるようです。
性格診断で落ちる人には、どのような特徴があるのでしょうか?
回答に矛盾がある
性格診断には、「ライスケール」という嘘を見破るための設問があります。
よく「企業の求める人物像」や「理想的な人柄」をイメージして回答する人がいますが、実はこれをすると回答に矛盾が生じやすくなるようです。
たとえば、「自分は誠実だと思う」という問いに対して、「とてもあてはまる」と回答したとしましょう。
次に「状況によっては嘘をついても仕方がないと思う」とあり、もしこれにも「とてもあてはまる」と回答したら…基本的には直感で選ぶのがベストですが、誠実な印象は薄れるはず。
嘘をついて就職できたとしても、社風と合わない可能性があります。
目先の利点にとらわれず、自分を正直に伝えていきましょう。
企業の風土と合っていない
たとえば、年功序列タイプの企業に対して、成果主義の応募者がいたとします。
一見、現代ではどのような企業でも成果主義は重宝されそうに思えるかもしれません。
しかし、こういったタイプの企業では制度が整っておらず、成長が伸び悩んでしまうことも。
さらにマニュアルを重んじる企業であれば、チャレンジングな活動は敬遠するケースもあるでしょう。
企業の社風や価値観、方向性と違いが見られると、落ちやすいようです。
極端な回答をしている
矛盾がなくても、極端な性格の傾向がある人は敬遠されやすいようです。
「自分は頑固だと思う」「人の意見を受け入れられない」「決めたことは何があってもやり遂げる」など、柔軟性に欠ける回答ばかりを選んでしまうと、企業側としては扱いづらい印象を受けるのかもしれません。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
性格診断は対策できる?
前項のように、性格診断の結果で落ちやすい人は少なからずいるようです。
性格診断でできる対策はあるのでしょうか?
対策方法についてご紹介します。
正直に直感で答える
先にもお伝えしたように、嘘をつくと矛盾に繋がることも。入社できたとしても、ミスマッチで早期退職となる可能性が高まるでしょう。
嘘はつかず、正直かつ直感で答えるようにしてください。
一貫性をもって答える
回答には一貫性をもたせましょう。前項でご紹介したような「極端な回答」を意識する必要はありませんし、わざわざ前の問いに戻って確認して回答しなければならないわけでもありません。
あくまでも自分の心に従った回答を心がけ、これまでの答えと矛盾が出ないようにすることを念頭に置いておくと良いでしょう。
素早く答える
時間制限はありませんが、目安を基準に回答してください。
仕事ではスピード感も重要視される項目。目安の時間を大幅にオーバーすれば、仕事の適性がないと判断されるかもしれません。
目安時間内に検査を終えられるように、素早く答えることを意識しましょう。
適性検査は触れる機会が少ないもの。
本番になって「進め方が分からない」「どう回答すれば良いか迷う」と貴重な時間を無駄にしないようにしましょう。
キャリアチケットでは、適性検査だけでなく、就活に関することならなんでもご相談が可能です。
また、書類選考や1次面接の免除など特別な選考段階があるケースもあります。
取り扱っている求人は、直接訪問したことのある企業のみ。就活の際は、ぜひご利用ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。